ブログ

校長ブログ

テスト配信で朝の会に挑戦

クロームブックを使って自宅で学習できるように、グーグルクラスルームのMeetでテスト配信を行っています。緑中では、9月10日(金)までに段階的にテスト配信を行います。

4・5・6組は、少人数の良さを生かし、Meetで朝の会をしました。まずインターネットにつなぐ、手順に従ってMeetに参加する。決められた開始時間までに手際よく作業をしていきます。無事繋がったら、マイクやカメラを使って健康観察を行う。音声や映像の不具合がないかな。短時間でしたが、クロームブックの画面越しに双方向でコミュニケーションが取れました。

 

分散登校期間中の給食は

今日はBグループの登校日。2学期最初の給食です。メニューはビビンバ。人気の献立です。春日部市では、分散登校期間中、同じメニューを2日連続して提供し、全員が人気メニューを楽しめるように工夫しています。感染症対策を強化して配膳をして、給食をいただきます。

クロームブックを家庭学習でも使おう

分散登校期間中に、クロームブックを家庭学習でも使えるように、全学年で学習しました。1時間目にさっそく1年生が挑戦しました。今回の分散登校期間中に、オンライン授業のテスト配信をする予定です。授業での活用には徐々に慣れてきたところですが、家で一人で使えるようにしましょう。インターネットにつなげる、グーグルから指定されたクラスルームに入ることができる、画面の切り替えができる、など。一人でできるかな?持ち帰りにあたっては、本体とケーブルを専用のケースに入れて安全に持ち帰れるようにしました。テスト配信は、学年ごとに日時を設定をして行い、音声や画像の不具合を確認していきます。Bグループの皆さんは明日同じことを行います。お楽しみに。

 

分散登校の朝

今週から分散登校です。各学級の半数の生徒が一日おきに登校します。分散登校になってからは、健康観察を教室に入る前に学年ごとに確認することにしました。感染症対策を取りながらの学校生活が続きます。

 

希望者対象の学習会を実施しました

感染症対策をとりながら、事前に希望した生徒を対象に、学習会を行いました。今年の学習会は、自分で学習課題を持参して自習する形式です。夏休みの課題をやる生徒、復習や発展的な課題に取り組む生徒、クロームブックでドリルに取り組む生徒など、自分で課題を考えて取り組みます。分かりにくいところは、個別に先生に質問することもできます。2学期に向けて、徐々に学習に気持ちを切り替えていきましょう。

8月30日(月)始業式は緊急事態宣言下で迎えることになります。感染拡大防止のため、春日部市内の小中学校は9月10日まで分散登校となります。生徒を2つのグループに分け、少ない人数で授業を行います。詳しくは、23日(月)及び今後のお知らせやメール等をご覧ください。

1学期最終日の教室では

終業式の後の、1年生の教室の様子です。担任から一人ずつ通知表を手渡されました。何とも言えない緊張感。1学期、みんな頑張ったね!隣の教室では、夏休みの決意を一人ずつ発表していました。「早寝早起きをする」「毎日2時間くらい勉強する」「部活動をがんばる」など、それぞれの個性が光る決意の数々です。

明日から約6週間の夏休みです。「今年の夏はこれでがんばったよ!」と言える夏休みにしましょう!

大掃除

夏休みを前に、みんなで大掃除をしました。普段よりもていねいに掃除に励みました。これで気持ちよく夏休みが迎えられそうです。ありがとうございました。

朝から真夏の陽射し

夏休みまであと2日。今日は朝から厳しい暑さでした。青い空、白い雲、セミの鳴き声。熱中症に注意しながら学校生活を送りましょう。

1学期最後の給食は

今日は給食最終日。1学期最後の給食のメニューは、大人気のカレーライスです。3年生が手際よく配膳していました。1学期も、栄養士の先生や給食作業員の皆さんのおかげで、おいしい給食をいただくことができました。ありがとうございました。

英語で手紙を書く

1年生がALTの先生に英語で手紙を書いています。1学期に学習した英文や教科書などを参考にしながら、感謝の気持ちを英語で表しましょう。難しいところは、黒板にヒントが書いてあるので真似をして書きましょう。短い英文でも、自分の気持ちを表すことができますよ。じっくりと考えましょう。

