豊野小学校ブログ

2024年10月の記事一覧

豊野小アーカイブス161

 令和3年11月26日、約3年前に国語科の研究発表会が行われました。

 その頃は、まさにコロナ禍の生活でした。

 子どもたちも先生たちも、全員がマスクをしていました。

 感染拡大防止のため、他校の先生は来校することができませんでした。

 そのため、授業公開と研究協議はGoogle Meet で他校とつないで実施されました。

1年生 くじら雲

 国語で「くじら雲」を読んでいます。

 今日、みんながくじら雲に乗りました。

 ちょうどそのころ雨が上がり、空が晴れてきました。

 空には「くじら雲」ではない不思議な雲が浮かんでいました。

たんぽぽ学級 書きぞめ練習

 早くも書きぞめ練習が始まりました。

 書き始めるまでに、いろいろな準備が必要です。

 今日は「竹」という字を中心に練習しました。

3年生 音楽

 「メリーさんのひつじ」をリコーダーで演奏します。

 はじめは2人組で練習します。

 ♪ ラ  ソファソラララ ソソソ ラドド ♩

 次は全体で吹いてみます。

 高い「ド」の音にも慣れてきました。

豊野小アーカイブス160

 今から30年ほど前の研究授業です。

 そして、放課後の研究協議です。

 日本の学校の「授業研究」は、形を変えながら現在まで受け継がれています。

 令和6年10月31日(木)の午後には、国語科の研究発表会を行います。

3・4年生 総合的な学習の時間

 4年生が総合的な学習の時間に調べたことを、3年生に発表しました。

 かつては模造紙に書いて発表することが多かったのですが、最近はクロームブックを活用する場面が増えてきました。

音楽集会

 全校集会とあわせて音楽集会を行いました。

 全校合唱です。

 今月の歌の「もみじ」を歌いました。

 次に、市内音楽会に出場する5年生が、全校児童の前で合唱しました。

 市内音楽会は11月7日(木)、場所は市民文化会館です。

1年生 給食の時間

 給食の時間になりました。

 みんなが楽しみにしていた鶏のからあげです。

 お楽しみ(からあげ)は最後まで残しておく子も多いようです。

5年生 国語

 説得力のある文章を書くための資料を整理しました。

 資料から読み取れる事実を書き出します。

 クロームブックとノートを併用して自分の考えを深めていきます。

昼休みの図書室

 今日は「にじいろタイム」ではなく、通常の昼休みです。

 短い休み時間にも、たくさんの児童が本を借りに来ています。

 読書ビンゴ、2列目の達成で、5つのジャンルの本が読めました。

 ビンゴ達成で、図書委員手作りのしおりがもらえます。

豊野小アーカイブス159

 今日、2年生が秋さがしをしていた職員室前のスペースです。

 30年ほど前は、あまり木が植えられていませんでした。

 ここは南校舎と東校舎の間の中庭です。

 中庭には大きな砂場がありました。

2年生 生活科(秋さがし)

 秋らしいものを探しにきました。

 見つけました。

 写真も撮ります。

 3時間目には、すっかり雨も上がっていました。

2年生 国語

 おもちゃの作り方を説明する文を読んでいます。

 2つの説明文を比較して、共通する部分を探します。

 学んだことをもとに、自分が選んだおもちゃを説明する文章を書いていきます。

5年生 稲刈り体験

 5年生が、田植えをした赤沼の田んぼで、稲刈りを体験させていただきました。

 鎌で根元を刈ります。

 次に刈った稲を束ねます。

 5年生は社会科でも、日本の食糧生産や米作りについて学習しています。

 田植えと稲刈りの体験を通して理解が深まります。

 毎年貴重な体験をさせていただきありがとうございます。

きな粉あげパン

 今日の給食です。

 きな粉あげパンを食べると、みんな笑顔になってしまいます。

コスモスランチ(全校お弁当の日)

