学校の様子

カテゴリ:4年生

起震車体験

3・4年生が起震車体験をしました。危機管理課の担当者の説明を聞いてから、4人ずつ起震車に乗車し、揺れを体験しました。車内のテーブルは、しっかりと固定してあるため、4人がつかまっても動きません。家具の固定や、食器やガラスの飛散防止はとても大切だと思いました。4年生は先日社会科見学でも多くのことを学んだので、今日の体験と合わせて、今後の学習に活かしてほしいと思います。

備えあれば・・・

家具の固定の仕方・備蓄品・発災時の行動などについても、具体的に説明していただきました。自分の命、家族の命を守るために必要なことをしっかり学べたと思います。

帰る時には職員のみなさんが玄関の外まで出て見送ってくださいました。本当にありがとうございました。
県庁の職員の方も、丁寧に説明してくださりありがとうございました。
そしてバスの運転手さん、1日安全運転をありがとうございました。

4年生しっかり見学できましたね。今日学んだことを明日以降まとめていきます。

地震について知る

ふじのくに防災ぼうさいシアターを視聴した後、インストラクターの方に各コーナーを回って説明していただきました。地震のしくみ、メカニズム、南海トラフ地震が起きたら、津波について・・・など、とてもわかりやすくお話していただきました。
 特に「地震を体験してみよう」では、実際に揺れを体験しました。20秒間でも長く感じ、みんな声をあげていました。

静岡県地震防災センター

県庁からバスで移動し、静岡県地震防災センターに到着です。エントランスのモニターには歓迎の画面が映し出されていました。
3階の大研修室で「お弁当タイム」です。黙食ですが、みんな美味しそうに食べていました。愛情弁当ありがとうございました。
食べ終わった子から、県庁見学のまとめをしていました。

本会議場・展望室

次は、県議会の本会議場の傍聴席に座り、お話を聞きました。「静岡県の1年間の予算を1万円札で積むと富士山の3倍の高さになる」というクイズに、みんな歓声をあげていました。
別館21階の富士山展望ロビーでは、色々な方角から静岡市を見学しました。近くの小学校の運動場では体育の授業を行っていました。「あ~体育やってる。いいな~。」みんな親近感をもったようです。

県内設置カメラ

災害に備え、県内の様々な所にカメラが設置され、センター内で各所の様子が確認できます。モニターの前でみんな夢中で見ていました。4年生が知っている場所の映像も見せていただきました。今日、県内で災害は発生していないようです。

社会科見学に出発!

ちょうど良い気温で社会科見学日和となりましたが、小雨が降り出しました。出発式を室内で行い、すぐにバスに乗り込みます。4年生、意欲にあふれていました。安全確認・見送りの用務員さんに手を振って出発です。

4年生社会科見学

 4年生が社会科見学で、静岡市に行っています。県庁内の危機管理センターで勉強しています。この後、地震防災センターに向かいます。

2学期スタートしました! 2

4年生は、運動場で台に乗った友達にパスする練習をしていました。台の前のディフェンスを上手に避けてゴールをするコツをつかんでいました。太陽がまぶしい天気の中、元気いっぱいでした。
階段の掲示板には、とても素敵な絵画が掲示されています。細かい点描画となっていて見事な仕上がりです。様々な面で力を発揮している4年生です。

ヘチマの観察

4年生が育てているヘチマが大きくなりました。生長の様子をタブレットで撮影したり、肉眼でじっくり観察したりしていました。鮮やかな黄色の花と、緑色のヘチマの実がとてもきれいです。どのくらいの大きさまで育つのか気になります。

☆ヘチマ(糸瓜、天糸瓜)はインド原産のウリ科の一年草。また、その果実のこと。日本には室町時代に中国から渡来した。別名、イトウリ・トウリ。食用、ヘチマ水、タワシなど様々な利用方法がある。
~インターネットより~

