粕壁小学校ブログ
まなびや かすかべ(授業風景2)
話し合い活動によって、他者の考えに触れながら自らの考えを明確にしていきます。
タブレットだけに頼ることなく、直接対話のよさも生かして学びを進めています。
まなびや かすかべ(授業風景1)
タブレットを活用して学習を進めています。活用の仕方も多様です。
よりよい学びのために
県教育委員会から指導者をお招きし、実際の学校生活の様子をご覧いただき、
より望ましい児童への指導についてご助言をいただきました。
ありがとうございました。
まなびや かすかべ(授業風景)
底冷えのする1日となりました。
学級閉鎖、欠席者の多いクラスもありますが、登校している児童は元気にまなびを進めています。
欠席者の少ないクラスで「秘訣は?」と尋ねたら
「手洗い・うがい」、「給食をモリモリ食べる」、「気持ちの問題」などの答えが返ってきました。
寒さに負けず、、
とても肌寒い1日ですが、朝から外で元気よく遊ぶ児童がたくさんいました。
また、3年生と6年生が長縄を楽しんでいる様子もありました。
教員の学び3
教員の学び2
教員の学び1
日頃の授業をご覧いただき、お招きした指導者から御指導をいただきました。
具体的な事実をもとにした御指導は今後の授業づくりに生かせるものばかりでした。
リモートによる体育的活動
タブレットを活用して2つの教室が同時に身体を動かす活動を実施しました。
「〇〇さん、よくできていますね」など、別の教室にいる教員が声かけを行うなど
リモートならではのよさが見られました。
「あおぎり」 表彰される
本校PTAの広報紙「あおぎり」が第70回埼玉県PTA連合会広報紙コンクールで、見事、銅賞を受賞しました。
表彰式が昨日、桶川市で行われ、会長以下、3名の関係者が参加しました。
そして、本日、会長が早速、受賞の報告にいらしてくださいました。
担当者が取材・編集のため、こまめに来校している姿を知っているからこそ、われわれの喜びもひとしおです。
誠におめでとうございます。
粕小リサイタル
金管バンドクラブ、バトンダンスクラブの活動成果の発表の場として「粕小リサイタル」を実施しました。
メンバーは「一生懸命やったものしか味わえないよろこび」を実感したことと思います。
2学期がんばったといえるものに、「粕小リサイタルへの努力」が加わることでしょう。
気温は低かったけど、心は温かくなりました。ありがとうございました。
12月のお話朝会
校長先生からは、『2学期のラストスパートを』、『頑張ったと言えるものを持とう!』というお話がありました。
実際にけん玉を頑張った人たちが技を披露してくれました。
12月の生活目標では、掃除の仕方について、6年生が具体的に教えてくれました。
残り、一ヶ月!みなさん、頑張りましょう!
中学校一日入学3
中学校一日入学2
中学校一日入学1
中学校一日入学が春日部中学校で実施されました。
保護者と児童がわかれて説明会や学校紹介が行われました。
案内役で活躍していた中学生の制服姿がとても立派にみえました。
春日部中学校のみなさん、ありがとうございました。
まなびや かすかべ
まなびや かすかべ(体育の授業)
底冷えのする空気の中、子どもたちは元気に体育の授業を受けています。
まなびや かすかべ(クラブ活動)
クラブ活動を実施しました。リーダーの指示の下、活動とともに2学期の振り返りを行いました。
学級閉鎖で見学を実施できなかったクラスは今回、行いました。
6年の廊下には、、
廊下の掲示板に、『じまんのクラスをみんなに紹介』というコーナーがあります。
学活の時間にみんな話し合って決めました。
どのクラスもみんなで認め合い、頑張れる素晴らしいクラスです!
まなびや かすかべ(P-タイム)
異学年交流、Pタイムを実施しました。
各班ごとにそれぞれ工夫して、楽しい時間を過ごしました。