学校の様子

2024年5月の記事一覧

世界の国の天気

 4年生の外国語活動は、複数の教員が指導するTT形式で行っています。今日は、天気の言い表し方を学習しました。授業後半はすごろくゲームを利用して、世界の国々の天気についての英語表現を繰り返し練習しました。子供たちは、ゲームを通して、友達とのやりとりも楽しみながら授業に参加しています。

チェッコリ玉入れ

 1年生の団体競技は、チェッコリ玉入れです。音楽に合わせてかわいいダンスを踊り、笛の合図で玉入れを開始します。踊る、投げる、踊る、投げる・・・の繰り返しの動きが、とてもかわいらしい1年生です。籠に入るための数も段々増えてきました。本番の勝負が楽しみです。

56年生 団体演技練習

 56年生の団体演技も、完成形に近づいてきています。組み体操から隊形移動し、ソーラン節へ入る流れの確認、一つ一つの動きの確認と、より細かく演技を仕上げるための練習が行われるようになってきました。クラス、学年、学年団の仲間との息を合わせ、動きを揃えていきます。

上手になっています

 12年生の合同体育授業の様子です。運動会の団体演技「三島サンバ」の練習をしていました。今日は、入退場や隊形移動も含めて、通し練習を行いました。ダンスや移動の動きもしっかり覚え、自信をもって表現する子が増えてきました。リズムにのって、弾むように踊る12年生は、本当に素敵です。

朝運動 その2 入退場練習

 今朝は運動会へ向けての2回目の朝運動を行いました。今日の確認内容は、開会式、閉会式時の入退場の仕方です。今日の練習でも、全校児童が開始時刻前に準備を整え、運動場に集合することができました。子供たちも教職員も、心に残るよい運動会が実施できるようにと、時間を上手に使い、連日練習をがんばっています。

昼休み 色別応援練習

 本校の運動会は、赤組、白組の応援合戦が予定されています。これまでは、朝の時間を使って応援団員が各学級を巡回し、応援の仕方を教えてきました。今日は初めて色別に全校の子供たちが集合し、応援団と共に通し練習を行いました。両軍共に元気いっぱいのかけ声や工夫のある動きが取り入れられ、当日は白熱の戦いとなりそうです。

サンバ練習

 3年生が運動会の団体演技練習をしていました。テンポの速い曲に合わせ、リズミカルに踊れるようになるためには、繰り返し練習が必要です。子供たちは、動画を見ながら動きを確認し、楽しそうに練習をしていました。当日の演技が楽しみです。

中郷小学校区安全会議・スクールガード連絡会

 本日は、本年度1回目の校区安全会議・スクールガード連絡会を実施しました。スクールガード・交通指導員・PTA役員の皆様方にお集まりいただき、子供たちの安全に関わることについて情報共有を行いました。本校のスクールガードさんの中には、子供たちの命を守るためにと、25年以上この活動を継続してくださっている方々もおられます。皆様の温かなお気持ちが嬉しく、改めて心から感謝申し上げたいと思います。いつも本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

大きくなあれ

 1年生が種まきをしたアサガオが次々発芽し、日に日に大きくなっています。子供たちは登校すると自分の鉢をのぞき込み、水やりをしながら、変化の様子をよく観察しています。だんだん大きくなっていくことが嬉しく、花が咲く日を楽しみにしながら、大切にお世話をしています。

登校風景

 本校の学区には、交通量の多い道路や見通しの悪い交差点などが多くあり、子供たちには、日頃から交通安全に気をつけるよう声をかけています。また、子供たちの登下校の安全を守るために、毎日、スクールガードさんや交通指導員さんが危険箇所に立ってくださっています。その他、PTA旗振り当番や通勤途中の保護者の方々にも、子供たちの見守りについて御協力をいただいております。関係の皆様方、いつもありがとうございます。

静岡県の農産物の特色は?

 4年生の社会科授業の様子です。県内の特産物にお茶、ミカン、マグロやカツオがあることを知った子供たちは、どうしてその町で、それらが特産物になったのかを探ろうとしています。自分でどの特産物にするかを選択し、これから調べ学習を進めていきます。

給食は残さずに食べよう!

