ブログ

令和7年度学校の様子

校内清掃ボランティアさんの活動日

 今日は、今年度1回目の「校内清掃ボランティア」さんたちの活動日でした。6名の方がトイレや廊下の清掃を行ってくれました。本当にありがとうございます。「校内清掃ボランティア」さんは、主に、第1と第3の月曜日に活動してくれています。おかげさまで、子供たちも気持ちよく生活することができています。今年度もよろしくお願いします。

避難訓練を行いました

 今年度第1回目の避難訓練を実施しまして、避難時の約束や避難経路を確認することができました。校長先生からは、避難が上手にできていたと褒めてもらいました。また、学校を楽しくする「あいうえお」の「い」、命を守るための訓練であることや、日本はたくさんの地震が起きていることなどを教えていただきました。

6年生 社会「わたしたちの生活と政治」

 6年生の社会の授業です。身の回りにある政治とその役割について学んでいます。今日は写真資料をもとにルールや決まりを考えることから始めていました。ここでも友達との意見交流が盛んに行われていました。

5年生 道徳

 5年生の道徳の授業です。「ひみつのトレーニング」というお話を読み、自分の生活を見直すとこについて考えていました。ワークシートに自分の考えを書いた後、友達と伝え合い、さらに考えを深めていきます。みんな積極的に交流していました。

第1回代表委員会が開かれました

 今日の昼休み、3階の児童会室で第1回代表委員会が開催されました。企画委員と3年生以上の代表委員が集まって行います。今日の議題は1年生を迎える会についてです。各学年の担当などを確認しました。会が終わった後、初めて参加した3年生に、企画委員さんが細かく教えている様子が見られました。すてきな1年生を迎える会をつくりたいですね。

1年生 よく見て歩きます

 1年生が、交通安全指導員さんを学校に招いて「交通安全教室」を実施しました。はじめに教室で交通安全で気を付けるポイントをおさらいします。その後、実際に外へ出て、歩道を歩いたり横断歩道を渡ったりして実践しました。3~4人のグループになって、教わったことを確認しながらしっかりと歩くことができていました。毎日気を付けて登下校したいですね。

委員会が動き出しました

 昨日、第1回の委員会を行ったので、今日から本格的に委員会活動が始まりました。朝から職員室に鍵を借りに来たり、昼の放送で連絡をしたりを働く様子が見られました。5,6年生の活躍が北小を支えています。みなさん、よろしくお願いします。

花壇ボランティアさん、ありがとうございます

 朝からボランティアさんが集まって、1年生の教室前の花壇をきれいに整備してくださいました。雑草に埋もれていたチューリップやノースポールが顔を出し、さらに空いたスペースにはパンジーを植えていただきました。ボランティアさんのおかげで、いつもきれいな花壇が心を癒やしてくれます。本当にありがとうございます。