ブログ

カテゴリ:5年生

調理実習

 5年生が家庭科で、調理実習を行いました。献立は、味噌汁です。大根、油揚げ、ネギを入れました。右の写真のように、煮干しから出汁を取って、本格的な味付けでした。とても、上手にできました。家でも挑戦してください。

ダンス発表会(5-1)

 12月13日(火)、5年生4クラスが学年集会で「ダンス発表会」を行いました。これまで各クラスごとに練習してきた自分たちクラスのダンスを、お互いに見せ合いました。写真は、5年1組です。

5年 学年つどい

 今回の学年集いは、3組が企画運営をしてくれました。1部と2部に分け、ダンスフェスティバルとキングドッジボールを行いました。
 第1部では、今まで長い時間をかけて練習してきたダンスを発表しました。どのクラスもキレがあり、まとまりのある非常に素敵なダンスに仕上がってしました。静岡県の体力アップコンテストにも応募してあるのでどのような結果になるのか楽しみです。
 第2部では、クラス対抗キングドッジを行いました。各クラスが決めた王様が当てられてしまったら負けというドッジボールです。1試合3セット行い、2セット以上とったチームが勝ち上がるトーナメントです。結果は・・・1位 1組、2位 4組、3位 2組、4位 3組となりました。どの試合も熱のこもった力強い戦いでした。
 今回の学年つどいで、学年の団結力、クラスの絆がさらに深まったのではないかなと思います。残りの5年生の生活でこれらの力を発揮し、よりよいものにしていってほしいと思います。

三角形の高さはどこ

 算数で図形の面積を学習している、5年生です。今日の授業は、三角形の面積=底辺×高さ÷2の公式を学習する中で、「三角形の高さはどこ」を、考えていました。いろいろな考えが出てきて、学習を深めることができました。

ひし形の面積は

 5年生は、算数で「図形の面積」を学習しています。今日は、「ひし形」の面積の求め方を考えていました。黒板に書かれたひし形の面積をどうやったら求められるか、みんなに自分の考えを、わかりやすく説明していました。

味覚教室(2)

 説明を聞いた後は、一人一人軍手をして、かつお節削りに挑戦しました。ほとんどの子が初めてで、かつお節自体を見るのも初めての子が多かったです。手を削らないように、慎重に慎重に行っていました。ご準備やご指導いただいた皆さん、ありがとうございました。

味覚教室(1)

 5年生がランチルームで、味覚教室を行いました。この教室は、三島市健康づくり課とボランティアの皆さんのご協力をいただいて実践しました。出汁になる、かつおぶし、こぶ、にぼし、しいたけなどがあることを知りました。