1年生も社会科新聞づくり

1年生も社会科新聞づくりを始めました。クロームブックで自分が調べたいテーマに関する資料を集めます。クロームブックをタブレット端末のように使っています。特に1年生は、パネルに触れながら操作している人が多く見られます。クロームブックはキーボード入力もできるので、自分にあった方法で使えます。集中して調べ学習に取り組みました。

 

 

学期末の学年集会(1年生)

1年生が学年集会で1組女子対2組女子のドッジボールをしていました。体育館全面を使ってのドッジボール。迫力があります。周りで応援している男子がゲーム実況をしていました。おっと、後半に二つ目のボールが投入されました。急にゲーム展開が速くなっています。どこからボールが飛んでくるのか予測不能!歓声があがります。

着衣泳

水泳学習の最終回は着衣泳です。水難事故に遭った時に、慌てずに対応する方法を体験します。今年度は全学年で着衣泳の授業を行うことにしました。はじめに、ビート板を使って、足だけでゆっくりと泳ぐ方法を体験します。水着よりも泳ぎにくい状況で、足がつかない場所を想定し、体力をできるだけ消耗しないような泳ぎ方を試します。次に、ビート板を使わず、手と足を使ってゆっくりと泳ぐ方法に挑戦。腰が曲がると沈んでしまいますよ。

 

読書感想文

夏休みの課題と言えば、読書感想文。1年生の国語の授業の中で、夏休みの宿題について説明をしていました。読書感想文の本は、自分が好きな小説でも課題図書でもよいですよ。どんな本がいいかな?図書室前廊下には、おすすめの本のミニポスターがありますよ。参考にしながら、早めに本を決めて読み始めましょう。

理科の自由研究のテーマを決めよう

2年生が理科の自由研究のテーマを考えていました。毎年夏休みのたびに自由研究でどんなテーマにするか、悩みます。クロームブックで検索しながら、興味のあるテーマを探しましょう。自由研究にじっくりと取り組めることを楽しんでくださいね。

社会科新聞づくり

2年生が夏休みの課題で社会科新聞を作ります。先輩の作品を参考にしながら、自分のテーマを決めて、調べ学習をスタート。テーマが決まれば、クロームブックでさっそく検索。膨大な情報をどう絞り込んで新聞にしていくか?じっくりと考えましょう。

クロームブックで調べて書く

3年生が理科のレポートを作成しています。無性生殖と有性生殖について、クロームブックで調べながら書いていきます。調べるだけであれば慣れてきましたが、今回は「調べて書く」ので、少し手間取っています。分からないときは友達に聞いてみます。文字入力はキーボードか、手書きか、それともタッチパネルで入力するか。調べる画面と入力する画面を行き来しながら作業を進めていました。

英語でクイズを作ろう!

2年生が英語で3ヒントクイズづくりに挑戦しています。学習した文の形を使って、答えが食べ物・飲み物になるような3ヒントクイズをつくります。はじめのヒントは、食べ物か飲み物かわかるようにするといいですね。あとは、特徴が分かるヒントを2つ書きましょう。友達と相談しながらアイディアを出しています。

民主政治ってどういうこと?

3年生が社会科で「アリとキリギリス」で民主政治の原理について考えていました。このアリの国では女王アリがやさしかったので、キリギリスにも食糧をあげることにしたようです。しかし、他のアリはどう思っていたのでしょうか?働きアリや兵隊アリは?キリギリスに食糧をあげるかどうか、女王アリが一人で決めて良い?良くない?あなたの意見は?

理科の授業で計算練習!

1年生が濃度の学習をしています。えーっと、8%の食塩水、って・・・。小学校の算数で学習したことを使って計算していくのですが、これがなかなか難しい。問題文を読み取り、実験の様子を頭に思い描きます。そして理科のノートをじっくりと見直して、濃度の計算問題を解いていきます。後半に難問があるらしいですよ。みんな真剣そのもの!粘り強く問題に取り組んでいく姿がすばらしい!がんばれ!