新着
3年生は、学校の周りを探検した成果をまとめていました。探検マップづくりに取り組んでいました。タブレット端末内にある記録写真を有効活用していました。
暮らしの中の基本的人権の尊重について、一人一人が探究的に取り組んでいました。その際に、一人でじっくりと問題を解決しようと取り組んでいる子もいれば、ペアやグループになって、友達と協働的に取り組んでいる子もいました。学びを自分で調整しながら学びを深めている様子がうかがえました。
5年生は「体つくり」の運動に励んでいました。体のバランス感覚や自分の体を巧みにあやつるための巧緻性(こうちせい)を養う大切な運動です。
「四角形を対角線で分けた三角形は、いつでも合同になるか調べよう」のめあてに向かって、協働的に活動して学びを深めていました。
4年生の社会科では、都道県名を覚える学習をしています。歌を歌いながら覚えたり、タブレット端末を活用して学んだりしています。今日は、担任がうまく子供を導き、「都道府県クイズをつくろう」という共通のめあて達成に向けて活動意欲を高めていました。どんなクイズができるのか楽しみですね。
【今日の献立】 牛乳 たけのこご飯 鮭の塩こうじ焼き 煮びたし 豚汁 加工小魚   【主な食材の産地】 豚肉・・・静岡 葉ねぎ・・・三島市(生産者 山田さん) じゃがいも・・・鹿児島 豆腐・・・静岡(鈴木豆腐店さん)