 1年生から6年生までの縦割りグループで、いっしょにお弁当をいただきます。

 最初は少し緊張しているようです。

 いただきます。

 1年生は、お兄さんやお姉さんに囲まれています。

 和やかな雰囲気の中で、楽しい会食になりました。

豊野小アーカイブス158

 ここはどこでしょう。

 アスレチックではありません。

 右下に校舎のようなものが見えます。

 ここは豊野小学校の校庭でした。

 今から30年ほど前、平成初期の写真です。。

ヒラメの養殖体験

 今日も業間休みに5年生の当番が集まってきました。

 決められた分量のエサをやります。

 水そうの水をきれいにする作業もあります。

 みんなで協力してヒラメを育てます。

2時間目の授業風景

 5年生の算数の授業です。

 分母の異なる分数のたし算です。

 4年生は絵の鑑賞(図工)です。

 感想はタブレットに記入します。

 音楽室では3年生がリコーダーの練習をしていました。

 体育館では2年生がマット運動をしていました。

 3年生は理科の実験です。

 鏡で太陽の光を反射させます。

 それぞれの学年で、日々新たなことを学んでいます。

1年生 体育

 台の上にある段ボールにボールを当てて倒すゲームです。

 ゲームをしながら投力を高めていきます。

2年生 国語

 おもちゃの作り方について、わかりやすい説明書にするにはどうすればよいかを考えます。

 オクリンクの画面を参考にしながらワークシートを完成させました。

3時間目の1年生

 午後に、来年度入学予定児童の健康診断を行います。

 ちょうど1年前に就学時健康診断を受けた1年生たちです。

 健康診断から1年。すっかり学校生活にも慣れて、毎日新しいことを学んでいます。

たんぽぽ学級 体育

 いい天気になりました。

 ほどよい風が吹いています。

 逆上がりにチャレンジです。

 成功しました。

火曜日の朝

 おだやかな朝です。

 朝の気温は今日も低めです。

 今日の午後には、新1年生の就学時健康診断があります。

豊野小アーカイブス157

 昭和43年度、今から56年前と思われる修学旅行のバスの様子です。

 見学地は日光東照宮。

 当時はグループ行動はなく、クラス全体でガイドさんの説明に耳を傾けました。

 昭和40年代の先生たちです。

ヒラメの養殖始まりました。

 ヒラメの養殖体験は2週目に入りました。

 まだ慣れていないので、先生といっしょに作業をします。

 10匹のヒラメは元気です。

業間休みの外遊び

 午前10時の気温は15℃です。

 ようやく暑さを気にせずに遊べる季節になりました。

 2時間目と3時間目の間の休み時間。

 心身をリフレッシュする大切な時間です。

 時間がくると、ダッシュで教室へ戻ります。

銚子口獅子舞

 銚子口香取神社で獅子舞の奉納がありました。

 勇壮な舞が続きます。

 弓くぐりが始まりました。

 

