牛島の食育は今

2022年11月の記事一覧

今日も、早寝・早起き・朝ごはん運動

今日も牛島小学校の朝が、給食委員会の元気な声で始まりました。

早寝(睡眠)の効果
睡眠には、心身の疲労を回復させるとともに、子どもたちの脳や体を発達させる働きがあります。

早起き(朝の光)の効果
朝の光を浴びると、脳の覚醒を促す脳内ホルモンである「セロトニン」が活発に分泌され、すっきりと目覚めることができます。

朝ごはんの効果
脳のエネルギー源はブドウ糖です。朝ごはんを食べてブドウ糖やブドウ糖を脳で使いやすくするための栄養素を摂ることにより、午前中からしっかり活動できる状態になり、勉強も運動もがんばれます。

早寝・早起き・朝ごはんは、とっても大切です。

牛島っ子のみなさん、朝ごはんを食べて、登校しましょう!!

給食委員会活動で味噌作り ♪

コロナ禍ではありますが、徐々に家庭科での調理実習も、解禁されそうです。

そこで、5年生と6年生の調理実習で使う味噌を、給食委員会が作りました。

全員味噌作りは、初めての経験でした。

衛生に気をつけながら、食に興味・関心をもち好奇心たっぷりの、給食委員会の児童でした。

小春日和のなか、早寝・早起き・朝ごはん運動!!!

今朝も、牛島小学校の給食委員会の元気な声で始まりました。

「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう。」と、いう声に、「はい。」と言う声が返ってきます。

朝食をよく噛んで食べるようにすると、“幸せホルモン”と呼ばれる「セロトニン」が分泌され、イライラ解消につながります。

「1日の活動に必要なエネルギーを補う」「体温を上げる」など、朝食は1日を元気にすごすために欠かせません。

 脳は「ブドウ糖」をエネルギー源として使っていますが、ブドウ糖は体内に大量に貯蔵しておくことができず、すぐに不足してしまいます。特に、空腹な状態で起きた朝の脳は、エネルギーが欠乏している状態です。朝食を摂ることで脳のエネルギーが満たされ、脳が活発化して集中力や記憶力を高めてくれます。

 朝ごはんを食べると、いいことがいっぱい!!

 朝ごはんを食べて、登校しましょう。

今週も、給食委員会の早寝・早起き・朝ごはん運動

今日は、久々の雨!!

今日も元気な、給食委員の声が聞こえてくました。

「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう。」

先週で呼びかけ運動は終わりのはずでしたが、もっとやりたいという意欲のある発言により

今週も実施することとなりました。

また、ボランティアで、一緒に参加してくれる児童もでてきました。

ありがとうございます。

しっかり朝ごはんを食べて、元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」運動 5日目!!

給食委員会の元気な声で、牛島小学校の朝が始まりました。

毎日活動していると、ボランティアで呼びかけ運動に参加してくれる児童もいます。

「早寝・早起き・朝ごはんをしましょう」の呼びかけに、元気な返事がかえってきます。

これまで朝ごはんを食べる習慣がなく、いきなり食べ始めるのは大変だという人は、野菜ジュースを飲んだり、バナナなどの果物やヨーグルトを食べたりするところから始めてみましょう。

他にも、おにぎりやパンなど、食べやすいものからでOKです。

まずは朝ごはんを食べる習慣をつけ、元気に登校しましょう。

充実した学校生活がおくれますよ。