給食ブログ

給食ブログ

5月10日の給食

 

 グリンピース入りわかめごはん

 牛乳

 鶏肉のから揚げ

 おかか和え

 ごまみそ汁

 

 

今日の給食の「グリンピース入りわかめごはん」は、2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました。

グリンピースは4月から5月にかけて収穫され、今が旬の野菜です。収穫されたグリンピースは、缶詰や冷凍などに加工して、一年中食べられますが、今日のグリンピースは、いつもと少し味が違います。なぜなら、収穫したての新鮮なグリンピースを調理したからです。新鮮なグリンピースは、甘みが強く、実がぷりぷりとしていておいしいです。

グリンピースが苦手な人も多いかもしれませんが、ぜひ今が旬のグリンピースを味わって、美味しさを感じていただければと思います。

5月2日の給食

 

 中華風炊き込みごはん

 牛乳

 かつおの南蛮漬け

 切り干し大根の和え物

 柏餅

 

5月5日は「こどもの日」です。今日の給食は、5日のこどもの日にちなみ、柏餅を出しました。

柏餅の柏の葉は、新しい芽が出るまでは古い葉が落ちません。そこで、柏餅には、「こどもが生まれるまで、親は死なない」といった意味がこめられていました。

また、こどもの日には、菖蒲の葉を入れた「菖蒲湯」に入る風習もあります。これは、菖蒲の香りが強いことから、病気などの悪い気をはらうと信じられていたことに由来します。

このような、こどもの日に行われてきた風習には、こどもの成長を祝うだけでなく、病をふせぐ願いがこめられています。

柏餅を食べるときには、少しずつよくかんで食べるようにしましょう。

5月1日の給食

 

 ごはん

 牛乳

 とんかつ

 磯香和え

 藤うどんのすまし汁

 

今日5月1日は、幸松小学校の151回目の開校記念日です。

今日の給食は、開校記念日を祝う献立にしました。

「とんかつ」と「磯香和え」は、今年の3月に、今の2年生から6年生の児童のみなさんに、食べたいおかずに投票してもらい、票が集まったメニューを取り入れました。

また、汁物には、春日部市の花「藤」をイメージした、きれいな藤色の「藤うどん」が入っています。デザートには、さっぱりとした「はちみつレモンゼリー」をつけました。

幸松小学校のみなさんが、元気に勉強や運動などで活躍し、いつまでも活気あふれる学校であるように願って、幸松小学校の開校記念日をお祝いしましょう。

4月25日の給食

 

 ごはん

 牛乳

 ビビンバ(肉・野菜)

 レンフォアタン

 

 

 

今日は大人気のビビンバでした。苦手な野菜も、

甘辛く味付けしたお肉と一緒にパクパク食べられるようです。

4月23日の給食

 

 ごはん

 牛乳

 豚肉のしょうが焼き

 きな粉和え

 筑前煮

 

 

今日は、昔の食事づくりに使われていた道具についてお話します。

今の時代は、ガスや電気を利用して火を使うことができますが、昔の時代は、食事をつくるときにまず火をおこすことから始めていました。昔はマッチやライターも無かったので、火は、火打石で火花を起こし、綿などに起こした火花を落として種火をつくっていました。煮炊きするかまどに入れている薪や炭に種火をうつし、羽釜にといだお米と水を入れて、かまどにのせ、薪を増やしたり減らしたりして火加減を調節しながら炊いていました。

このように、昔は食事を用意するのに、たくさんの手間と時間がかかっていました。

今では便利な道具も増えましたが、食べてもらう人のことを考えて、おいしく作ろうとすることは、昔も今も変わりませんね。

4月17日の給食

 

 麦ごはん

 牛乳

 豚肉のみそ漬け焼き

 切り干し大根の和え物

 凍り豆腐の煮物

 

 

今日の給食にある「凍り豆腐の煮物」は、給食の定番メニューのひとつです。

凍り豆腐は、またの名を高野豆腐といい、大豆から作られています。

スポンジのような見た目で、あまりよい印象ではないかもしれませんが、たんぱく質・鉄分・カルシウム・食物繊維など、成長期の子どもに特に必要な栄養素がたくさん入っています。また、スポンジのような特長から、だし汁をよく吸うため、今日の煮物もうまみをたっぷりと吸って美味しく仕上がりました。苦手な子どもも多いですが、食べ慣れていってほしいと思います。

4月16日の給食

 

 ごはん

 牛乳

 いかのヤンニョムカンジャン揚げ

 ナムル

 チンゲンサイのスープ

 

 

昨日の月曜から、1年生の給食が始まっています。先週のミニ給食では牛乳の飲み方や、パンの食べ方を練習しており、今週は牛乳パックを開けることにチャレンジしています。

片付けには6年生がお手伝いにきてくれており、とても頼もしいです。