 横にしてみると、こんなに長い弓でした。

赤沼獅子舞

 赤沼香取神社境内で、獅子舞秋季例大祭が行われました。

 迫力ある太夫の舞です。

 子ども獅子もキレのある舞を見せてくれました。

厚木PA出発

午後2時、厚木パーキングエリアを出発しました。みんな元気です。

熱海の朝

日の出は見られませんでしたが、おだやかな朝を迎えました。

消灯

本日の日程はすべて終了です。おやすみなさい。

鎌倉大仏

 ここからグループ見学スタートです。

江ノ島他

車窓に江ノ島が見えてきました。

 スラムダンクの聖地も過ぎました。

ヒラメ受け入れ式

 豊野小学校でのヒラメの養殖は3年目となりました。

 ヒラメの育て方について説明していただいた後、いよいよヒラメを受け入れます。

 いよいよヒラメが豊野小の水槽に入ります。

 最初はこんなに小さいのですね。

 今日から5年生全員で、10匹のヒラメを育てていきます。

6年生 理科

 明日は修学旅行に出かける6年生。何をやっているのでしょう。

 まず、砂場で砂を集めます。

 容器に移し替えて水を入れます。

 「流れる水のはたらき」に関する堆積実験でした。

たんぽぽ学級 野菜づくり

 みんなで大根、にんじん、かぶ、ごぼうなどを育てていきます。

 今年もたくさん収穫できそうです。

豊野小アーカイブス157

 昭和56年度、今から43年前の修学旅行です。

 会津から戻る途中には、あぶくま洞(鍾乳洞)にも寄りました。

 東日本大震災の後は、一時期全面閉洞になってしまいました。

読書ビンゴ月間

 にじいろタイム。次々に子どもたちが図書室にやってきます。

 今日も図書委員さんが大活躍です。

 同じシリーズの本を借りました。

 この本を借りればビンゴ達成ですね。

 ビンゴを達成すると図書委員手作りのしおりがもらえます。

 どれをもらうか迷ってしまいますね。

 この昼休みだけで、70冊以上の本が貸し出されました。

1年生 国語

 「くじらぐも」を読んでいます。

 「天までとどけ 一、二、三。」

 「もっとたかく、もっとたかく。」

 業間休みの空には白い雲が浮かんでいました。

 「くじらぐも」の季節ですね。

朝の会(火曜日)

 3連休明けの火曜日の朝。

 今月の歌「もみじ」を歌って一週間がスタートしました。

 日直さんが司会をします。

 みんなで3年生の合言葉を読み上げました。

 係からの連絡です。にじいろタイムの遊びについてでした。

 ハンカチ、ティッシュは持ってきましたか。

お昼はカレーライス

 みんなで協力して配膳します。

 いただきます。

 金曜日のカレーラス、みんな楽しみにしていました。

1年生 算数

 何を見ているのでしょう。

 異なる形の容器のかさをくらべているところです。

 みんな真剣ですね。

 予想が当たったようです。

6年生 社会科

 6年生の歴史学習です。

 何の資料でしょう。

 教科書と資料集に載っている「長篠合戦図屏風」です。

 織田信長や徳川家康は見つけられたでしょうか。

4年生 算数

 2時間目の算数の授業です。

 「四捨五入」についての問題です。

 4年生も後半になると、難しいことを学習するようになります。

5年生 外国語

 春日部市について英語で紹介する準備をしています。

 We have ~. We can ~. を中心に文章を組み立てます。

  グループで話し合って練習します。

 最後に先生の前で発表し、アドバイスをいただきます。

豊野小アーカイブス156

 平成19年度、今から17年前の修学旅行です。

 この年から修学旅行の見学先は会津方面から箱根・鎌倉方面に変わりました。

 写真の場所は大涌谷です。

 このときから箱根・鎌倉方面への修学旅行のパターンが定着しました。

青空タイム

 9月の間、気温の高い日が続いたため、青空タイムはほとんど室内で過ごしていました。

 10月になって、ようやく校庭で遊べるようになりました。

 久しぶりに子どもたちの元気な声が響き渡りました。

目によいこんだて

 10月10日は「目の愛護デー」です。

 目によいといわれているビタミンAを多く含むにんじんをウサギの形にしたラビットサラダ、ビタミンB1を多く含む豚肉を使ったアップルソース焼き。

 そして、ポリフェノールを多く含むブルーベリーを使ったミルクゼリーです。

 ブルーベリーソースは春日部市産です。

 目によい食べ物を食べて、目の健康を守りましょう。

4年生 図工

 ヘチマランドへようこそ!

