保健室からのおしらせ

保健室からのおしらせ

R6.7.5 ほけんだより 歯科保健指導号

 

上沖小学校では、6月を「歯と口の衛生月間」とし、全学年で歯と口の健康について学びました。

1・2・3・5・6年生には埼玉県立大学の学生さんより歯科保健指導をしていただき、4年生は全国小学生歯みがき大会に参加しました。

本日はその様子をお伝えします。

 

      

 

      

 

学生さん手作りの教材やワークシート使いながら、授業をしてくれました。

こどもたちはみんな真剣に取り組んでいました。

 

      

 

      

 

4年生の歯みがき大会では、動画を視聴しながら参加しました。

歯みがき大会とは、小学生の歯と口に対する健康意識を育むことを目的に、一般社団法人日本学校歯科医会やライオン株式会社等が主催し、文部科学省などの後援を受けて開催している歯科保健教育です。 

 

      

 

どのクラスも集中して取り組んでいました。

 

      

 

 

「歯は全身の健康の原点」とも言われています。歯が健康だと、体も元気でいられます。この機会にご家庭でも、毎日「正しいな歯みがき」を心掛けていただけたらと思います。

詳しくは本日配付した保健だよりをご覧ください。歯科保健指導号.pdf

 

 

 

R6.7.2 第一回学校保健委員会

 

 

 学校保健委員会とは、児童や職員の健康管理及び健康増進について話し合い、学校の保健課題に関する研究と実践を推進することを目的とした委員会です。その第1回目が、6月25日(火)に本校図書室で開催されました。

 

今回は、下記の議事に従って発表をしました。

    保健から ① 定期健康診断の結果について

         ② 児童保健委員会の活動について

    給食から ③ 食育について

         ④ 児童給食委員会の活動について

    体育から ⑤ 新体力テストの結果について

 

      

 

      

 

児童保健委員会、児童給食委員会の発表では、代表児童が立派に委員会活動について発表をしていました。

また、会の最後には学校医の先生より指導講評をいただきました。

 

詳しい内容は本日配付したほけんだよりをご覧ください。ほけんだより臨時号.pdf

子どもたちの心身の健康増進のため、ぜひご一読ください。

 

R6.7.1 ほけんだより7月号

 

 

 あっという間に1学期も終わりになります。もうすぐ夏休みですね。夏休みを楽しく過ごすためにも、大切なルールや生活習慣のポイントを見直しましょう。

 

本日、ほけんだよりを配付しました。ぜひご覧ください。7月号.pdf

 

 

 

また、健康診断の結果、「健診結果のおしらせ」を受け取り、治療が済んでいない場合は、夏休みでの受診をおすすめします。

R6.6.27 児童保健委員会の活動~歯を大切にしよう③~

 

6月の保健目標「歯を大切にしよう」について、児童保健委員会では、歯と口の健康に関する様々な取組を行っています。

 

本日は、児童保健委員会によるクイズ放送を紹介します。

各クラスで1つ、歯や口の健康に関するクイズを作成し、給食の時間に全校児童に向けて放送をしました。

 

 

自分たち自身が考えた一言アドバイスを添えて、各クラスでオリジナルの放送原稿を作成しました。

 

      

 

     

 

                  

 

緊張しながらも、自信を持って堂々と放送をしていました。

 

 

体の健康と口の健康は深く関係しています。6月に限らず、この先ずっと歯と口の健康を守れるように行動してほしいと思います。

 

R6.6.12 児童保健委員会の活動~歯を大切にしよう②~

 

 

6月の保健目標「歯を大切にしよう」について、児童保健委員会では、歯と口の健康に関する様々な取組を行っています。

 

本日は児童保健委員会で作成した、掲示物を紹介します。

各クラスで1つ歯や口の健康に関する豆知識を調べ、掲示物を作成しました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

クラスでで協力し合いながら、とてもすてきな掲示物が出来上がりました。

 

  

 

 

 

 

歯や口の健康についてたくさん知ることができますね。

掲示物は保健室前に飾っています。ぜひご覧ください!

