学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

後期課程 保護者説明会

1月28日、次年度、後期課程に進級する児童とその保護者に向けて説明会が開かれました。

後期課程の教員から後期課程の生活での留意点や学習面での心構え、生徒会活動や部活動等について具体的な説明がありました。

6年生の児童は、進級へのワクワク感をもって、集中して話を聞いていました。

  

小中の円滑な接続は、義務教育学校のメリットの1つです。進級に向けて、子どもたちの不安感を和らげ、期待感を高められるように、全教職員が連携して児童生徒の支援を行って参ります。

 

6年生 算数「データの特徴を調べて、判断しよう」

6年生の算数の学習です。グラフや表を使って、オミクロン株の特徴を分析しています。

算数の学びを日常の事象と関連づけることで、子どもたちも興味をもって学習に取り組みました。

オミクロン株の感染者数とデルタ株の感染者数、オミクロン株の入院者数とデルタ株の入院者数のグラフを相互に関連付けて読み取ることで、オミクロン株とデルタ株の特徴の違いに気づくことができました。

 

算数では、データを処理し、分析する力を養っています。これを社会科の学習につなげ、分析したデータをもとに、新型コロナウィルスから命を守るために何が大切かを考えたり、終息後の豊かな社会の実現に向けて、これから自分たちにできることは何かについて考えたりしていきます。

 

前期課程 鼓笛練習

2月22日に予定されてる鼓笛移杖式に向けて、子どもたちは昼休みや放課後の時間を使ってパート練習に取り組んでいます。

6年生から5年生へと、川内小学校から続く伝統が着実に引き継がれています。

1年生教室では、2年生が鍵盤ハーモニカを教えています。

 

2、3年生は、昨年までの鍵盤ハーモニカから新しい楽器に挑戦する児童が多いため、時間を見つけては、上級生に教えてもらっています。パートごと、やさしく教え合う姿がたくさん見られました。

 

 

2年生 音楽「わらべうた」

2年生は「日本のうたでつながろう」の学習で、わらべうたを学んでいます。

今日は「ずいずい ずっころばし」です。歌詞を見て、面白いなと思うところを交流し、わらべうたへの関心が高まったようです。

また、歌いながら手拍子をしたり、ジャンプしたりと動きを取り入れ、楽しく学習できました。

 

最後に、みんなで「ずいずい ずっころばし」で遊びました。誰がオニになるのかドキドキしながらも、楽しく歌ったり、遊んだりできました。

 

授業の様子

2年生は音楽で「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。

指使いに苦戦しながらも、友だちとの教え合いを通して、リズムよく演奏できました。

 

3年生は国語の「たから島のぼうけん」の学習で、物語を書いています。

1枚の地図から想像力を働かせて、登場人物や物語の場面設定など、一人一人が自分なりの物語を工夫して書くことができています。

 

友だちと物語を読み合うことで、よりよい文章になるように考えて書いています。

5・6年生は、マット運動で技の発表会をしています。

これまでの練習で磨いてきた技をみんなの前で披露できました。

一つ一つの技を美しく見せられるように、工夫することができたようです。