粕壁小学校ブログ
離任式
昨年度までお世話になった教職員を迎え、離任式を行いました。
こどもたちは、教職員の話をよく聞いており、久しぶりに会えてうれしそうでした。
交流の時間には、ハイタッチをしたり、話をしたりして、感謝の気持ちを伝えることができました。
未来のかすかべ ポスター展
春日部駅東口 ロータリーにて開催中のポスター展に
本校5年生・6年生の作品が多数展示されています。ぜひご覧ください。
今年度最初のクラブ活動
粕壁小には、11のクラブがあります。
こどもたちは、クラブ活動を楽しみにしています。
今年度最初の活動だったので、クラブ長、副クラブ長、記録の役割分担を決め、今年度の活動について話し合いました。
こどもたちは、積極的にクラブ長に立候補していました。クラブ長として、がんばることもしっかりと言うことができていました。
埼玉県学力・学習状況調査
4年生から6年生が埼玉県学力・学習状況調査を行いました。
タブレットを使ったテストだったので、初めての4年生は、最初どのように回答したらよいのか迷っている様子がありました。
しかし、担任が机間巡視を行い、やり方がわかると、どんどん問題を解いていきました。
こどもたちは、日ごろタブレットを使っているので、タブレットでの文も読むことに慣れているようです。
結果がでましたら、分析を行い、今後の学力向上に生かしていきます。
朝の体育活動
朝の体育活動の第1回目。集団行動について確認しました。
「気をつけ」「休め」「前へならえ。」など、こどもたちは、キビキビと動いていました。
体育担当の教員が「合格」「さらによくなったね。」と褒めていました。
粕小のこどもたちは、集団での行動もよくできています。
避難訓練・引き渡し訓練
避難訓練・引き渡し訓練を行いました。
こどもたちは、「お(押さない)・か(駆けない)・し(喋らない)・も(戻らない)・ち(近づかない)」の約束を守って避難することができました。
校長は、「練習は、本番のように。本番は、練習のように。」と心構えを話しました。
保護者の皆様、ご多用のなか、引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
業間マラソン
授業参観懇談会 低学年
1、2、3年生の授業参観懇談会を行いました。
1年生にとっては、初めての授業参観。保護者の方がきて、興奮するのかと思っていたのですが、いつもと同じようにしっかりと担任の話を聞くことができました。
2年生は、野菜クイズをグループごとに行いました。
3年生は、「わたしの最高な一日」という日記を書きました。
こどもたちは、保護者の方が来てくださり嬉しそうでした。
ご多用の中、多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
まなびや かすかべ
まなびや かすかべ
見つかりますか?
けん玉広場の藤棚も色づき始めました。
よく見ると、下の写真のトリが藤棚に隠れています。
見つかりますか?
学校運営協議会+
第1回学校運営協議会
第1回学校運営協議会を行いました。
始めに、任命書を交付しました。
それから、委員のみなさんに、今年度の学校経営について説明を行い、承認をいただきました。
また、こどもたちの様子を参観いただきました。
委員の皆様からいただいたご意見を、今後の学校運営に生かしていきます。
授業参観・懇談会(高学年・特支)
今年度、初めての授業参観なので、こどもたちは、緊張した様子でした。
保護者の皆様には、新しいクラスの雰囲気を見ていただいてよかったです。
これから、粕小教職員一丸となって、こどもたちを支えていきます。
保護者の皆様のご理解・ご協力よろしくお願いします。
今年度最初の音楽集会
音楽集会で校歌の練習をしました。
来週の離任式に歌う予定です。
「最初の歌詞をはっきり歌おう」「背中を少しおしてあげるように」
音楽教諭の指導の後、こどもたちの歌声が変わりました。
一段ときれいな歌声が体育館に響きました。
さわやかな 春の朝
ひらがなの練習
1年生がひらがなの学習をしました。
始めに、とめやはねを意識して、線を描く練習をしました。
そのあとに、「く」「つ」を書きました。
あいうえお順ではなく、書きやすい字から学んでいます。
担任が丸をつけてくれるので、書き終わると、姿勢を正して待っていました。
新しいクラスでの学びが始まりました
「好きです けん玉」 けん玉キッズ
模範的登校姿
横に広がることなく、一列で登校する模範的な姿です。