学校教育目標:「心ほかほか坂っ子」
文字
背景
行間
令和6年度 学校の様子
坂小ならでは・・・(新年度に向けて)
今年度最後の学級指導の後、全校児童で教室の引っ越しを行いました。坂小では、次年度もそのまま自分の机を使います。1つ進級する学年の教室に自分で机を運びました。もうすでに、1つ上の学年に進級した気分になったかな。3年生は、1つ上の階に机を運ぶのが大変なので、4・5年生のお兄さん、お姉さん達が手伝ってくれました。
最後の学級活動
修了式が終わった後、教室に戻って、先生から通知表をいただきました。先生からは、1年間を通して、頑張ったこと、進級に向けての話がありました。これで、令和6年度の教育活動が終了しました。坂小は保護者の皆様、地域の皆様に支えられていることを本当に感じる1年間でした。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。令和7年度も、ご協力とご支援を引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
修了式 校歌きれいでした
最後に、みんなで校歌を歌いました。今年度みんなが一緒になって行うことの最後でしたが、とても元気よく大きな声で歌いことができました。とてもいい歌声に心がとてもほかほかと温かい気持ちになりました。
読書賞の表彰
読書賞の表彰も行いました。1年間を通して、図書室でたくさん本を借りて読んだこの表彰です。12名の子どもたちが、校長先生から賞状をもらい、うれしそうでした。
修了式 代表児童の発表
1、3、5年生の代表児童が2学期に頑張ったことを発表しました。1年生児童からは、「習い事を頑張ったこと」、「2年生では、かけ算九九を頑張りたいこと」などの発表がありました。3年生児童からは、「体育の跳び箱を頑張ったこと」などの発表がありました。5年生児童からは、「委員会活動やなかよし遊びなど進んで考え、行動することができたこと」などの発表がありました。どの子も堂々と発表することができました。
修了式 1年間を振り返って
午後に修了式が行われました。最初に校長先生から学年代表児童に修了証書が渡されました。代表らしくしっかりともらうことができました。続いて、校長先生からは、1年間の振り返りを映像で紹介がありました。1年間の出来事がたくさんの映像となって流れてきて、楽しかったことを全校で振り返ることができました。「心ほかほか」な気持ちになりました。
6年生、お見送り
最後の学級指導が終わり、運動場で6年生を見送りました。先生方と1~5年生の子どもたちが花道を作りお見送りです。たくさんの子どもたちが6年生のために集まってくれて、坂小学校は、本当に全校児童がなかよしだなと感じました。本当によい卒業式でした。6年生へのお祝いのメッセージなどの掲示物にも心ほかほかになりました。
最後の学級活動(6年生)
卒業証書授与式終了後、体育館で集合写真を撮り、教室では、先生から一人一人卒業証書をいただきました。子どもたちからは、1年間お世話になった先生にサプライズで歌のプレゼントがありました。先生の大好きな曲「365日の紙飛行機」です。思わず、先生からも涙があふれました。
最後の集合写真!!
卒業証書授与式終了後、体育館でお家も方と一緒に集合写真!!はい、ちーず!!
令和6年度坂小学校卒業証書授与式(退場)
希望の門出の呼びかけが終わり、いよいよ退場です。胸を張ってお家の方の前を堂々と退場していく姿に中学校に行っても、頑張ってくれると確信しました。お忙しい中、卒業証書授与式に来ていただいた来賓の皆様、PTA会長さんの温かいお祝いの言葉など、ありがとうございました。
令和6年度坂小学校卒業証書授与式(希望の門出)
希望の門出の言葉では、一人ひとり大きな声で 「たくさんの方々に支えられ、」「感謝の気持ちでいっぱいです」「今、自分ができることは何かを考え」「自分が誰かを 助けられるように」「受け取った優しさを 忘れずに」「自分に負けない心をもち」 「大切な一歩を踏み出します」「感謝の心を忘れずに」「未来に向かって はばたきます」 中学校では、自分で考え、行動することが多くなります。母校の坂小の「心 ほかほか」で、これからの歩みが幸多くなることを願っています。6年生の皆さん、卒業おめでとう!!