 

R6.6.5 令和6年度歯と口の健康に関するポスター・標語コンクール

 

 上沖小学校では、歯と口の健康を考える月である6月に歯と口の大切さを考えられるようなポスターや標語を募集し、校内に掲示する取組を行っています。

 

今年度もたくさんの応募、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさんのすてきなポスターのおかげで、上沖小みんなの「歯を大切にする」意識が高くなったように感じます。

 

 

 

 

 

また、令和6年度の標語の代表作品は、

1~3年生の部

今みがく 一生おいしく 食べるため

 

4~6年生の部
わたしの歯 ずっといっしょの パートナー

 

です。一生ものの自分の歯、守れるのは自分だけです。毎日しっかり歯みがきをして大切にしていきたいですね。

 

 

作品は、3・5年生は1階昇降口に、6年生は2階昇降口に掲示しています。ぜひご覧ください。

 

 

R6.6.4 児童保健委員会の活動~歯を大切にしよう➀~

 

 

6月の保健目標「歯を大切にしよう」について、児童保健委員会では、歯と口の健康に関する様々な取組を行っています。

 昨日6月3日の全校朝会では、児童保健委員会の代表が「歯と口の健康」について発表しました。

 

  

 

 

歯科健診の結果、上沖小学校では、「歯垢」がついている人が多くいました。この「歯垢」について、そして正しい歯みがきについてを全校に伝えました。

 

   

 

 

最後に学校歯科医さんより歯みがきについてのアドバイスをいただきました。

 

 

普段の勉強と同じように、「どこがみがけていなかったかな」「どこをみがいたらいいのかな」と振り返って考えて歯みがきをすることが大切だと教えていただきました。

 

一生使う大切な歯、守れるのは自分自身です。ぜひ、ご家庭でも取り組んでみてください。

 

また、児童保健委員会では、他にも沢山の活動に取り組んでいます。次の活動もぜひご期待ください。

 

  

 

 

 

R5.5.31 ほけんだより6月号

 

 衣替えの時期になり、半袖や薄着で過ごすことも増えてきました。しかし、雨が降ると急に肌寒くなることもあります。この時期は脱ぎ着しやすい上着を用意)しておくと便利です。体調をくずさないよう、睡眠・休養、バランスのよい食事、適度な運動を心がけて元気に過ごしましょう。

 本日、ほけんだより6月号を配付しました。6月号.pdf

6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。一生使う大切な歯、毎日のていないな歯みがきで守っていきましょう。

 

R6.5.1 ほけんだより5月号

 

 

 新しい学年・クラスになり約1ヶ月がたち、新しい生活にも慣れてきた頃だと思います。元気に過ごせるように、規則正しい生活を心がけましょう。

 本日、ほけんだより5月号を配付しました。ぜひご覧ください。5月号.pdf

 

 

 

 

R6.4.9 ほけんだより4月号

 

 

入学・進級、おめでとうございます。

 新しい生活への期待と不安でドキドキしていることと思います。慌てず、ひとりひとり自分のペースで新しい環境になれて、元気に学校生活を送りましょう。みなさんが健康で楽しく過ごせるように保健室からお手伝いします。よろしくお願いします。

 

 本日、ほけんだより4月号を配付しました。ぜひご覧ください。4月号.pdf

 

 

 

 

R6.3.5 ほけんだより3月号

 

 

3月になり、日差しが暖かくなってきました。あっという間に1年間のまとめの月になりました。

本日、ほけんだより3月号を配付しました。3月号.pdf ぜひご覧ください。

 

また、3月3日は耳の日でした。皆さんは耳の健康を考えて生活することができていますか?

