ブログ

2021年10月の記事一覧

「人権の花」を植えました

「人権の花」としていただいたパンジーを、なごみ像の近くの花壇に植えました。これから春まで、緑中生の心を和ませてくれることでしょう。大切に育てます。ありがとうございました。

堆朱工芸を作ろう

4・5・6組の美術の授業の様子です。堆朱工芸でキーホルダーを作っています。堆朱は、漆を塗り重ねた層の美しさを活かした工芸です。はじめに、糸鋸で形をくりぬきます。次に棒やすりを使って斜めに削ることで、重ねた層の美しさを出していきます。さらに磨いていくと、つやが増します。個性豊かな作品ができそうです。

古典に親しむ おくのほそ道

3年生の国語の授業の様子です。松尾芭蕉の「おくのほそ道」の冒頭部分の暗唱に挑戦しています。「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。・・・」つぶやきながら覚える人、目をつぶって集中して覚える人、周りの人に覚えたかどうか確認してもらう人。それぞれ工夫しながら暗唱しています。暗唱を通して、古典特有のリズムに親しんでください。

 

電流のはたらきについて学習しよう

2年生の理科の授業の様子です。電流とそのはたらきについて学習しています。はじめに、小学校での学習を思い起こし、キーワードを確認します。次に、乾電池とモーターを使った簡単な実験で、電流の働きを体験します。

衆議院について学ぶ

3年生の社会の授業の様子です。国会について学習しています。衆議院はどんな働きをするのでしょう?今日の学習が、自分の生活と結びついて理解できるといいですね。

AIドリルに挑戦

1年生の社会科の授業の様子です。AIドリルキュビナを使って、世界の地理の問題に挑戦しています。教科書や資料集、地図帳、プリントのファイルなどを見ながら、問題を解いていきます。すぐに正答かどうかが分かるので、クイズ感覚でチャレンジできます。復習と難問チャレンジの両方ができるのもAIドリルの良いところ。自分のペースに合わせて学習していました。

 

芸術の秋 郷土を描く美術展

郷土を描く児童生徒美術展で、緑中から2名の作品が特選を受賞しました。おめでとうございます!作品は図書室前廊下に展示されています。また、美術室前にも出品作品が展示されています。どれも力作です。友達の作品をじっくりと鑑賞してください。そして、芸術の秋を堪能してください。

昼休みの風景

朝の雨が上がり、さわやかな秋晴れになりました。過ごしやすい気温です。文化祭まであと1週間。体育館では、2年生がクラス練習をしていました。寒暖差の激しい日が続いています。健康に気をつけて、来週の本番に備えましょう。そして心を合わせて文化会館に歌声を響かせましょう。

 

 

グラフの特徴をことばで説明しよう

1年の数学の授業の様子です。比例定数が正の数の場合と負の数の場合のグラフを比べます。どんな共通点がありますか?違いは何ですか?友達にことばで説明しましょう。相手に分かりやすく話すには、まず自分がよく理解することが重要です。

英語は語順に注意!

3年生の英語の授業の様子です。英語は日本語と語順が違います。ALTの先生が示したキーワードを正しく並べ替えて、英文をつくりましょう。まわりの友達から知恵をもらって、黒板に書いていきます。だんだん難しい問題になってきましたよ。ん?隣の子と全く違う書き出しです。どうする?