ブログ

校長ブログ

合唱練習が始まっています

2年生が学年合唱の曲「あなたへ」の音取り練習をしています。パートごとにCDの音源を聞きながら、真剣に楽譜を追っています。混声三部合唱の曲です。まず自分のパートの音を覚えましょう。美しいハーモニーを作るためには、正確な音取りが重要ですよ。

夏野菜の収穫

4・5・6組の皆さんが夏野菜を育てています。技術室の前ではプランターでキュウリを育てています。愛情をたっぷりと注いで育てているので、どんどん大きくなっていきます。みんなで一つ一つ丁寧に収穫しました。

短冊に願いを込めて

生徒会本部の皆さんがすてきな企画を立ててくれました。願い事を書いた短冊を笹に飾り付け、お互いの願い事や夢を見るというものです。仲間の願い事や夢を読むと心が温まります。3年生の短冊をじっくりと見てみました。「志望校に合格できますように」「夏休みに勉強に専念できますように」「お金をください」「彼氏ができますように」「コロナが終わり、みんなが笑顔になりますように」・・・みんなの願い事、かなうといいね。みんなでかなえよう!

 

カンパチの照り焼き!

今日の給食で、国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業の一環で無償提供された鹿児島県産養殖カンパチをいただきました。普段給食では出ないカンパチの照り焼きは、ふっくらやわらか。とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした!

切り絵に挑戦

美術の授業の様子です。4・5・6組の皆さんが切り絵に挑戦しています。ハサミやカッターの刃を細かく動かしながら、切り絵を作っていきます。刃先を上手に動かして、細かい模様を描いていきます。集中して作業に取り組んでいました。

2年生の英語実技テストは

2年生が英語の実技テストに挑戦しています。教科書の本文の音読と、内容についての英問英答。そして、絵などからわかる情報を英語で説明する課題です。テストを待つ間に、教科書を開いて音読の練習をしたり内容の確認をしたりしていました。くりかえし復習することが大切ですよ。

自由曲の練習開始

2年生の音楽の授業の様子です。秋の文化祭に向けて、クラスの自由曲が決まりました。3つのパートの分かれて、CDを聞きながら音取りをしています。今日は練習初日。短く区切って音楽に慣れていきます。これから繰り返し練習をして、美しいハーモニーを作っていきましょう。

知りたい情報を検索するには?

技術の授業で、1年生が小松菜の栽培の仕方について、クロームブックで調べ学習をしています。知りたい情報を検索するには、キーワードの入力の仕方が大切です。調べていくと、普段使いなれないことばも出てきます。大人用に書かれている情報だと、漢字の読み方がわからないものもありますね。何て読むのかな?どういう意味かな?

 

英語の実技テストに挑戦!

3年生が英語の実技テストをしていました。音読の他に、教科書の本文の内容を絵やグラフをもとに説明するテストやその場で示された絵について説明するテストに挑戦しています。ドキドキしながら友達と直前まで練習をしています。がんばれ!

期末テスト2日目

昨日に引き続き、今日も集中してテストに取り組んでいます。1年生にとっては、2日間に及ぶ定期テストは初めての経験。テスト前の勉強の仕方やテスト問題を解くときの時間配分、教科によって違うテストの形式など、最後までドキドキ。2、3年生は慣れているとはいえ、気が抜けません。粘り強く、あきらめないで問題を解いていきましょう!

期末テスト、がんばるぞ!

今日明日の2日間は1学期の期末テストです。教室には心地よい緊張感が漂っています。最後まで粘り強く問題に取り組みましょう!

 

 

クッション完成間近

2年生の家庭科の授業の様子です。スウェーデン刺繍を施したクッションが間もなく完成です。一針一針丁寧に刺繍して、美しい模様ができました。その美しさが映えるクッション。世界に一つだけの作品です。

パソコン室でレポートづくり

4・5・6組の皆さんが、理科の授業で生物のレポートを作成しています。紹介したい生物について調べ、まとめています。モルモット、コツメカワウソ、イカ、アサリ・・・。検索の仕方やパワーポイントのスライドの作成の仕方などに慣れていて、手際よく作業していました。

七夕飾り

4・5・6組の皆さんが七夕飾りを作りました。廊下が華やかです。笹の枝は、1階の生徒用玄関の脇のものです。「おこづかいが増えますように」「ゲームがうまくなりますように」・・・願いごとがかなうといいですね。

理科の授業の様子です

実験+計算+謎解きクイズ。1年生が、グループで力を合わせて正解を目指します。物質の質量と体積から密度を求め、物質を特定します。1円玉、10円玉、謎の立方体3種類の質量は、電子天秤で量ります。1円玉と10円玉の体積は、水を入れたメスシリンダーを使って測ります。測定結果をもとに、密度を計算します。最後に、ヒントを見ながら、物質を特定しましょう。それぞれの物質は何?銅?アルミニウム?鉄?それとも?

数学の授業の様子です

2年生が、ともなって変わる2つの数量の関係を式で表す学習をしています。

深さ3cmまで水が入っているこの水槽に、1分間に深さ2cmずつ増加するように水を入れます。水を入れ始めてからx分後の水の深さをycmとして、yとxの式で表しましょう。

何となくわかるけれど、yとxの式で、と言われると自信がない・・・。そんなときは、先生や友達に少しだけヒントをもらうと「わかった!できた!」となります。

理科の授業の様子です

2年生が植物の細胞の様子を顕微鏡で観察しています。玉ねぎの表皮とオオカナダモの葉の細胞を観察するために、まずプレパラートを作ります。細かい作業。細胞が見やすいように、スライドガラスの上に慎重にのせます。準備ができたら、顕微鏡で観察。動物の細胞との違いは何でしたか?顕微鏡を使って自分の眼で確認すると、理解が深まります。

技術の授業の様子です

1年生は、技術の授業で小松菜の栽培に挑戦しています。おいしい小松菜を育てるには、どんな工夫をすればいいのかな?今日は、クロームブックを使って、小松菜の栽培の仕方について調べ学習をしました。キーワードを入力して検索していきます。写真や動画つきの解説も参考になりますね。

学期末!学習に集中しよう!

学年で授業改善に取り組んでいます。自分たちの課題をクリアできるように、クラスで協力して学習に集中しています。廊下に国語の漢字練習用のプリントが置いてありました。来週は期末テスト。自主的に学習する習慣が身につくといいですね。

道徳の授業の様子です

1年生が、「平等」「公平」について考えています。ことばでは何となくわかっていても、具体的な場面で「これって、平等?公平?」と疑問に思うことがいろいろあります。友達と意見を交換しながら、考えを深めていきます。友達の意見を聞くと、ひとりで考えているよりも、多様な見方、考え方を知ることができます。