学校の様子

春日部南中学校ブログ

修学旅行 京都より

おはようございます。

昨日の疲れが残っているようでしたが、しっかりと朝ごはんをいただき身じたくをととのえました。

雨が降ったり止んだりの天気なので東本願寺でのクラス写真を中止し、ホテルから班別行動を開始しました。

修学旅行 ホテルより

計画よりやや遅れてしまったところもありましたが、すべての班が無事にホテルへ到着できました。

健康観察、部屋の点検、食事の準備など、それぞれが係の仕事に取り組み、今は入浴、食事後のゆとりタイムです。レストランに集まったり、部屋で過ごしたり、仲間と楽しい時間を過ごしています。

※事情により、学年レクは内容を変更しました。

修学旅行 奈良より2

興福寺のあとは徒歩で東大寺や春日大社を訪れたり、電車で唐招提寺や法隆寺を巡ったりしました。

想像以上に大きな大仏、歴史ある建物に驚きと感動を覚えました。

これからホテルに向かいます。

 

 

 

修学旅行 奈良より

新幹線では、おしゃべり、トランプ、おやつ等、楽しい時間を過ごすことができました。

近鉄線内で昼食、興福寺でのクラス写真を済ませ班別行動スタートです。

天気はくもり。もちろん暑いのですが、みんな元気です!

 

 

 

 

修学旅行 新幹線より

せんげん台駅、東京駅でのチェックを終え、新幹線です。

朝早くから、多くの先生方、保護者のみなさんに見送っていただきありがとうございました。

行ってきます!

 

 

 

2年生保護者会

本日2年生は、出前授業の後に「保護者会」を行いました。

学年主任からは、成長した生徒の様子について、お褒めのお話がありました。

2年生出前授業

2年生が⑤⑥限を使って「出前授業」を行いました。出前授業とは、高校の先生方にお越しいただき、講師として生徒達に授業を行っていただくことです。

県立高校からは、越谷総合技術高校、杉戸農業高校、春日部工業高校、岩槻商業高校、春日部東高校、春日部女子高校、私立高校からは、花咲徳栄高校、昌平高校の先生方や生徒が、本校の生徒に授業を行ってくれました。本校の生徒達は、目をキラキラとさせながら授業を受けていたのがとても印象的でした。

御指導してくださった8校の講師の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

3年生修学旅行直前集会

4限目に、いよいよ明日から始まる修学旅行の直前集会を行いました。

1番大切なことは、参加者全員が「安心・安全」で、全員が楽しい思い出を作って笑顔で帰ってくることです。

生徒、教職員、全員で協力して頑張ります!

3年生修学旅行荷物積み込み

今日は七夕です。生徒、教職員の願い事が叶いますように!

3年生はいよいよ明日から修学旅行が始まります。

体育館で合同朝の会を行った後に、荷物の積み込みを行いました。

1年生保護者会

本日、6限目から1年生の保護者会が行われました。

生徒主導による全体会では、各クラスの個性溢れる発表がとても素晴らしく、4月から大きく成長した姿が見られました。さすが南中1年生!

Clean day(花植えボランティア)

今日から3日間、Clean dayとして、花植え・草取りボランティアを行います。

希望を募ったところ、たくさんの生徒が参加してくれます。

南中生の心には、いつもボランティアの花が咲いています。

 

今日の授業の様子

音楽の授業では「大地讃頌」をパートごとに別れての練習、理科の授業では顕微鏡を使って「生物が成長するときの細胞の変化」について観察していました。

今日の授業の様子

7月に入り、学校に登校する日も、今日を入れて13日となりました。

今週の土曜日からは、3年生の修学旅行も始まります。

今日は、多くの授業で期末テスト返しが行われていました。

学校総合体育大会バスケットボール4地区代表決定戦

7月1日に、三郷北中学校を会場にして、学校総合体育大会バスケットボール4地区代表決定戦が行われました。

本校の女子バスケットボール部も出場しました。

優勝したチームに惜敗しましたが、春日部市の代表として最後まで全力で戦い、素晴らしいゲームでした。

非行防止教室

3限目で期末試験も終わり、4限目に「非行防止教室」を行いました。

春日部警察署生活安全課生活安全・サイバー捜査係の方と少年指導員6名の方にお越しいただ、ネット犯罪に巻き込まれないためのポイントなどについて、お話をしていただきました。

オンライン形式で行いましたが、生徒達はとてもわかりやすく上手なお話に、引き込まれるように話を聞いていました。

期末試験2日目

今日は、期末試験2日目です。

今日も生徒は、一生懸命にテストに立ち向かっています。最後の教科のテストが終わったときの「ほっとした顔」が目に浮かびます。

学校総合体育大会水泳春日部市予選会

本日、春日部東中学校を会場にして、学校総合体育大会水泳春日部市予選会が行われました。

本校からは2名の生徒が出場し、自由形400m,、自由形800m、背泳ぎ200mで2名とも県大会出場が決定しました。おめでとうございます。

 

期末試験1日目

今日から期末試験が始まりました。

真剣に取り組む生徒を見ていると、自然と応援したくなります。

頑張れ、南中生! ファイト~!

