豊野小学校ブログ

2020年11月の記事一覧

高校生との交流バレーボール

「今のトスよかったよ!」

「ナイスレシーブ!」

アリーナクラブの豊野っ子たちが、

春日部工業高校男子バレー部とバレーボールを楽しみました。

高校生のお兄さん達と、とても楽しそうに試合をしていました。

4年生 理科「ものの体積と温度」

「ふくらんできたよ!」「シャボン玉だ!」

空気を温めたとき、体積はどう変わるかの実験。

ペットボトルをお湯につけると・・・・

口につけた石鹸水がふくらみました。

中の空気がどうなったからなのか、わかったかな?

3年生 郷土かるた講習会

「藤の花 かおりさわやか 五月晴れ」

「赤沼の ししまいを見て 病せず」・・・

春日部郷土かるたの講習会を行いました。

豊野地区がモデルになった札を教えてもらったあと、

大型かるたを使って、かるた取りを楽しみました。

3年生 書きぞめ講習会

3年生は、今年が初めての毛筆での書きぞめです。

12日、講師を招いて、書きぞめ講習会を行いました。

「れきし」の一文字一文字の留意点を聞いた後、

太い筆で初めて画仙紙に書きました。

放課後には、職員も書きぞめの研修を行いました。

4年生 車いす体験

社会福祉協議会の協力により、車いす体験講座を行いました。

車いすに乗って、字を書いたり、ドアを閉めたり。

その不便さを体感しつつ、

自分たちにはどんなことができるかを考えました。

6年生 国語「柿山伏」

狂言「柿山伏」の音読劇をしました。

「人かと思えば人ではない、あれはからすじゃ」

「かぁ、かぁ、かぁ・・・」

柿をぬすみ食いした山伏が、畑主にからかわれながら、

こらしめられる話です。笑いがいっぱいの音読劇でした。

たんぽぽ学級 なわとび

「自分の影を見ながら跳んでみよう!」

「1・2・3・4・5・・・・・・・」

小春日和の陽気に、気持ちの良い青空。

体を動かすと少し汗ばむ暖かさ。

元気よくなわとびを跳んでいました。

落ち葉はきをしていただきました

落ち葉の季節。校内のいたる所に落ち葉がたまります。

今日は、PTA役員の方々に協力いただき、

落ち葉はきをしていただきました。

リヤカーに積み上がった袋の多さに、感謝感謝です。

4年生 福祉体験

春日部市聴力障害者協会から講師を招き、

手話体験教室を開きました。

実際に手話を見たり、自分でしてみたり。

体験を通して思いやりの気持ちを持つことができたかな。

2・4年生 さわやかタイム

今日は日差しが暖かく、心地よい朝でした。

2学年ごとに分散して、さわやかタイムを行っているので、

子どもたちにとっては週1回の朝マラソンです。

気持ちよく走れた、さわやかタイム日和の朝でした。