学校の様子

2023年3月の記事一覧

6年生に感謝する会<6年生教室>

今日の主役、6年生です。

みんな楽しそうに笑ったり、コメントをつぶやいたりしながら画面を見ています。

各学年や児童会が工夫をこらし、心を込めて作成した出し物やクイズに感激していました。

画面からの投げ掛けに反応し、大きな拍手を送っていました。

1~5年生の思いに胸が熱くなったことでしょう。

6年生に感謝する会

「6年生に感謝する会」を行いました。

児童会メンバーの「はじめの言葉」でスタートです。

 

 

2年生の出し物です。

音楽やボール運動等、様々な場面に切り替わります。

 

 

なかよしさんは、みんなで一緒に視聴していました。

笑顔いっぱいです。

 

1年生は、電子黒板前に集まって楽しく見ています。

時々、友達と顔を見合わせてさらにニコニコです。

 

椅子を並べて、楽しそうに見ています。

楽しくて笑いが止まらない様子でした。

 

150周年記念スタッフより

150周年記念最後のサプライズとして、本日の「6年生に感謝する会」で150周年の記念品をプレゼントさせていただきました。

応募総作品数「253点」の中から厳正に選ばせて頂いた1点を作品化しました。

是非東小学校の150周年のお祝いと思い出とともに御自宅で使っていただければと思います。

 

今回頂いた作品案は本当にどれも素晴らしいものばかりで、1点に絞るのが本当に難しく、皆さんの描いたものをなんとか形に出来ないかと思い、頂いた作品原稿すべてを「フォトブック」にして、学校の図書室にプレゼントすることにしました。(お子様のお名前を伏せた状態でイラストのみで仕上げてあります。)

思い出の1つに、是非子供たちに見てもらいたいと思います。

 

今年度は150周年記念行事に御理解、御協力いただきまして、本当にありがとうございました。

今年度最後のジンタ号巡回

今年度最後のジンタ号巡回です。

給食を食べ終えた子から、本の返却や選書をしていました。

友達と話をしながら、楽しそうに本を見ています。

貸し出し受付をしてもらった後は、大事に本を抱えたり、バッグに入れたりして教室に戻って

行きました。

市立図書館のみなさん、ボランティアのみなさん、9月からお世話になりました。

来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

社会のまとめ

4年生が社会のテストに挑んでいます。

みんな真剣に考えて、答えを書き込んでいました。

視線でエールを送ると、にっこりと笑顔を返してくれました。