ブログ

校長ブログ

理科の授業の様子です

3年生が運動エネルギーの実験を行っていました。重さの違う3種類の球を転がし始める位置を変えながら木片にぶつけます。その時の速さと木片の移動距離を記録し、グラフに書き表していきます。さて、重さや転がし始める位置によって違いが出てくるでしょうか。予想通りでしたか?それとも、意外な結果でしたか?

 

 

SDGs 今私たちにできることは?

2年生の総合的な学習の時間の様子です。SDGs(持続可能な開発目標)って何だろう?最近よく聞く言葉です。私たちの身近なことと関連させて考え、行動できるように、2年生が話し合っていきます。ワークシートに従って、グループごとにホワイトボードに意見を書き出していました。あるクラスでは、同じ内容をクロームブックを使って学習しました。

地区交流会に参加しました

4・5・6組の皆さんが、4校合同地区交流会に参加しました。昨年度はコロナ対応で交流行事がなかなかできませんでした。今回久しぶりに他の学校の人たちと交流する機会ができ、朝からみんなワクワク、ドキドキ。春日部中の体育館で、長縄八の字跳び、フットサルなどで楽しく汗をかきました。他の学校の人たちといっしょに仲良く活動でき、友達もできました。

この写真は、活動の最後に、学校ごとに分かれて今日の交流会の感想を発表しているところです。感じたことや考えたことを自分のことばで友達に伝えることができました。

秋の交流会は緑中が会場校になります。他の学校の人たちをお迎えする側になります。楽しみですね。

英語の授業の様子です

3年生がALTの先生と一緒に学習しています。今日は単元のまとめ・復習をしました。後半は、単元で学習した内容を使って、英語でクイズを作り、ペアでお互いのクイズを出し合いました。

数学の授業の様子です

教育実習生が1学年で授業実習をしています。今日は、小学校で学習したことを土台に、負の数を含めた四則計算の学習をしています。分かりにくいところは丁寧に確認。先生や友達に質問したり説明したりすると、理解が深まります。主体的に学ぶ姿勢が身についてきました。

昼休みの図書室

緑中の図書室は、中にいるだけで不思議と気持ちが落ち着きます。図書委員がみんなのために仕事をしていました。今日はお天気がよかったからか、利用者が少なかったようです。梅雨時は図書室の利用者が増えるかな?

家庭科の授業の様子です

2年生がスウェーデン刺繍に挑戦しています。基本となる伝統的な技法を使いながら、それぞれがデザインや配色を考えて作品に仕上げていきます。丁寧に黙々と針を刺していきます。どんな作品になるか、楽しみですね。

社会の授業の様子です

教育実習の最後の週になりました。社会科の実習生が2年生と1年生で授業を行いました。

2年生は、九州地方の環境保全の取り組みについて学習しました。ICTを効果的に活用しながら、理解を促していました。生徒同士の学び合いを通して、より主体的な学習を深めました。

1年生は、アフリカのニジェールなどの乾燥帯の特徴を学習していました。大型地図でニジェールの位置を確認した後、教科書の雨温図や写真を読み取りながら重要なポイントをプリントにまとめていきました。

理科の授業の様子です

3年生が仕事の原理の実験をしていました。滑車を使って同じ重さの物体を持ち上げた場合、手で引く力や手で引く距離に違いが出るか実験しています。定滑車と動滑車では何か違いが出るでしょうか?班で協力して実験を進めています。

生徒がクロームブック使い始めました

GIGAスクール構想で、緑中生も一人一台クロームブックを用意していただきました。学年ごとに利用手順の学習をしています。今日は3年生が行いました。ログインの方法、グーグルクラスルームの基本操作、グーグルフォームでアンケートに回答。慣れない作業の連続ではありましたが、生徒たちは興味津々。友達同士で助言し合う姿も見られました。

生徒会本部、がんばっています!

来週の月曜日には生徒朝会(壮行会)が、水曜日には生徒総会があります。どちらも本部役員の皆さんを中心に、着々と準備が進んでいます。ありがとうございます。緑中が「みんなの笑顔が輝く学校」になるために、頑張っている仲間がいます。

この写真は、生徒会本部室前の掲示物です。夢の原石を一緒に磨いて輝かせましょう。

美術の授業の様子です

2年生がポスターを制作しています。絵と文字でことわざや四字熟語を表現します。文字はレタリングを工夫しています。ことわざや四字熟語に合わせた絵に、それぞれの個性が光ります。下絵が描けたら、次は着彩です。そんな色づかいをすると効果的かな?

理科でにぼしを解体

4・5・6組が理科の授業で動物のからだのつくりを学習しています。今日は、カタクチイワシ(にぼし)を丁寧に解体しながら、からだのつくりを確認していきます。楊枝を使って、黙々と解体作業。丁寧に解体したパーツを、写真入りのワークシートの上に置いていきます。背骨や心臓、脳などの大きさやかたちの特徴がよくわかります。どの子も細かい作業に粘り強く取り組みました。

プール清掃

中間テストで頑張ったあと、体育委員の皆さんが、プール清掃を行いました。2年ぶりのプール学習に向けて、気合を入れて掃除をしてくれました。ありがとうございました!

色づくアジサイ

梅雨入りまじか。体育館通路のアジサイの色が日ごとに変わっていきます。

明日から中間テスト。緑中生は少し緊張気味です。気分がどんよりと曇った日は、花が心を癒してくれますよ。

教育実習生、実習中

先週から4名の教育実習生が緑中で実習しています。4名とも緑中の卒業生です。今の緑中生の良さをさらに引き出す工夫をしながら、授業を行っています。

中間テスト前!これまでの学習を振り返りましょう

1年生の理科の授業の様子です。来週の火曜日に中間テストがあります。1年生にとっては初めての定期テスト。何をどのように勉強すればよいか戸惑いながらテスト勉強しているところです。今日は、これまで学習したことをまとめたリフレクションシートが返却されました。よく見ると重要ポイントがたくさん書いてあります。これをよく見直すと復習できますね。また、プリントを使って大切なポイントの補足説明がありました。ICTを使って先生が分かりやすく説明しています。

プログラミング学習の様子です

4・5・6組の生徒たちがスクラッチを使って作品作りに挑戦しています。キャラクターや背景を選択し、キャラクターの動かし方を設定します。どの子も操作方法に慣れていて、集中して作品作りに取り組んでいます。自分でオリジナルの絵を描いている子もいました。キャラクターが泳いだり、走ったり、ひたすら回り続けたり。見ているだけで楽しくなります。個性豊かな作品ができあがりそうです。

生徒総会に向けて

6月に行われる生徒総会に向けて、学級討議を行いました。生徒総会の議案を見ながら、学級ごとに質問や意見、要望を考えます。特に今年度は、自分たちで行動し、より緑中を発展させるために3つの柱が提案されています。それぞれについて、具体的な取組案を学級ごとに話し合いました。みんなで知恵を出し合って行動すれば、緑中はもっといい学校になっていきますよ。

社会科の授業の様子です

1年生が地理的分野「世界各地の人々の生活と環境」の学習をしています。カナダ北部イカルイドの雨温図と東京の雨温図を見比べて、違いを見つけています。イカルイドのような地域の気候の特徴を考えましょう。そこで生活している人たちは、どんな工夫をしているでしょうか?資料を読み取りながら、そこに住む人々の様子を想像してみましょう。