ブログ

保健室ブログ

7月11日(木)だいじなからだ(5678組)

今日は、夏休みを前に「自分だけのだいじなからだ」(*1文部科学省:生命の安全教育資料参考)を守るためのお話を5678組で行いました。

 

まず、水着で隠れている部分と顔は自分だけの大事な場所であることを話しました。そして、自分だけの大事な場所を他人に見せたり触らせたりしないこと。もし、そのようなことが起きた時には「いやだ」とハッキリ断ることや逃げること安心できる大人に話すなどの対処法について学びました。

 

 

 

クイズで具体的なシーンを想像させて、いいか悪いかを考えさせました。

  

「だめー!!」✖とやっていました。

 

話の後には実際の場面を想定してロールプレイングを行いました。

「車で送るよ。涼しいよ。おいで!」

 

「お友達を助ける」「警察に相談する」「逃げる」「いい人そうに見えるけどついていかない」などそれぞれが対処の仕方をみんなで学ぶことができました。

 

参考資料

*1)文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/danjo/anzen/index2.html

7月11日(木)つめ・ハンカチチェックパーフェクト賞の表彰(表彰朝会)

今日は1学期に行ったつめ・ハンカチチェックがパーフェクトだった人を校長先生より表彰してもらいました。

全校でパーフェクトだった人は215名いましたので、3名が代表で賞状をもらいました。

名前を呼んだら大きな声で「はい。」と返事をして堂々とした姿でした。

  

 

パーフェクトだったみなさんには教室で担任の先生から賞状を渡しました。

つめを切ることや毎日清潔なハンカチを持ち歩くことは地道なことですが、体の健康を保つために大切なことです。

小学生のうちから習慣にしておくと大人になってからもできるようになりますよ。

 

7月10日(水)つめ・ハンカチチェック結果発表(児童保健委員会)

水曜日の給食の時間でのつめ・ハンカチチェックの結果発表が定着してきました。

 

今日の担当は5年2組の保健委員会のメンバーです。

先週の1組と同様にリハーサルを実施しました。リハーサルからゆっくりと落ち着いて読めていて素晴らしかったです。高学年さすがです。

 

 

本番は練習以上に上手に放送ができました。

   

 

今週(7月8日)の結果は次の通りです。

パーフェクトクラスは4クラスありました花丸5組(5週間連続)、8組、2年1組、4年1組でした。

85%以上達成したクラスは5クラスありました花丸1年2組、3年1組、3年2組、4年2組、5年1組、5年2組でした。

1学期のつめ・ハンカチチェックは最終となります。明日の表彰朝会で3人の代表が校長先生より表彰を受けます。

2学期にはつめ・ハンカチ所持が定着し、牛島小学校の全員が表彰されると嬉しいです。

7月3日(水)つめ・ハンカチチェック結果発表(児童保健委員会)

水曜日にはつめ・ハンカチチェックの結果を給食の時間に発表しています。

 

今日の担当は5年1組の保健委員会メンバーです。

初めての放送で緊張をしていましたが、事前に3人でリハーサルをしました。

練習の成果もあり、3人ともはっきりとした口調で放送することができました。

  

 

今週(7月1日)の結果は次の通りです。

パーフェクトクラスは3クラスありました花丸5組(4週間連続)、3年1組(3週連続)、3年2組でした。

85%以上達成したクラスは5クラスでした花丸1年3組、4年1組、4年2組、6年1組でした。

1学期のつめ・ハンカチチェックは来週で最終となります。意識をして持ってきている人も少しずつ増えてきています。

すばらしいです。

 

6月26日(水)ハンカチ・つめチェックの結果発表(児童保健委員会)

今週も給食の時間に保健委員会の児童が月曜日に行ったハンカチ・つめチェックの結果発表をしました。

今日の担当は6年2組です。2週間前に委員長、副委員長の2人は放送を経験しているので2回目の放送となりました。今日はクラスの当番なので3人で行います。

  

 

今週(6月24日)の結果は次の通りです。

パーフェクトクラスは3クラスありました花丸5組(3週連続)8組(2週連続)3年1組(2週連続)でした。

85%以上達成したクラスは前回より1クラス増えて6クラスありました花丸1年2組、2年1組、2年3組、4年1組、4年2組、5年1組でした。

 