令和6年度坂小学校卒業証書授与式(証書授与)
今まで坂小学校のリーダーとして坂小を引っ張ってきてくれた6年生13名の卒業式です。入場してくる姿も堂々としてとても立派でした。卒業証書を受け取る姿もよい返事と態度で、とてもかっこよかったです。
いよいよ卒業式です!!
いよいよ卒業式の朝を迎えました。朝方雨が降りましたが、無事雨も上がりました。
少し肌寒い中でありますが、6年生の最高の卒業式となることでしょう。
卒業式準備 ありがとう!!(4・5年生)
お昼から、卒業式の準備を行いました。卒業式の会場となる体育館や6年生の教室、昇降口、階段等をきれいにしました。今年は、4・5年生は7人ずつなので、全部で14人しかいない中、これまで、坂小のリーダーとして頑張ってくれた6年生に喜んでもらえるように、一生懸命に準備しました。明日、会場や教室を見て、6年生が「すっごい!きれい。4年生・5年生ありがとう」と思ってもらえるのがすごく楽しみです。今年は、自分の分担が終えると、まだ終わっていない場所の準備を積極的に見つけるなど、みんなで協力して取り組んでいる姿にとても心がほかほかで温かくなりました。6年生への感謝の気もちを込めて準備をした体育館は、卒業証書授与式の式場として素敵な場所になりました。人数が少ない中、5年生・4年生のみなさん、本当にありがとう!!
卒業証書授与式、最後の練習です(6年生)
6年生が、2時間目に卒業式の最後の練習を行いました。木曜日の総練習で気になったところなど修正しました。呼びかけの言葉や、歌の練習も最終確認です。PTA会長も参加してくださり、証書授与の確認もしました。人数は13人と少ないのですが、呼びかけや合唱など一人ひとりが一生懸命に大きく、きれいな声をと意識していました。明日の卒業証書授与式で、最高の呼びかけと歌声を期待していています。
支援員さん、1年間ありがとうございました。(1・2・3年生)
1・2・3年生が、1年間お世話になって支援員さんに感謝の気持ちを込めて、お手紙を渡しました。4月からいろいろな場面で助けてもらい、1・2・3年生も大きく成長することができました。代表の子がお手紙を渡し、支援員の先生方も嬉しそうでした。
坂小学校らしいです!!
坂小学校らしく、6年生の卒業や1年生から5年生の進級のお祝いのために、カエルさん達が坂小の池にたくさん出てきました。この週末の雨と春が近づいてきている暖かさもあるのかも知れません。池では、「おめでとう」と言っているかのように、カエルの合唱が聞こえてきました。
1年間、お世話になった教室・下駄箱など きれいに・・・(3年生)
3年生が、1年間お世話になった教室やロッカー、下駄箱などの大掃除を行いました。みんなで分担して、自分の場所のそうじが終わった後に、まだ終わっていない場所を手伝ってあげるなど、成長もたくさん見られました。いよいよ来年度は、上級生になります。来年度も期待しているよ3年生。
1年間、お世話になった教室・階段など きれいに・・・(2年生)
2年生が、1年間、お世話になった教室や廊下、階段の大掃除を行いました。ほうきやぞうきんを使って、隅々まできれいにしました。来年度1つ進級してくる後輩のために、みんな一生懸命にそうじをしていました。ありがとう!!
小学校生活最後の給食です。(6年生)
今日は、6年生「卒業おめでとうこんだて」でした。6年生にとっては、小学校生活最後の給食でした。「手まきずし」「おいわいすましじる」「いちごいちごぜりー」とお祝いにふさわしい献立でした。「手まきずし」の具は、子どもたちに大人気の「ツナマヨ」「やきにく」「たくあんのおかかあえ」でした。てまきのりにすめしや具をのせて、自分のお寿司を作って、嬉しそうに、そしてとてもおいしそうに食べていました。