ブログ

2024年4月の記事一覧

学習参観・懇談会2日目

★今日は、1、2、3年生、おおぞら学級の学習参観・懇談会でした。

 たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。

 こどもたちが保護者の方にいいところを見せようと、一生懸命学んでいる姿が印象的でした。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

 

【おおぞら】

★懇談会にはたくさんの方に出席をいただきありがとうございました。

 保護者の皆様の期待に応えることができるように、教職員一丸となり教育活動に取り組んでいきます。

 今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

【3年生・社会】屋上から見る学区・みんな大喜び!

★3年生は社会の学習で、特別に屋上に出て、学区を見る学習をしていました。

・〇〇が見えてた。

・あそこ〇〇だよ。

・眺めがよくて気持ちがいいい。

・校長先生、私の家はあそこです 等

 自然にたくさんの声を聞くことができました。みんなとても楽しそうでした。

3年生からスタートした社会の学習。いろいろなことを学んでくださいね。

★担任の先生から5月は学区探検にいく予告が伝えられるとみんなとても嬉しそうでした。

 今後の学習が楽しみですね。

 

 

【4・5・6年】埼玉県学力学習状況調査を実施しました

★4・5・6年生が、埼玉県学力学習状況調査を実施しました。

 昨年度は、紙の問題用紙に鉛筆で答えていましたが、今年度から埼玉県全ての学校でCBT(Computer Based

 Testing→※タブレット端末をを使用して調査を行うもの)で実施することになりました。

 接続等の心配もありましたが、大きな混乱もなく無事終了しました。

★どの学年も真剣に取り組んでいました。

 調査後、幸松っ子にタブレットで調査を実施した感想を聞いてみると

 ・鉛筆で書くより、ローマ字入力が得意だからタブレットのほうがいい

 ・変換するのに時間がかかり、鉛筆で答えていた時より時間が足りなかった

 ・あまり変わらなかった

 ・けっこう問題がとけてよかった

 ・国語は文章問題を読むのが大変だった 等

 様々な感想が出ていました。普段いろいろな教科でタブレットを使った学習をしていたので、操作に苦戦していた児

童は見受けられませんでした。しかし、文字入力には個人差があったようです。今後今まで以上にローマ字入力に慣れ

ていく必要性を感じました。

【4年生】

【5年生】

 

【6年生】

 

 今回、タブレットで実施したことで、紙の調査で把握できた問題の正誤の状況に加えて問題ごとの解答時間も記録・分析することも可能になるので、これまで以上にこどもたちの学びの状況を細かく把握できるようになるとのことです。調査結果が戻り次第、分析し、授業改善に生かして参ります。

 

避難訓練

地震発生後に火事を想定した避難訓練を行いました。

各クラスの子どもたちが静かに移動できたこと、

先生の指示をよく聞いて動けたことがとても立派でした。

学校だけではなく、家にいるときや外にいるときにも

訓練を生かしていってくれることと思います。

訓練の後は代表の友だちで、消化活動を行いました。

つくしのきょうだい

1年生と2年生の合同活動です。

今日は仲良く遊ぶ時間です。2年生のお兄さん、お姉さんがお話をしながら進めていきます。

1年生も楽しそうです。

今年度も楽しいつくしのきょうだいになりそうですね。