さらに、今日は昼休みの時間に保健委員会で抜き打ちでハンカチチェックをしました。

  

  

 

「ハンカチ持っていますか?」と聞いて持ち歩いている人がいました。すばらしいです。工夫したところをきいたらポーチにいれたり、ポケットにしまってあるので必要な時にすぐに使うことができるそうです。もっと、もっと増えるといいな。

 

6月19日(水)ハンカチ・つめチェックの結果発表(児童保健委員会)

給食の時間に放送で保健委員会の児童が月曜日に行ったハンカチ・つめチェックの結果発表をしました。

今日の担当は6年1組保健委員会です。

少し緊張しながらもはっきりした口調で放送できました。

   

チェック項目は

①清潔なハンカチをもっている

②手のひらから爪が見えないようにきれている

の2点です。

 

今週はパーフェクトクラスが4クラスありました花丸5組(2週連続)、8組、3年1組、5年1組でした。

85%以上達成できたクラスも5クラスあり花丸1年1組、1年3組、2年3組、4年1組、4年2組でした。

 

各クラスでの呼びかけや放送で意識して取り組めています。来週もパーフェクトをめざしてがんばりましょう。

児童保健委員会の活動を紹介します!

 今日は、保健委員会の委員長、副委員長がお昼の放送で「歯と口に関する健康標語とポスター」の代表者と今週行われたハンカチ・つめチェックの結果の発表をしました。

 

 歯と口に関する健康標語・ポスターの代表作品は「ほっとけんしつ 歯の特集号」でも紹介をしていますのでご覧ください。また、毎週月曜日に行っているハンカチ・つめチェックではハンカチをもっているか、つめが伸びているかをクラスでチェックして毎日、ハンカチを所持することつめを切ってくることを習慣にするために行っています。今回パーフェクトだったクラスは5組花丸。そして、85%以上できていたのは1年3組、3年1組、3年2組、4年1組、4年2組、5年1組花丸の6クラスでした。これから保健委員会が毎週発表をしていきます。

委員会の時間には、各担当の水道をまわって石鹸を補充しにいきました。手をきれいに洗い、きれいなハンカチで拭くようにしていきましょう。

 

3年生 保健「体のせいけつ」授業をおこないました

 学校薬剤師の先生をゲストティーチャーに招き、養護教諭の教育実習生が3年生で保健の授業を行いました。

体をせいけつにすることで身近な「手洗い」からどうしたら体がきれいに保てるかを一人一人考える授業となりました。

 

薬剤師の先生からは石けんを使った正しい手の洗い方について教えてもらいました。手洗いチェッカーで洗い残しの多い部分を確認しました。

   

実習生からは、体をせいけつにすると感染症や病気の予防につながることや手洗い以外に体をせいけつにする方法を教わりました。(歯をみがく、お風呂に入る、洗濯をする、着替える、顔を洗うなど)質問に対して積極的に手をあげて答えていました。

 

 

 

豊野中学区小中連携保健授業

2月21日(水)卒業を控えた豊野小、藤塚小、牛島小の6年生児童に豊野中学校養護教諭より中学校入学にむけての心構えや準備についてオンラインで実施しました。

4校で生活についてのアンケートをとりました。地域の実態に沿って生活習慣に関する早寝早起き、歯みがき、目の健康、心の健康についての具体的なお話に加え、中学生からの健康アドバイスの紹介や部活動や学習面の学校生活についての講話でした。講話の内容は、後日、おたよりで報告します。

 

 

 

 

3校合同保健委員会をおこないました

今年度、地域で健康課題解決に向けて東中学校、小渕小学校、牛島小学校が連携し、オンラインで3校合同学校保健委員会を開催しました。3校の歯科統計の発表や各校の児童生徒保健委員会が取り組んでいる活動について発表しました。

牛島小学校からは6年児童保健委員会が「飲料に含まれる砂糖の量」を調べて考えたことについて堂々と発表することができました。

参加者は小学校6年児童、中学校1年生、教職員、保護者でした。牛島小学校薬剤師の先生より「みんなの健康のためにできることとは」という題でお話いただきました。今後も同じ地域で学校保健活動が活性化できるよう継続して行っていきます。内容につきましては「学校保健委員会だより」を配付しましたのでご覧ください。