豊野小学校ブログ

2018年12月の記事一覧

全校朝会

今月の校長の話は、耳が聞こえない妹を思う姉の本を聴いたあと、手話や耳に栓をして聞こえない疑似体験をして、聞こえない不便を経験しました。
そして困っている人に優しくできる子になって欲しいという話を真剣に聴いていました。



その後、コスモス賞の表彰です。友達への拍手も温かかったです。

12月の生活目標についての話です。

おいしい給食を作ってくださっている調理員さんの話も紹介していました。

楽し~い

子供たちに人気の昼休み



2年生が、花壇にパンジーを植えてくれています。

6年生が、中学校1日体験入学に出発です。

しっかりね~!

学習の様子②

2年・ALTの先生と外国語

英語でゲーム

たんぽぽ学級

粘土の作品

学習の様子②

他の教室では・・・・。
4年・少人数指導

3コースに分かれて

学習しています。

6年・社会

6年・社会

学習の様子

今日も学習に集中です。

教室にある電流を通すものは・・・・・?



電磁石を作っています。

さわやかタイム

12月のさわやかタイムも元気いっぱいです。
健康観察の声が、校庭に響きます。

6年生の整列は、気持ちがいいです。



ローテーション運動

走って集合です。

行進もしっかりしています。

豊野町ふれあい祭②

いよいよ演奏開始です。

バトンクラブ



市長のあいさつ

演奏・バトンが、一緒になって

みなさんも撮影中

やっぱり最後は、「ヤングマン」

発表が終わり、主催者とごあいさつ

今年は、とても寒い中の発表でしたが、よくがんばりました。

豊野町ふれあい祭①

今年も、豊野町ふれあい祭に、演奏クラブ・バトンクラブが出演しました。
行進前の音出し

「寒~い」と集まりながら、曲が聞こえると、踊り出すバトンクラブ

演奏に合わせ、踊りの確認

入場行進スタート

曇り空を吹き飛ばす思いで進みます。

どの子も真剣な表情です

豊野地区青少年育成会議

昨日、豊野公民館で、豊野地区青少年育成会議が行われました。
豊野地区4校のたくさんの保護者地域の方たちが集まり、「家族」をテーマに話し合いました。

本校からも、校長・教頭・主幹教諭、PTA会長、役員はじめ多くの方が参加しました。
グループに分かれ、話し合いました。

最後に、全体会でグループ協議について報告し合いました。
その後育成会長からあいさつ

熱心なご協議、ありがとうございました。