牛島の食育は今

2023年9月の記事一覧

今日の給食は、お月見にちなんだ献立です。

 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のつけ焼き、小松菜のごま和え、団子汁、お月見ゼリーです。

 今日は十五夜です。

 十五夜とは、1年で最も美しいとされている「中秋の名月」です。

 この頃はイモの収穫期に当たるため、「芋名月」の別名もあります。月見団子、サトイモやサツマイモなどのイモ    

類、ススキ、秋の七草などをお供えして、実りの秋に感謝しながら名月を鑑賞する日です。

 古来から月を愛でる風習は日本にもありましたが、十五夜のお月見が広まったのは「平安時代」だそうです。

 また、お月見の食べ物といえば、お団子です。!

 今日の献立はお団子を入れた汁物を作りました。

 美しい月を眺めたり、お団子を食べたり、収穫に感謝したり、お月見を楽しみましょう。

 

6年生、春日部メニューコンテストの学習!!

 毎年の恒例、『春日部 オリジナルメニューコンテスト』の学習が始まりました。

 このコンテストは、児童やその保護者の給食への関心を高め、児童が自ら栄養バランスを考えた給食を提供することをねらいとしています。

 6年生の家庭科の授業で、バランスの良い献立や給食の献立を考えます。

 考えた献立は、各クラス1点合計2点の代表を選び、実際の牛島小学校の給食に登場する計画です。

 どんな献立ができるでしょうか。楽しみです。

 

学校給食衛生検査を実施しました。

 本校の薬剤師さんの宮田朋典先生をお迎えして、給食室衛生検査を実施いたしました。

 この検査は、「学校給食衛生管理基準」に基づく衛生検査のことです。

 宮田先生には、牛島小学校の給食室を第三者的立場で、専門的知識にのっとり実施していただきました。

 良い評価をいただきました。

 今後も、安心安全な給食作りに頑張ります。

今日は、9月の食育の日の献立です。

 今日の献立は、ごはん、牛乳、さけの塩麹焼き、きのこ和え、芋煮です。

 今日は、食育の日の献立で山形県の郷土料理「芋煮」を紹介します。

 「芋煮」は、江戸時代から家庭料理として食べられていました。米の不作に備えてサトイモが作られており、諸説ありますが旧暦8月15日の十五夜、別名『芋名月』にサトイモをお供えして祝った農耕神事に由来すると言われています。

 山形県の芋煮は、しょうゆ味とみそ味の2種類があります。

 今日は、日本海に面した庄内地方のみそ味の芋煮です。

 庄内地方は養豚が盛んな地域でもあり、豚肉を使用します。

 山形県の郷土料理を味わっていただきましょう。

【こちらもご覧ください。↓】