ブログ

2022年1月の記事一覧

学び方を身につける

1年生の英語の授業の様子です。3学期になると、まとまった英文を読み解く力が必要となります。1年生の英語の授業では、予習で教科書の本文と新出単語の意味調べをし、授業でプリントを使って要点を確認し、さらに発展的な課題に取り組んでいます。地道な積み重ねが、自分で復習するときに役立ちます。1年生の学習意欲は、着実に高まっています。学問に王道なし。学び方を学び、自分にあった学習方法を身につけていきましょう。

 

歌舞伎「勧進帳」を鑑賞

3年生の音楽の授業の様子です。総合芸術である歌舞伎の特長を学習し、資料映像で「勧進帳」を鑑賞します。物語の時代背景、登場人物、カギになることばを確認してから映像を見ました。歌舞伎ならではの華やかな衣装、舞台演出、独特なせりふ回し、動きや踊り、唄、楽器などから、伝統芸能のすばらしさが伝わってきます。

世界で一つだけの、私の篆刻

3年生の美術の作品です。立体作品、篆刻です。石を丁寧に削り、磨いて仕上げました。残念ながら印面はお見せできませんが、それぞれの持ち手の工夫は写真でも伝わると思います。まさに芸術!世界で一つだけの、オリジナル作品です。

明治維新の三大改革

2年生の社会科の授業の様子です。明治維新で日本の仕組みは大きく変わりました。三大改革(学制、徴兵制、地租改正)の中から、まず学制と徴兵制について考えます。今から150年前、春日部にも新たな学校の仕組みができました。明治時代の大きな改革が、今の私たちと繋がっています。

台車の運動と力の関係

4・5・6組の理科の授業の様子です。水平面を進む台車の運動と力の関係を調べます。力学台車にテープをつけ、走らせます。記録タイマーでテープにつけた印をもとに、データを表と折れ線グラフに整理します。すると、台車の運動と力の関係が分かりますよ。実験とデータの分析。両方とも重要です。これまで学習したことを使って、最後までやりとげましょう。

ビタミン豊富な食材は?

1年生の技術・家庭科の家庭分野の授業です。食物に含まれるビタミンの働きについて学習しています。ビタミンは、私たちのからだや脳の働きを助けてくれます。特にレバーは、多くのビタミンを含んでいるようですよ。レバーは少し苦手という人も、あまり食べたことがない人も、調理方法によっては手軽に食べられるます。

木でつくるパズル

1年生の美術の作品です。木でパズルを作りました。糸鋸で形をくりぬいた後、木肌がつるつるになるように磨き、カラーワックスを塗って色をつけました。色も形もやさしい、すてきな作品になりましたね。

 

スエーデン刺繍

4・5・6組の技術・家庭科の家庭分野の授業の様子です。スエーデン刺繍の作品作りに取り組んでいます。丁寧に黙々と手を動かしています。美しい色あいですね。完成が楽しみです。

幻想の世界へ

3年生の美術の作品です。黒いガラス板上のものにニードルでカリカリとひっかいて描き、彩色しました。幻想的な世界が丁寧に表現されています。さすが3年生と思わせてくれる作品です。

タグラグビーに挑戦

4・5・6組の保健体育の授業の様子です。タグラグビーに挑戦しています。基本ルールを理解しながら、動きの練習をしています。はじめは戸惑っていた生徒たちも、慣れてくるとだんだんと動きにスピードが出てきました。タグラグビーの面白さに気づいた様子です。