文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
祇園原用水見学へ
4年生が旗立て台前に集合しました。
祇園原用水の見学に出発するところです。
学年主任から、今日の目的について話をしました。
また、担任からは衣服の調節や落とし物をしないように気を付けるよう話がありました。
社会の教科担任が、祇園原用水を案内・説明することになっています。
4年生みんな学習意欲を持って出発しました。
気を付けて学習してきてください。
「いってきます!!」
「いってらっしゃーい!」
体育館体育
体育館でもなわとびに挑戦していました。
カードを見ながら、難度の高い技を練習しています。
連続して跳べた時は、うれしそうでした。
友達と技を見合って、楽しく取り組んでいました。
強風の中で
今日もかなり風が強く、室内にいても風の音が聞こえてきます。
「子供は風の子」という言葉がありますが、外体育も休み時間も元気いっぱいです。
空は真っ青で、雲一つありません。
富士山も真っ白な衣をまとい、雄々しい姿を見せてくれています。
4年生は風を上手につかんで、かけ足跳びでグラウンドを走っていました。
あいさつ運動・落ち葉掃き
4年生の保護者の方に来ていただき、PTAあいさつ運動が行われました。
あいさつ運動後には、「本気の木」の落ち葉を集めてくれました。
4年生児童と一緒に行っていただきました。ありがとうございました。
4年 持久走記録会
4年生の持久走記録会です。
自分のペースを考えて走っていました。残り30秒くらいからのラストスパートが見事でした。
「新記録だった!」
「頑張って走った。終わって良かった!」
終わってすっきりした表情の子もいれば、まだまだやりたい気持ちの子もいました。
4年生みんな頑張りました!
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
本の帯 ポップ作成
4年生が作成した「本の帯」が、図書室前に掲示されています。
どれも工夫して書いてあるので、とても楽しいです。
本に付けてみたら、きっと人気が出て借りる人が増えそうです。
東小図書室・本屋大賞が出るかもしれません。
ポップを書くには、その本を読んでみたくなる内容を端的に書かなくてはなりません。
たくさんある本の中から、「この本おもしろそう。」と、立ち止まって手に取ってもらえるように、インパクトがあるキャッチコピーを入れることもあります。
4年生のセンスが光る「本の帯」を見に来てください。
4年生 おかえりなさい
ふるさとガイドのみなさんと、4年生が無事に帰校しました。
まとめとして質問をしたり、水めぐりの感想を発表したりしていました。
見て、聞いたことの印象は強く、とてもすばらしい内容でした。
ふるさとガイドのみなさんに御礼を言って解散となりました。
4年生は、この後教室でまとめに入ります。
ふるさとガイドのみなさん、貴重なお話をありがとうございました。
4年 水めぐりへ出発
ふるさとガイドの皆様に起こしいただき、水めぐりに出掛けます。
4年生みんな張り切っていました。
あいさつを交わし、ガイドの方から自己紹介をいただきました。
4年生元気に出発です!
しっかり見て、聞いて来てほしいです。
「4年生、いってらっしゃーい!」
4年 図工 切り絵の授業
4年生はカッターナイフを使って切り絵を作る活動をしました。
手本となる絵柄を選び、黒い画用紙と一緒に切り取っていきます。
集中して作品と向き合っていました。
切り取ることが成功するたびにうれしそうな表情を見せていました。
エンジョイ・Tボール
気温が上がらず、空の色も重たくなってきました。
そんな中でも、
「打った!打った!」
「回れ!回れ!」
「セカンドに投げてー!」
など、元気な声が聞こえてきました。
守備も攻撃も上達しています。
個人の力とチーム力を高めて、Tボールを楽しんでほしいです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |