学校教育目標「心豊かな たくましい子」 重点目標「自ら動く 共に伸びる」
文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
席替えわくわく
今日は席替えをしたそうです。新しい班で班の係を決めていました。
誰が何をしようかと仲良く話を進めています。新しい席、新しい班は、気分も変わってうきうきしますね。
100分率について考えよう
5年生は今、算数で割合の学習を進めています。今日は100分率について学んでいました。%で表す割合です。この学習は、苦手意識を持つ子も多いです。割引や打率など、生活の中でも多く使われるものですから、子供たちから話題に出るかもしれませんね。
漢字を覚えるの楽しいな
1年生の教室から「一、二、三、、、」と元気がいい声が聞こえてきました。見ると、先生と一緒に書き順を確認している子供たち。元気の良い声は画数を確認する声だったんです。書ける漢字が増えると急に大人の仲間入りをしたみたいで、嬉しそうです。
1の段を考えよう
2年生のかけ算の学習も1の段になりました。
「1の段は簡単簡単!」と子供の声が飛び交います。
先生が、「『1×3』は3個ずつのこと?3人分のこと?おはじきを置いて確認してみよう。」と話すと、「あれ?どっちだ?」とつぶやきながら確認していました。具体物で確認するよさを感じました。
錦田まつり(6年生)
6年生は、修学旅行の学習を生かしたお店を開きました。
6-1 「上野動物園からの挑戦状!?」 ミッションをクリアして脱出します
6-2 「突破地震ファイル」 『そなエリア』を模倣した疑似体験です
6-3 「修学旅行へイッテQ」 狂言鑑賞と浅草の体験です
低学年にも分かるように、言葉をアレンジするなどして、工夫したお店となりました。
錦田まつり(5年生)
4-1「まとあてBanBan4-1店」
4-2「コロコロころがせ ふくしの旅へLet’s go」
4-3「そなエール」
理科・社会科・図画工作科・総合的な学習の時間に学んだこと生かしてお店を考えました。クイズや体験を通して学ぶことができます。
たくさんのお客さんに来ていただき、どのクラスも大忙しでした。
錦田まつり(4年生)
4-1「まとあてBanBan4-1店」
4-2「コロコロころがせ ふくしの旅へLet’s go」
4-3「そなエール」
理科・社会科・図画工作科・総合的な学習の時間に学んだこと生かしてお店を考えました。クイズや体験を通して学ぶことができます。
たくさんのお客さんに来ていただき、どのクラスも大忙しでした。
錦田まつり(3年生)
今日は子供達が今まで準備をしてきたお店の開催です。
1組は「exciting work village!!(わくわく工作村)」
2組は「クイズ みんなは3年2組よりかしこいのか?」
3組は「ぎょぎょっとステンシルランド」という店名でそれぞれ行いました。
1組は、ペットボトルなどを利用して、スノードームや風鈴を作ったり、折り紙や的当てをしていました。
2組は、それぞれ問題を簡単、ふつう、難しいの3種類に分け、国語の漢字、算数の足し算、英語のアルファベット、音楽の楽器などの問題をそれぞれ出題していました。
3組は、魚釣りと色に関するクイズ、それから、低、中、高学年に分けて、様々な模様のステンシルをスポンジを使い作成していました。
どのお店も大盛況で、お店をやっている子供達はお客さんに笑顔で優しく丁寧に説明している姿が見られました。また、お客さん達も楽しんで取り組んでいました。
錦田まつり(なかよし)
スノードーム作りを楽しんでいます。中に何を入れようか考えています。
スノードーム作りを楽しんでいます。中に何を入れようか考えています。
錦田まつり(2年生)
2年生も、今日は1日お客さんとして、お店をまわっています。
店員の話しにしっかりと耳を傾けながら、ルールを守って参加する姿はさすがです。
「3年生になったら、こんなお店を出してみたいなー。」なんて、1年後に思いを馳せながら活動している子もいました。
錦田まつり(1年生)
1年生にとって、はじめての錦田まつりです。
「どんなお店があるのかな。」「わあ、すごーい!ここのお店に入ろう!」と、かわいい声がたくさん聴こえてきました。
体験コーナーでは、上級生にやさしく教えてもらい、どの子も目をキラキラさせながら、おまつりを楽しんでいました
明日は錦田まつり!!
明日は、いよいよ錦田まつりです。
お店を出す3~6年のクラスでは、最後の準備が着々と進められています。どのクラスの子供たちも、仲間と協力し、最高のお店を創ろうと、意気揚々と活動に取り組んでいました
明日は、たくさんの学びのある一日となることと思います
彫刻刀にチャレンジ
4年生の図工は彫刻刀の学習に入っています。昨日は、版木に絵を写していました。「自分の顔を彫るんだよ。」「手をピースにするのが大変だったけれど、がんばったんだ。」と教えてくれました。これから使う彫刻刀が楽しみなようです。
溶けた食塩は、水の中でどうなったかな
5年生の理科は水に食塩を溶かして、食塩が見えなくなったところで、「この食塩はどうなっちゃったんだろう。消えちゃったのかな。」と先生が話し、実験を始めました。「なくなっていることはないと思うんだけど、体積は増えるのかな。」「やっぱり、増えてる。」とグループで話をしながら進めています。理科の実験は子供たちにとってとても楽しい時間です。
廊下を見ると
糸のこぎりで切った一つ一つのパーツが組み立てられました。ボンドを使わなくても、溝と溝をしっかりあわせて組み合わせている作品や、上に積み上げるのではなく、横に広がりを見せる作品など、想像が広がる作品が多いです。5年生の廊下が芸術の秋です。
防災クイズがたくさんできた
社会科で防災について学んでいる4年生。学んだことをクイズにして、みんなで解いていました。iPadにはたくさんの問題が出来上がっています。イラストも入っていて、わくわくします。これは、錦田まつりで使われるそうです。難しい問題、みんなは何問解けるかな。
体の色々なところを使って
体育でマット運動を行っていました。「ゴロゴロまっすぐに転がるにはどうしたらいいかなあ」と先生が話すと、「手は上かな。」「うまくいかないな。」友達の様子を見てアドバイスをしあいながら活動していました。
なかよし学習発表会に向けて
なかよし学習発表会に向けて子供たちは一生懸命に練習しています。「錦田小大運動会」と題し、春に行った運動会を再現しています。本番も迫り、完成間近といったところでしょうか。これからは、広い体育館で練習をしていきます。
おもちゃランド大成功
生活科で作った動くおもちゃ。1年生を招待して、今日は3組が遊ぶ日です。お兄さんお姉さんが丁寧に遊び方を教えています。「すごいすごい!」「やったね。」記録が出ると、大きな声で褒めてくれます。1年生は嬉しそうで、「楽しかったから、もう1回来たよ。」と何度夢中で遊んでいました。校長先生が「素敵なおもちゃだね。楽しそうだ。」と声をかけると、「遊んでいって!」と自信満々で答える2年生。素敵な時間を過ごしました。
おいもが豊作
なかよし学級の花壇では、さつまいもが育てられています。昨日は、収穫の日。あらかじめつるを切ってあり、子供たちはそっとそっと土を掘っていきます。
「わあ、おいもが出てきた!」収穫の喜びを味わいました。ほったさつまいもを並べ、数を数えます。実りの秋を感じています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |