豊野小学校ブログ

2023年7月の記事一覧

自転車講習会

 自転車の正しい乗り方を教えていただきました。

 安全に自転車に乗るには、知っておかなければならないことがたくさんあります。

 最初にお手本を見せていただきました。

 今度は実際に自転車に乗ってみます。

 一人一人、順番にアドバイスをもらいます。

 

 内輪差についても学びました。

国語科研究授業

 5校時には、3年生の教室で研究授業を行いました。

 研究授業では、他の職員が授業を参観します。

 授業者は、学習指導案に沿って授業を展開します。

 まず、自分で考えます。

 次に、3名のグループで交流します。

 最後に全体での話し合いです。

 児童が下校した後、先生たちで今日の授業について協議を行いました。

 課題や成果を確認しながら、よりよい授業を目指していきます。

春日部市教育委員会・東部教育事務所学校訪問

 7月12日(水)に、春日部市教育委員会、東部教育事務所教育支援担当の学校訪問がありました。

 すべての学級の授業を参観していただきました。

 「子どもたちが落ち着いて学習していますね。」とのご感想をいただきました。

水曜日の朝

 今日も朝から気温が上がっています。

 ヘチマが2階に届こうとしています。

とうもろこしの皮むき(3年生)2

 うまくむけるでしょうか。

 見慣れたとうもろこしが出てきました。

 むきたてのとうもろこし、おいしそうです。

 給食の時間になりました。

 味はどうでしょう。

 自分で皮をむいたとうもろこしは、ちょっと違った味がしたようです。

とうもろこしの皮むき体験(3年生)1

 茨城県産の新鮮なとうもろこしです。

 今日の給食でいただきます。

 栄養士の先生が皮のむきかたを教えてくれました。

 クイズ:ひげの数は何の数と同じでしょう?

 さあ、いよいよ皮むきにチャレンジです。

火曜日の朝

 教室から「おはようございます。」という元気な声が聞こえてきます。

 今日も朝から暑くなっています。

 地面が乾燥しているので毎日水やりをしています。

 実の数が増えてきました。

下校の時間

 下校の時刻になりました。

 午後2時半の気温は37℃です。

 暑さに気をつけて下校します。

月曜日の朝

 朝から気温は30℃近くあります。

 太陽の日差しが強まり、夏休みが近づいています。

ヒラメから学ぶいのちの授業(5年生)

 このお魚は「カレイ」です。

 このお魚は?

 今年もヒラメから学ぶいのちの授業を行います。

 教えてくださるのは、NPO日本養殖振興会の齊藤さんです。

 今日はお魚の世話のしかたや「お魚三箇条」について教えていただきました。

 ヒラメを育てるのは簡単なことではありません。

 みんなで協力し、よく考えて行動していくことを確認しました。