昨年度から本校に勤務していただいた校務員さんが、今日で本校を去られます。

今まで本当にありがとうございました。

 

PTA高校見学会

本日、PTA高校見学会が行われ、越谷総合技術高校、越谷西高校、浦和学院高校、春日部東高校の4校を見学してきました。

それぞれの学校の特色がよくわかり、とても充実した1日となりました。

丁寧に説明してくださった各高校の教職員の方々に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

それぞれの昼休み

明日から期末テストです。図書室で勉強している生徒を見つけました。また、現在1年生を対象に校長面接が行われています。これから2、3年生も行われる予定です。

今日の授業の様子

2日後の期末テストに向けて、生徒達はよく頑張っています。

3年生の英語では、ALTとの会話テストを行っていました。1対1なのでみんな緊張した様子でしたが、しっかりと質問を理解して、的確に解答をしていました。8日から始まる修学旅行でも、ぜひその語学力を使ってみたいですね。

学校総合体育大会陸上競技の部春日部市予選会1日目

今日、明日と、野田市総合公園陸上競技場で、学校総合体育大会陸上競技の部春日部市予選会が行われます。

今日の結果は、1年男子100メートルで1名、2年男子100メートルで2名が県大会出場を決めました。おめでとうございます!

明日も頑張ってください。ファイト~!、南中生!!

今日の様子

本日、明日と陸上競技部が、学校総合体育大会春日部地区予選会が予定されています。天候が心配ですが、陸上部の生徒は今頃、全力で頑張っていると思います。学校に残っている生徒達は、しっかりと授業に取り組んでいます。

第2回学校運営協議会

武里南小学校で、第2回学校運営協議会が行われました。

目をキラキラさせて授業に取り組む児童の様子を見学した後に、学校の課題である「ネット利用のルールづくり」について協議しました。

表彰集会

出席確認後、体育館で対面式の表彰集会を行いました。

個人表彰、団体表彰とありましたが、生徒達は堂々とした大きな声で返事をしていました。

さすが南中生です。

生徒総会(オンライン)

6限目に生徒総会を行いました。

熱中症対策の観点から、体育館で対面式とはせずに、コンピュータ室を本部とし、オンラインで行いました。

承認の確認には、Chromebook を活用して行いました。

 

今日の授業の様子

理科の授業では、ガスバーナーの取扱テスト、体育の授業では、プール清掃を行っていました。早くプールに入りたいという声がたくさん聞こえてきました。

3年生保護者会

5限目に3年保護者会を行いました。

生徒が司会進行を務め、各クラスの代表者による作文発表や修学旅行、進路についての説明がありました。

教職員救急訓練(AED講習)

本日、春日部市消防本部警防課の方を講師としてお招きして、教職員救急訓練(AED講習)を行いました。

AED講習は、とても重要な講習と位置づけています。訓練のための訓練ではなく、いざと言うときに、確実に行動できる実践訓練として、教職員全員がしっかりと取り組みました。

今日の授業の様子

技術科の授業では、小松菜の間引きを行っていました。なぜ間引きが必要なのか生徒に質問したところ、100%完璧な答えが返ってきました。

体育の授業では、運動後の脈拍について調べていました。

校務員さんは、電気機器の修理や草むしり等、フル稼働で頑張ってくれています。生徒のためにいつもありがとうございます。

今日の授業の様子

生徒達は、色々な教科で毎日のようにタブレットを活用しています。

「何で?⇒そうなんだ⇒わかった!」の授業には欠かせないアイテムとなっています。

 

今日の様子

道徳も含め、どの教科でもICTを活用して「わかる授業」を目指して授業を行っています。

家庭科の授業では、ミシンやアイロンを使って作品を仕上げていました。

 

今日の授業の様子

昨日で、学校総合体育大会地区予選集中日が終わりました。本日は、バドミントン部だけが大会を行っています。陸上の学総大会は22日、23日の予定です。

大会を終えた生徒達は、しっかりと授業に取り組んでいました。

学校総合体育大会地区予選3日目

本日は、学校総合体育大会市内予選3日目でした。

選手達は、最後のホイッスルが鳴るまで全力で戦い続けました。

心から拍手を贈ります。

3日間の結果として、3つの部活動の県大会出場と、1つの部活動の代表決定戦出場が決まりましたが、どの部活動の生徒も、本当に良く頑張りました。

明日は、女子バドミントン部個人ダブルスの試合が行われます。

今日の様子

今日は、学総大会市内予選集中日1日目です。本校からは、卓球部、男女ソフトテニス部、バドミントン部、女子バスケットボール部、ソフトボール部が出場しています。

頑張れ、南中生、ファイト!

残った生徒は、タブレット等を活用して、しっかりと学習に取り組んでいます。