学校の様子

2023年3月の記事一覧

150周年記念グッズ応募作品フォトブック & ほんきちゃん絵本

先週、子供達が「150周年記念グッズ」のマグカップを持ち帰ったと思います。

保護者の皆様も御覧いただけましたでしょうか。

150周年企画スタッフのみなさんが、子供達が考えて応募した作品全てをフォトブックにまとめ

お届けくださいました。

また、「わたし ほんきちゃん」絵本も作成してくださいました。

本当に素敵です。

高学年・低学年図書室に置かせていただきますので、機会がありましたらぜひ御覧ください。

応募してくれた東っ子のみなさん、150周年企画スタッフのみなさん、そして御理解・御協力い

ただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。おかげさまで、記念す

べき、すばらしい1年となりました。

楽しくサッカー

今日も日差しがまぶしい快晴となりました。

4年生が元気いっぱい走りながら、ボールを追いかけていました。

外側から回り込んだり、相手をかわしたりしながら、技を磨いているようです。

みんなの表情もまぶしく感じるプレーでした。

 

卒業式の練習

6年生が体育館に集合しました。

実行委員が前に出て全員で挨拶をします。

最近、6年生の姿勢が更によくなったと思いますが、椅子に座る・起立する・礼をする等の所

作が身に付いてきているからだとわかりました。

学年主任から、今日の練習についての説明を聞いていました。

来週の金曜日は卒業式本番です。

第150回の記念すべき年に卒業を迎える74名のみなさん、最高の日になることを願っていま

す。

 

鳥の巣バッグ

なかよし低学年のみんなが「鳥の巣バッグ」の制作をしていました。

網に細く切った布を通して、つないでいきます。

布紐の色は自分のセンスで選び、段ごとに変えたり、同じ色で編んだりしていました。

基本は同じですが、個性が光る作品が出来上がりそうです。

紙版画

1年生が紙版画に取り組んでいました。

画用紙・プチプチの緩衝材・毛糸・凸凹の段ボール紙等を使って、様々な版木を作っていました。

「これはクラゲだよ。」

「何を作っているか当ててください。」

「目の部分を重ねてみました。」

説明や質問が次々と出てきます。

みんなの熱気で教室は春本番のようでした。

6年生卒業イベント 2

<体育館>

バレーボールです。チームで声を掛け合って、レシーブ・トス・アタックでつないでいました。

 

バスケットボールのメンバーは、相手のディフェンスをかわしながらシュートを決めていました。

今日のイベントが小学校生活の思い出の1ページに残ることでしょう。

6年卒業イベント

6年生が、卒業前の思い出作りにイベントを計画しました。

ドッジボール・キックベースベースボール・バレーボール・バスケットボールを運動場と体育館にわかれて行いまし

た。

 

<運動場>

ドッジボールは、2個ボールを使っていて迫力がありました。みんな反射神経がすばらしいです。

 

キックベースは、攻撃側は蹴り方を工夫したり、守備側はどこのベースに投げたらいいかを考えたりしてプレーしてい

ました。

児童会終了式の放送を聞く2年生

今日のお昼の時間に「児童会終了式」の放送がありました。

給食を食べながら、2年生が真剣に聞いています。

児童会(企画委員会)のメンバーが一人一人発表するたびに、大きな拍手をしていました。

 

どの発表もすばらしく、150周年記念式典への取り組み、黒板アート、6年生に感謝する会等々

意欲的に活動したことが伝わってきました。

6年生は中学校で、5年生は最上級生として来年度も更に活躍することでしょう。

2年生も刺激を受け、きっと新3年生としてがんばると思います。

東小 花だより

生きがい教室前の花壇です。パンジーがとてもきれいです。

白門北側のラッパスイセン(喇叭水仙)です。おしくらまんじゅうをしているように元気に咲いています。

1年生の育てているチューリップです。芽がどんどん伸びてきています。

玄関前の花です。担当や園芸委員が、水やりや手入れをしているので、次々と花を咲かせています。

花壇のネモフィラです。最近、ブルーの花が咲き始めました。春の象徴のように軽やかに咲いています。

6年生 「6年間の思い出川柳」

渡り廊下に、6年生の「6年間の思い出川柳」が掲示されています。

一つ一つ読むととても感慨深いです。

他学年の子供達も、にこにこしながら読んでいました。

入学してからの6年間で、たくさんの思い出ができたと思います。

素敵な作品をありがとう、6年生。