学校の様子

2022年12月の記事一覧

楽しい 忙しい 2年生

お楽しみ会の出し物タイムです。オルガンで様々な曲を披露していました。アカペラで歌を歌った子もいます。堂々とした発表に拍手がわきました。

となりのクラスは、持ち物の整理と大そうじです。新年を迎える前に机の中、ロッカーの中、そして教室をきれいにすると気持ちがいいです。みんながんばっていました。


明日から冬休みに入ります。あっという間の8日間だと思いますが、安全にそして元気に過ごしてほしいです。保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
体調については何度もお願いしていますが、リーバーの入力を休み中もお願いします。1/4(水)は必ず入れてください。よろしくお願いいたします。


ベルマーク・古紙回収に御協力いただきありがとうございます。着実にたまっております。今後も御協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

絵と文

総合の授業で、「修学旅行思い出絵巻」を作成していました。「絵にそえる文を書く」のにポイントとして、事実と自分の思いを入れて書くとよいというアドバイスがありました。みんな思い出を振り返りながら、一生懸命考えていました。きっと素敵な絵巻ができそうです。

社会の授業

明治の国づくりについて学習していました。担任の投げ掛けに対し、スピード感のある反応です。資料の活用もできていて感心しました。学ぶ姿勢もすばらしいです。

顔のパーツの確認

お正月が近いので、福笑いを使って顔のパーツの学習をしました。目かくしをした友達に、アシスタント役の子が説明をしながらパーツを渡します。「右のまゆ毛です。」頭の中でパーツの位置を想像しながら置いていきます。「次は鼻です。」だんだん顔が整ってきました。目かくしを外して見てみると・・・「わあ~!!」個性のある顔に歓声があがりました。

エプロン作り

家庭科室で5年生がエプロンの仕上げをしていました。ミシンで縫い終わった子から、アイロンがけやひも通しをしていました。担任とスクールサポートスタッフで手厚く支援をします。子供達はできあがったエプロンをうれしそうにながめていました。自分で作ったものには、特に愛着がわくと思います。