ブログ

令和6年度 学校の様子

了解 自分たちにできることを・・・(5年生)

5年生が総合的な学習の時間に「私にできるSDGs」ということで、17の目標のなかなか坂小学校のみんなで取り組むことはできないだろう考えました。例えば、「2 飢餓をゼロに」に目を向けた子は、給食の残食をなくそうと考え、「7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに」に目を向けた子は、教室などの電気をこまめに消して節電の取り組もうと考えるなど、全校に向けてのポスターを作成しました。

ハート やすらぎ図書室ができたよ。

保健室前に、図書室と保健室のコラボ企画のやすらぎ図書室ができました。こころとからだをけんこうにしようと、子どもたちが読んで、気もちが「ほっ」とするような本や掲示物が展示されています。いすも置いてあるので、その場で読むこともできるようになっています。

グループ PTA運営委員会ありがとうございました。

2月28日(金)に、PTA新旧引き継ぎ会を行いました。今年度の役員さんから来年度の役員さんに仕事内容等に引き継ぎをしていただきました。今年度役員を務めていただいた本部役員の皆様、あと1ヶ月ありますが、いろいろと学校のため、子どもたちのためにありがとうございました。また、来年度の役員の皆様、よろしくお願いいたします。遅くまで会議に参加してくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。

 

ピース 卒業式の会場づくり(6年生)

6年生が、5校時目に卒業式の会場づくりをしました。ひな壇を運んで証書をもらう場所やいすの確認をしました。会場を作るといよいよ卒業に向けての気持ちが引き締まってきました。いよいよ来週から、少しずつ体育館での練習をしていきます。

笑う 大根に足が・・・

坂小学校の裏の畑で最後の大根を収穫しました。その収穫した大根には、足がありました。そのかっこいい、セクシーな大根を子どもたちの昇降口に飾りました。

 

花丸 緑の少年団 引き継ぎ式

6年生を送る会の中で、緑の少年団の引き継ぎ式を行いました。6年生から緑の少年団の旗やバンダナ、活動ファイルを来年度リーダーとなる5年生の代表児童に旗を、4年生にバンダナを、3年生に活動ファイルを渡しました。今年度も、しっかりと引き継がれました。これからも坂小学校の緑の少年団活動の伝統を守っていくことを約束しました。

 

了解 6年生を送る会の片付け、ありがとう。

3年生~6年生が朝登校した後、昨日の6年生を送る会の片付けをしてくれました。体育館から、木琴や鉄琴、オルガン、バスマスターなどを音楽室に運んだり、会場のいすの片付けをしたりしてくれました。朝から学校のために働いてくれた3~6年生、ありがとうございます。

 

給食・食事 6年生リクエスト給食!!

今日の給食は、6年生のリクエスト給食でした。6年生は、自分たちがリクエストしたメニューが給食にたくさん出てきた、すごく嬉しそうでした。みんなで「いただきます」をしたあと、「さけぱっぱ」のふりかけを楽しそうにご飯にかけていました。あじフライがとてもサクサクしていて、おいしかったです。

 

花丸 6年生を送る会 その7(フィナーレ 5年生)

最後に、再び5年生によるフィナーレの出しものがありました。今年の6年生の送る会のスローガン「6年生に感謝の気もちを届けよう ~坂っ子の心をいつまでもほかほかに~」が達成できるとてもステキな心に残る6年生を送る会でした。保護者の皆様もお忙しい中多くの方に見に来ていただき、ありがとうございました。

 

花丸 6年生を送る会 その7(6年生)

6年生からは、お礼の合唱がありました。6年生からの1年生から5年生、先生方へのメッセージがありました。その後に、「変わらないもの」の歌のプレゼントがありました。ソプラノとアルトパートに分かれての合唱でした。6年生の歌声に酔いしれました。

花丸 6年生送る会 その6(飾り付け紹介)

各学年の出しものが終わった後に、会場の飾り付けの紹介がありました。1年生は、お花の飾り付け、2年生は虹をイメージした飾り付け、3年生はおめでとうのクラッカーから桜や鳥が飛んでいく飾り付け、4年生は、紙飛行機のように6年生が中学校に向けて空高く飛んでいく様子の飾り付け、5年生もツルが空高く舞い上がっていく飾り付けと、どの学年もとてもかわいらしく、ステキな飾り付けで会場がとても明るくなりました。

花丸 6年生を送る会 その5(5年生)

5年生は、呼びかけと「青と夏」の合奏を披露してくれました。呼びかけでは、これまで坂小学校をリーダーとして引っ張ってきてくれた6年生に感謝の気もちを伝えることができました。「青と夏」の演奏も人数が少ない中で、1人2役の子もいましたが、とても心のこもった演奏でした。

花丸 6年生を送る会 その4(4年生)

4年生は、「6年生思い出クイズ」と「鉄腕アトム」の合奏でした。思い出クイズでは、サイコロを振って、その目の数の学年のクイズが出されました。昔の写真を見て、「あっ、こんなこともあったなぁ~」と懐かしみながら、クイズを楽しみました。鉄腕アトムも力強い演奏で、パワーがみなぎりました。

花丸 6年生を送る会 その3(3年生)

3年生は、「ミッキーマウスマーチ」の合奏と「小さな世界」の合唱を披露してくれました。でした。「ミッキーマウスマーチ」の演奏、とても上手でした。「小さな世界」の歌声もとてもきれいに歌うことができ、「6年生ありがとう」という気もちが伝わる歌声でした。

花丸 6年生を送る会 その2(1・2年生)

続いて、1・2年生の出しものです。「ごろあわせで6年生を送る会」という詩の群読をしました。とても大きな声で、みんながそろっていてとてもよかったです。2つめに「ありがとうの花」を歌いました。手話を付けながらの歌だったので、とてもかわいらしかったです。

花丸 6年生を送る会 その1(オープニング5年生)

本日6年生を送る会が行われました。オープニングは5年生が出しものから始まりました。5年生が自分たちで作った楽器を使って、「ウルトラ ソウル」の演奏をしてくれました。演奏している姿がとてもかっこよく、6年生を送る会の会場が一気に一体感に包まれました。

王冠 6年生を送る会に向けて・・・その4(6年生)

6年生は、4校時目にリハーサルを行いました。1年生~5年生の出し物やステキな掲示を楽しみにしています。そのお礼を込めて、6年生から出し物のプレゼントがあります。1年生から5年生の皆さん楽しみにしていてください。保護者の方もお時間に都合のつく方は、ぜひ、6年生を送る会を見に来てください。待ってま~す。

王冠 6年生を送る会に向けて・・・その2(1・2年生)

1・2年生も第2校時に6年生を送る会のリハーサルを行いました。特に、1年生は、6年生と農事活動などでペアとなって、いろいろと一緒に活動してきました。2年生もなかよし班で、遊んだり、そうじをしたりと楽しい思い出がたくさんです。その6年生のために一生懸命、大きな声で歌のプレゼントをするようです。1・2年生の出し物も楽しみです。

王冠 6年生を送る会に向けて・・・その1(5年生)

5年生が第1校時に明日の6年生を送る会に向けて、リハーサルを体育館で行いました。みんなで歌や演奏のプレゼントを行う予定です。また、会のオープニングの担当となっています。会の初めの大役で盛り上げることを考えているようです。5年生の出し物、楽しみです。