先週から1名の教育実習が始まり、今週から2名が新たに始まりました。

今日は栄養教諭を目指す実習生が、学活で食に関する授業を6年2組で行いました。

1日に必要な野菜の量が350gと知り、食品サンプルを見たときに驚きの声が上がりました。どのように調理をすると食べやすくなるのかについては、「好きなメニューに混ぜる」「細かく切って食べる」など思い思いの方法を考えていました。

実習生がある日の給食を例に挙げ、給食には必要な栄養がバランス良く含まれていることを説明したときには、子どもたちは給食を残さずに食べることが大切だということを感じているようでした。

 

きれいに整頓

 新しい一週間が始まる月曜日の朝です。今朝は、あいにくの雨。長靴を履き、レインコートを着て登校してくる低学年の児童も多くいました。登校後の様子を観察していると、昇降口で傘をきれいにたたみ、履き物をきちんと揃えて、整然と靴箱にしまう子が多いことに気づきました。こういうことが身に付いているのは、とても素敵なことですね。

PTA親子整美作業

 本日午前中にPTA親子整備作業を行いました。大勢の保護者の皆様、地域の方々の御協力により、校舎内外の様々な場所が見違えるようにきれいになりました。校舎外では、樹木の伐採、草刈り、花壇整備、種まき、側溝清掃、運動場の古い金属片探し、プール清掃等の作業をお願いしました。校舎内では、教室のエアコンや扇風機、蛍光灯の掃除、窓拭き、水道やトイレ清掃等をお願いしました。どちらも普段の生活では、なかなかやりきれない作業ばかりで、たいへんありがたかったです。参加した子供たちも、各作業場所で気持ちよく働き、大活躍していました。

 多くの方々が、こうして学校を支えてくださっていることを嬉しく思います。また、働き者の子供たちは、本校の自慢です。本日参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

応援団長にインタビュー

赤組、白組の応援団長に校長先生がインタビューをしました。

運動会への意気込みや応援の見所について話を聞きました。

応援には新しい動きを取り入れるということで、校長先生が一緒に動きました。

カメラの都合で、穏やかな動きの場面の写真になってしまいました・・・。

運動会当日は盛り上がること間違いなしです。

6-1調理実習

 

 

6年1組で調理実習が行われました。メニューは野菜炒めです。

グループに分かれて活動しました。

野菜のカットにはそれぞれの思いが込められていて、

型抜きを使って見栄えを良くしたい。

大きめにカットしてそれぞれの野菜の味や食感を感じたい。

小さめにカットして火の通りをよくしたい。

など、意図を持って調理をしていました。

5時間目にも慣れました

 1年生の5時間目の授業の様子です。学校生活のリズムにも慣れ、午後の授業でも集中できる子が多くなりました。平仮名プリント、音読、グループでのしりとり等、国語の授業を頑張る姿が見られました。

みんなの使う場所だから

 清掃活動の様子です。運動会の練習が始まり、運動場へ出ることが多くなったために、このところ昇降口は砂ぼこりが溜まりやすい状況です。昇降口の清掃を任された子供たちは、黙々と仕事に取り組み、手際よくきれいにしていきます。みんなが使う場所がきれいに整うと、気持ちよく生活できますね。

耳鼻科健診

 今月は様々な健診が行われています。今日は耳鼻科健診が行われました。順番を待つ間も静かに並んで待つ子供たち。特に高学年の児童は、下級生のお手本となる姿でした。

分類すると・・・?

 理科の学習では、自然やいきものを観察する機会が多くあります。今日の授業の中では、いきものを動物と植物に分類し、そこからさらに細かくなかま分けをしてみようとしました。すると「え?は虫類って、虫のことじゃなかったの?」「哺乳類って、人間がさるやチンパンジー、ゴリラと同じ仲間だってこと?なんだか面白い。」といった発言が。日々の授業の中で「そうだったのか」と思える体験や知識を増やしていきたいです。