ブログ

カテゴリ:5年生

台形の面積は

 5年生が算数の時間に、台形の面積を求める方法を考えていました。方眼用紙に書かれた台形を、今まで学習してきたことを生かしていろいろなやり方を考えていました。左の写真のように、オンライン授業の子も話し合いに参加していました。

版画に挑戦

 12月5日(月)、日本中がサッカーワールドカップの話題で盛り上がっています。今週から、本来の寒さになるようです。5年生は図工で、版画を行っています。「動きのあるポーズ」がテーマです。タブレットで自分のポーズを写真を撮って、カーボン紙を使って、版画板に写します。この時間は、彫刻刀で彫る作業を進めていました。

ダンスの発表会

 5年生の4クラスともに、静岡県体力アップコンテスト ダンス部門に挑戦しています。きっかけは、昨年4年3組でダンス部門に挑戦し、審査員賞をいただきました。今年は5年生になり、どのクラスもダンスに挑戦しようと言うことになりました。途中、日大三島高校ダンス部の皆さんに見ていただき、指導していただきました。5年4組は、12月2日の参観日に、保護者の皆さんにも見ていただきました。

プログラミング教室

 11月30日(水)、5年生を対象にプログラミング教室を実施しました。前回、6年生がお世話になった、地元企業(株)NEXUS(ネクサス)様と沼津情報ビジネス専門学校様の協力のもと、プログラミングによりレゴマインドストームを操作しました。
 例えば、1辺90cmの正方形の動きができるように命令を出します。まっすぐ走らなかったり直角に曲がれなかったりすると、「もっとこうすればいいのかな。」とグループで試行錯誤し、何度も挑戦していました。プログラミング的思考を学ぶよい機会となりました。

エプロンづくり

 家庭科でエプロンづくりに取り組んでいます。友達が見守る中、学んだミシンの使い方を生かして、どんどん縫い進めています。

自然教室28(退所式)

 2日間の自然教室の思い出を振り返り、「絆の山の登頂」をみんなで実感しました。箱根の里の職員のみなさんにも、大変お世話になりました。たくさんの思い出と一緒に、学校へ戻ります。