 完成が近づいています。

 ヘチマから、どんどん想像が広がっていきます。

豊野小アーカイブス155

 平成6年度、今から30年前の修学旅行。写真は猪苗代湖です。

 五色沼。

 野口英世記念館。

 ホテルの部屋では運動会のピラミッドを組み立てがちでした。

昼休みの図書室

 図書室は今日も大盛況。貸出の行列ができてしまいました。

 待っている間にも読みたくなってしまいます。

 昨日から、読書ビンゴ月間が始まっています。

 これによって、あまり読んだことのないジャンルの本にも手を広げられます。

 カウンターの図書委員さんは毎日大忙しです。

1年生 図工

 アサガオの絵を描いています。

 綿棒で絵具を載せていきます。

 楽しい作品ができそうです。

5年生 外国語

 グループで何をしているのでしょう。

 春日部のよさを発表するための原稿づくりでした。

 まず、紹介したい3つの場所を選びます。

 次の時間には英語を使って発表します。

雨の水曜日

 雨が降り続いています。

 お昼の気温は17℃。今季最低です。

 1年生が作ったてるてる坊主です。

にじいろタイムの図書室

 火曜日のロング昼休みはにじいろタイムです。

 今日もたくさんの児童が図書室にやってきました。

 紙を見ながら本を探しています。

 読書ビンゴ(5・6年生用)です。

 今日から図書委員会による「読書ビンゴ」月間がスタートしました。

 1・2年生用ビンゴです。

 いろいろなジャンルの本を読むと、図書委員手作りのしおりがもらえます。

 3・4年生用ビンゴです。

 本を選ぶときには図書館支援員さんが相談にのってくれます。

 いい本が見つかったようですね。

4年生 音楽

 机の上にはクロームブックがあります。

 「陽気な船長」の演奏を自分で撮影します。

 撮影開始。

 ♪ ドソドソシソソ シソシソドソソ ♩

 今日のポイントはスタッカートです。

 自撮りした動画を再生します。

 記入した感想は提出ボックスに送りました。

2時間目の2年生

 運動会が終わり、今日からは各教科の学習に専念します。

 長方形の特徴を確認しました。

 隣の教室は書写の授業です。

 今日は「はらい」を中心に練習しました。

運動会、6日に延期です。

 本日予定していた秋季大運動会は、日中の降雨が予想されるため6日に延期いたします。

 明日こそ実施できることを願います。

運動会準備

 午後に職員が明日の運動会の準備をしました。

 PTA役員さんもテントはりを手伝ってくださいました。

 明日は天気が心配です。

 延期の際には、このホームページとリーバーのメール配信でお知らせします。

豊野小アーカイブス153

 昭和56年度、今から43年前の運動会です。

 当時は、何度も入場行進の練習をしたものです。

 応援団長。剣道スタイルですね。

 とにかく児童数が多い時代でした。

 閉会式は、西日が照らす時間に行われていました。

運動会ポスター・応援団

 2階の渡り通路に、アートクラブの児童が描いたポスターが掲示してあります。

 2年生が集まって鑑賞していました。

 今日も昼休みに応援係が練習していました。

 日に日に応援の声が力強くなってきました。

4年生 図工

 ヘチマランドへようこそ!

 ヘチマをモチーフに、いろいろなものをかき加えていきます。

 どんなヘチマランドになるか楽しみです。

2年生 算数

 この画面の中から四角形を探します。

 次に、教室の中で四角形や三角形を探してカメラで撮影します。

 四角形はたくさん見つけられたようです。

運動会全体練習

 雨のため、体育館で歌の練習を行いました。

 「ゴーゴーゴー」(運動会の歌)。1番は赤組です。

 ♪ もえろよもえろ あかぐみ ♩

 ファイヤー!

 2番は白組です。

 ♪ ちきゅうをまわる いなずまだ しろぐみ ♩

 サンダー!

 3番は、赤組と白組が同時に歌います。

 ファイヤー! サンダー!

 閉会式に歌う校歌も練習しました。

豊野小アーカイブス152

 昭和53年度、今から46年前の運動会。

 豊野小学校第22代の校長先生です。(現在は37代)

 当時はこんなにもたくさんの児童がいました。

 46年前から今に続く徒競走。

 この年も大接戦でした。

 影の角度から、閉会式は午後の遅い時間帯だったことがわかります。

運動会 応援係練習

 昼休みに「ゴーゴーゴー」(運動会の歌)の練習をしました。

 運動会は応援係が中心になって盛り上げます。

運動会練習(3・4年)

 今日はスカーフを着けての練習です。

 振り付けや動きはすでにマスターしているので、あとはスカーフを上手に扱う練習です。

運動会練習(3・4年生団体競技)

 団体競技「豊野小タイフーン」の練習です。

 遠心力に振り回されます。

 次の走者にバーを渡す前に足下をくぐらせます。

 その後に頭上を通します。

 見た目以上に難しい競技です。

 

運動会リレー練習(低学年)

 業間休みにリレーの練習を行いました。

 低学年はリングバトンを使用します。

 今回は、2位から4位までが接戦になりました。

運動会の歌

 1校時に閉会式の流れを確認しました。

 その後、「ゴーゴーゴー」(運動会の歌)を練習しました。

 1番は赤組が歌います。

2番は白組が歌います。

 初めての練習でしたが、よく声が出ていました。