 

  

 

 今年度も、こまめな手洗い、ディスタンスや換気についてみんなで取り組みました。自分のためにも、まわりの人のためにも、思いやりの気持ちを持って行動してくれてありがとう。

 また、保護者の皆様におかれましては、毎朝の検温や健康観察など、学校の感染症対策にご理解、ご協力いただきありがとうございました。

 

保健室では、これからも健康で楽しい学校生活のためにお手伝いしていきます。引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

R6.2.29 児童保健委員会3学期の活動

 

3学期の保健委員会では、1年間の活動を通して上沖小学校のみんなに伝えたいことをまとめ、掲示しました。

 

   

 

   

 

 

保健委員会の1年間の活動を振り返りながら、どのクラスも進んで話し合いをしていました。

上沖小学校のみんなの健康・安全を考えて真剣に掲示物を作成しました。

 

 

 

     

 

     

 

     

 

     

 

 

完成した掲示物は保健室前に飾っています。

新しい学年になっても今以上に健康・安全で元気に過ごせるように、保健委員会からのメッセージをぜひ読んでみてください!

 

 

R6.2.15 薬物乱用防止教室(第三回学校保健委員会)

 

 

 2月5日(月)、6年生児童を対象に、埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」さんを講師に迎え、薬物乱用防止教室(第三回学校保健委員会)を開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

薬物乱用防止教室では、①薬物の『乱用』について ②お酒やたばこについて ③違法薬物について ④薬物に関わらないようにするために の4点を学習しました。

また、ルールやきまりを守った生活をすることで安全で安心な楽しい学校生活が送れるということを学びました。

 

詳しい内容は、本日配付したほけんだよりをご覧ください。第3回学校保健委員会 ほけんだより.pdf

ぜひ親子で確認し、ご家庭での健康教育について、改めて考える際にご活用ください。

 

 

R6.2.1 ほけんだより2月号

 

 

 2月に入っても寒い日が続いています。2月4日は「立春」で春の始まりとされる日ですが、まだ寒い日が続き日も短いです。そのため、寒さ対策をして暗くなる前に帰りましょう。

 

 本日、ほけんだより2月号を配付しました。

 ぜひご覧ください。 2月号.pdf

 

R6.1.11ほけんだより1月号

 

 2024年になりました。年が明け、新しい一年が始まりましたね。本日、ほけんだよりを配付しました。1月号.pdf

冬休み中は健康に過ごせましたか? 2024年も健康に過ごせるように、学校モードに切り替えて生活習慣を整えましょう!

 

 

また、本日より健康積立カードの取組が始まりました。ほけんだよりのがんばるポイントを確認しながら取り組んでみてください。

 

 

R5.12.21はみがきカレンダー 冬休み号

 

 本日、冬休みの歯みがきカレンダーを配付しました。歯みがきカレンダー冬休み.pdf

 

イラストは保健委員会のみなさんのオリジナルです。

1日3回、丁寧に歯みがきをして、すてきな歯みがきカレンダーを完成させてくださいね。

完成したはみがきカレンダーは、始業式の日に担任の先生に提出しましょう。

 

 

R5.12.19第二回学校保健委員会

 

12月12日に第二回学校保健委員会保健委員会が開催されました。

 

今回の学校保健委員会の内容は下記の3点です。

(1)健康積立カードの結果(2学期)について

(2)グループ協議「バランスのよい朝食を考えよう」

(3)学校薬剤師、他校の先生方より

 

(1)健康積立カードの結果(2学期)について  

児童保健委員会の代表より、2学期の健康積立カードの結果を発表しました。ハキハキと自信をもって発表していて、とても素晴らしかったです。

 

              

 

 

 

(2)グループ協議「バランスのよい朝食を考えよう」

 

 健康積立カードの結果から、給食委員会と保健委員会で力を合わせて「朝食」について話し合いました。バランスのよい朝食はどんなものか、メニューをみんなで考えました。児童、教員、保護者の皆様と意見を出し合いながら、考えをより深めていくことができました。

                   

 

                    

 

 

                     

 

 

                     

        

 

友だちの意見や、ご参加いただいた保護者の皆様の意見、先生の意見を聞きながらたくさんのアイデアを出すことができました。

 

 