名前の由来がおもしろいので、調べてみてください。

お楽しみ会

4年生が水筒を持って、運動場に出てきました。意気揚々としています。クラスのめあてが達成できたので、今からお楽しみ会をやるとのことでした。運動場を縦横無尽に走り回っていました。元気に仲良く遊んでいてうれしいです。

昨夜から今朝にかけて涼しく過ごしやすい気候となりましたが、空気が乾燥して喉を痛めやすいので気を付けてください。明日から3連休になります。お休み中も健康チェックをし、リーバーの入力をよろしくお願いいたします。

東小 体育館

雨はあがりましたが、運動場は使用不可です。
今日の使用割り当てになっている4年生が体育館にやってきました。元気いっぱいです。学年で親睦を深めていました。

命を考える日 5

4年生防災の授業です。非常時はベンチがかまどに変身したり、トイレも設置したりできます。いざという時のために、日々備えて行くことが大切だと思います。4年生は「この設備は何だろう。何に変わるのだろう。」と推理しながら授業に臨んでいました。

水の苑緑地~三島梅花藻の里へ

「水の苑緑地」へ到着しました。残念ながらカワセミは現れませんでした。そのかわり、蛇口の由来に関係する「蛇」を二匹も見ることができました。

きれいな湧き水の中で「三島梅花藻(ミシマバイカモ)」がきれいな白い花を咲かせていました。花びらが5枚でかわいいです。源兵衛川の美しさを維持するために、日々清掃を行ってくださっているそうです。ありがたいことです。

今日の水めぐりでたくさんのことを学びました。4年生のこれからの学習が更に発展していくことを期待します。
ふるさとガイドの皆様、お暑い中熱心に御案内・御説明いただきありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東小保護者の皆様、個別面談に御来校いただきありがとうございます。
ベルマークや古紙回収の持ち込みも本当にありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

湧き水最高!

源兵衛川横に設置されているポンプの近くで説明を聞きます。ポンプを動かすと冷たい水が一気に出ます。みんな冷感タオルを濡らして大喜びです。これでしばらく涼しさがキープでき、集中して話が聞けるでしょう。

「三石神社」「時の鐘」を見学しました。また、広小路ができた理由やその意味などたくさん教えていただきました。他にも、「蛇口」のこと、「溶岩三島石」のこと、「ポンプ」はどこの国の言葉か、「千貫樋」はなぜ造られたか等、たくさんのことをメモしていました。

蓮沼川・源兵衛川

蓮沼川です。「三島がきれいな水のまち」と言われるようになるまでの歴史を説明していただきました。なぜ蓮沼川が「宮さんの川」とも呼ばれているのか秘密を探ってほしいです。

源兵衛川に移動しました。昨年は右の画像の橋の上まで水位があり、通るのが難しかったそうです。今年は水量が少ないことがよくわかります。みんなせせらぎの中を上手に歩いて行きます。時々、すれ違う方が待っていてくださるので、御礼を言って通らせていただきました。みなさん笑顔で譲ってくださり感謝です。「ありがとうございました。」

水めぐりツアー 開始

「湧き水」が白滝公園に届くまでの説明を聞きました。
みんな質問に答えたり、メモをとったりとしっかり見学をしています。
白滝公園の流れの中に「湧き間」を見つけました。
「おおっ。」「すごい。」湧き間が何か所もあるので、みんな驚いていました。

信号を渡り「浅間神社」に向かいました。
鳥居をくぐる前に一礼をしたり、「真ん中は神様の通り道だから端を歩くよ。」と声を掛け合ったりとマナーがすばらしいです。
主祭神は「コノハナノサクヤビメ」富士登山の前に参拝をするのが浅間大社と言われているそうです。

校外学習 水めぐり

4年生が校外学習に出かけました。
昨日の強雨から一転、見事に晴れました。
学校を出発→白滝公園に向かいます。
桜川の流れに見とれる子が続出、「気もちよさそう。入りたい~。」「水草きれい。」「カモがいるかも。」「あ、いたいた5羽も泳いでる!」
白滝公園ではふるさとガイドの皆さんが待っていてくださいました。
「今日はよろしくお願いします。」