学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
トートバッグ作製(6年生)
6年生は、家庭科の授業で「トートバッグ」を作製しています。一人一人が真剣にミシンを扱いながら作製に励んでいます。友達と仲良く協力しながら作業を進めている様子が見られ、家庭科室がとてもあたたかな雰囲気に包まれていました。担任も困っている子供を見つけると、即座に対応(支援)していました。少人数のため、ミシンの使用を順番待ちすることなく、友達と協働作業ができるのも坂小学校の「よさ」の一つです。
放課後のひととき
放課後、子どもたちが集まって遊んでいました。何をして遊んでいるのかと見に行ってみると、「ダンゴムシレース」をやっていました。自分たちで、ダンゴムシを捕まえてきて、そのダンゴムシを一斉に離すとダンゴムシがほどよいスピードで歩き回ります。「ぼくのダンゴムシ速いよ」「私のダンゴムシが一番かな」そんな会話をしている子どもたちを見て、ほのぼのとした、いい気もちになりました。
新1年生 就学時健康診断
午後から、来年度入学予定の子どもたちを対象に、就学時健康診断が行われました。保護者の方と子どもたちが一緒に来て、受付をします。受付では、しっかりとあいさつすることができる子が多くいました。健康診断もしっかりと受けている姿に感心しました。来年度、入学してくるのを楽しみに待っています。
2年生 国語 分かりやすく伝えるには。
2年生国語「とべとべ回れ」の学習の様子です。牛乳パックを使って、紙のとんぼを作って遊びます。その作り方について、分かりやすく説明するには、どんなことが大切なのかをグループごとに話し合っていました。その中で、「まず」「つぎに」「さいご」の言葉を使ったり、➀、②、③と順番を書いたりすると分かりやすいという意見が出ていました。
1年生 国語「ぬりえゲームをしよう」
1年生国語「ぬりえゲームをしよう」の授業の様子です。言葉を聞き取ろうということで、くまさんのぬりえカードに先生が言ったことをよく聞いて、色ぬりをしていきました。ペアの友達と協力してしっかりと色ぬりすることができました。
6年生 来年度の1年生のため、準備しました。
6年生が、昼の時間を使って、明日の来年度入学してくる就学時健康診断の準備をしてくれました。いすを並べたり、掃除したりしてくれました。いすの数などから「来年は何人の1年生が入ってくるのかな?」と楽しみにしているようでした。準備をしっかりしてくれた6年生、ありがとうございます。坂小のリーダーとしてのまた1つ成長しました。
6年生 体育
6年生体育「ハードル走」の授業の様子です。まずは、フォームではなく、リズムを意識して「跳ぶ」ことを行いました。ハードルの間隔が少しずつ違うので、自分がリズムよくハードルを跳ぶことができる間隔を何度も試しました。今後も歩数やリズムを考えて速く走る活動を行って行きます。めあてをもって、自分の記録が更新できるよう頑張っていきます。
5年生 体育
5年生体育「ティーボール」の授業の様子です。これまでに、ボールを取る練習や打つ練習を行ってきました。2チームに分かれてゲームを行い、ルールなども話し合ってきました。ゲームの時のコートの形も変えて行っています。攻撃では、全員が打って、入った得点を数えること、守備ではボールを取った人のところに全員が集まったり、フラフープを持っている人とボールを取った人が集まったりとルールを工夫していました。
3・4年生 校外学習 三島スカイウォーク 坂小も見えたよ!!
石畳を抜け、三島スカイウォークに到着しました。全長400mもあるつり橋を渡りました。すごい高さであったので、渡るのが少し怖かったです。みんなでゆっくり渡りました。天気がよかったので、景色がよく日本一高い富士山や日本一深い駿河湾も見ることができました。スカイウォークの途中では、坂小学校も見つけることもできました。歩くのがすごく大変でしたが、学区のことを学ぶよい機会となりました。
3・4年生 校外学習 石畳を歩いたよ!
山中城跡から三島スカイウォークに移動しました。日本遺産の一つとして指定されている石畳を歩いて行きました。石畳は、一つ一つの石が大きく、昔の人がこんなに重たい石を並べて石畳を整備したのかと、先人の苦労を感じていました。また、歩きにくかったり、滑るところもあったりと、昔の人は歩くのが大変だったと感じていました。
3・4年生 校外学習 山中城跡のお堀すごいな!
3・4年生が校外学習で山中城跡や箱根の石畳、みしまスカイウォークに行きました。坂地区にある旧東海道を実際に歩いたり、人気の施設を散策したりして学区をより知ることなどをめあてとしました。山中城跡では、特徴的な堀の形で、堀の中に土手状の畝を掘り残して区画し、上から見ると障子や田畑の畝のように見えることからそう呼ばれている「障子堀」や「畝堀」を見ました。
2年生 漢字、しっかり覚えているよ
2年生が、これまで学習してきた漢字についてみんなで復習しました。先生が出した問題をノートに書きます。1問ずつ確認をしながら行いました。「わかった」「できた」と自信をもって言える子や少し自信がなさそうなだけど、一生懸命に考えて書いている子など、みんな頑張っていました。その後、個人で漢字の練習も行いました。
1年生 生活科 大根の芽の観察
1年生生活科で坂っ子農園の畑に行き、大根の生長について観察してきました。観察カードに自分がまいた大根の種から芽が出てきたところの絵を描いたり、気がついたところを文で表したりしました。葉っぱの形がハートマークの葉と、ギザギザした葉があるなど、細かいところまで観察することができていました。観察カードをかき終わった子は、草取りも行いました。
あいさつスタンプラリー2週目!!
先週から取り組んでいるあいさつスタンプラリー、子どもたちは、朝から、いつも以上に元気よくあいさつをしています。お昼の放送では、代表委員よりスタンプラリーカードを制覇し、あいさつ名人になった子の発表をしました。スタンプラリーカード2枚目をクリアした子が1週間で10人もいました。この調子で今週もあいさつ名人がもっと増えていくことでしょう!!
6年生 算数
6年生算数「円の面積」の授業の様子です。円の面積を求めるには、どうしたらよいのか考えました。正方形の面積と円の面積を比べて、円の面積がどのくらいになるかをまずは予想しました。1cmの方眼紙を活用して面積を求めました。毎回、数を数えていると大変なので、円の公式についても考え、公式を導き出しました。
5年生 家庭科
5年生家庭科「できるよ、家庭の仕事」の授業の様子です。これまでに学習してきた調理や製作、身の回りの整理・整とんなどを生かして、家庭で自分ができることを考えて実行しました。「家族のために朝ご飯を作った子」「洗濯をした子」「食器洗いをした子」など、自分が実践したことをタブレット型端末を活用してまとめることができました。
4年生 国語科
4年生国語「短歌」の授業の様子です。5・7・5・7・7の音数のリズムにも慣れ、暗記もすらすらできるようになってきました。百人一首から、自分の好きな短歌を一首選びました。先生の紹介する短歌に「同じような言葉が入っている」など楽しく学習しました。
6年生 社会科「元寇」
6年生社会科「武士の世の中」への授業の様子です。鎌倉幕府が2度にわたる元との戦いをどのように防いだのかについて学習しました。鎌倉幕府の武士達は、短期間で見事な土塁を築き「一所懸命」に戦ったこと、突然の嵐が起きるなど、天も味方(運も味方)してくれたことによって、元軍が引き上げていったことを学びました。
5年生 理科「顕微鏡で見つけたよ!」
5年生理科の授業の様子です。顕微鏡の使い方を学びました。前の授業で、花の花粉などを見ました。今回は、学校の池の水をとってきて、どんな生き物がいるか観察してみました。緑っぽい植物みたいなもの、とうめいで動いているものなどを見つけることができました。タブレット型端末を活用し、顕微鏡で見えたものが何かを主体的に調べていました。
放送委員会 にっこりニュース
放送委員会の企画で、坂小学校の各クラスの「にっこりニュース」を取材して、水曜日と金曜日の2日間で放送しました。水曜日は1~3年生、金曜日は4~6年生でした。「毎日、給食を残さず食べています」「休み時間にクラスのみんなで協力してたくさんのダンゴムシや大きなバッタを捕まえています」「生活科の授業で作った動くおもちゃで休み時間遊んでいます」「クラスで折り紙が流行っています。たくさん作って先生にプレゼントしています」など、思わずにっこり、ほっこりするニュースがたくさんでした。心ほかほか坂っ子です!