(3)学校薬剤師、他校の先生方より

 

 学校薬剤師の先生、幼稚園の園長先生、中学校の養護教諭の先生から、他校でのアウトメディアチャレンジの取組の様子や、本校の取組についてのご助言をいただきました。

 

 

 

 詳しい内容は本日配付したほけんだよりをご覧ください。第二回学校保健委員会 ほけんだより.pdf

 毎学期の健康積立カードへのご協力、ありがとうございます。健康な生活を送るためには、「睡眠」「食事」「運動」3つのサイクルが大切です。どれかが欠けてしまってはいけません。冬季休業前に今一度、ご家庭でも生活習慣についてぜひ話し合ってみてください。

 

 

R5.12.6児童保健委員会手洗い大実験

 

 12月の保健目標は、「外から帰ったら、手洗いうがいをしよう」です。

かぜや感染症が流行しやすいこの季節、毎日元気に過ごすためには、どのように手洗いをすると良いでしょうか。

そこで、児童保健委員会では効果的な手洗いの方法を、寒天を使って実験しました。

 

今回の実験では、4つのグループに分かれ、それぞれの汚れを観察しました。

 

① 手洗いなし

② 水で10秒洗う

③ 石けんで30秒洗う

➃ 消毒液だけつかう

 

実験方法

⑴ 校庭の遊具や階段の手すりなど多くの人がさわるところをさわる

⑵ 指先を寒天にスタンプ

  

 

 

⑶ 3日~4日後に観察

 

実験結果

 

① 手洗いなし

 

様々な色をしたカビがたくさん生えていることが分かります。 

 

② 水で10秒洗う

 

少しではありますが、白色や黄色のカビが生えています。 

 

③ 石けんで30秒洗う

 

どの寒天よりもカビが生えていないことが分かります。

 

➃ 消毒液だけつかう

 

白色や黒色のカビが生えています。

 

実験まとめ

 

実験から、手は石けんを使って時間をかけて洗うことが大切だと分かりました。

12月に入り、水道の水も冷たくなってきましたが、指先だけ洗うのではなく、手首まで石けんを使って時間をかけて洗いましょう。

また、指と爪の間や、指と指の間など汚れが残りやすいところもしっかりと洗えるといいですね。

そして、最後は清潔なハンカチやタオルでしっかりと拭きましょう。

 

今回の実験結果は、掲示物として保健室前に飾っています。ぜひ、見に来てくださいね。

 

 

 

 

R5.12.4 4年生保健学習

 

 

11月の4年生の保健体育では、担任と養護教諭が「思春期の体の変化」について授業をしました。

 

  

 

 

思春期には体にどのような変化が現れるのか、どのクラスも真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

ふざけたり、茶化したりせずとても集中して話を聞いていました。

時には周りの友達と意見を交換しながら積極的に取り組んでいました。

 

  

 

授業の中では、体の変化だけでなく、心の変化についても学びました。

 

  

 

 

 

4年生という時期は体も心も大人へと変化していく思春期の入口です。体も心もすくすくと育っています。

体も心も変化のスピードは人それぞれ。慌てず、おごらず、穏やかな気持ちで変化を喜びましょう。

 

また、自分自身の体や心の変化を肯定的に捉え、大人になることに期待や希望をもって生活してほしいと思います。

 

 

授業の様子について、4年生にほけんだより臨時号を配付しました。 4年生臨時号(保健学習).pdf

是非、授業の内容をお子様と一緒に振り返り、体や心の変化について話す機会を作ってみてください。

 

R5.12.1 ほけんだより12月号

 

 

 楽しい行事がたくさんの2学期でしたが、今年も残りわずかになりましたね。冬休みまであともう少しです。冬休み中も普段と同じく規則正しい生活を過ごしましょう。また、新たな気持ちで新年を迎えられるように、冬休みは心も体もリフレッシュしてくださいね。

 

 本日、ほけんだより12月号を配付しました。

 ぜひご覧ください。 12月号.pdf