今日の給食

今日の給食

今日の給食 5/6

 

☆今日の給食☆  ~こどもの日献立~

牛乳

ごはん

白身魚のフライ

ひじきの炒め煮

五月汁

こどもの日デザート

 

☆食育メモ・・・五月汁☆

五月汁とは、名前の通り五月の旬の食材がたくさん入ったお味噌汁です。

筍のおいしい季節に食べたい一品です。

 

今日の給食 5/2

 

☆今日の給食☆   ~緑茶の日~

牛乳

キーマカレー(ターメリックライス)

大根サラダ

抹茶プリン

 

☆食育メモ・・・立夏☆

5月5日は二十四節気のひとつ「立夏」です。

立夏とは、暦の上での夏の始まりです。

この日から立秋の前日までが夏になります。

夏といっても、本格的な夏はまだまだ先。

湿度が低く風もさわやかで、すごしやすいので、お出かけに最適な季節です。

今日の給食 4/28

 

☆今日の給食☆

牛乳

炒飯

しゅうまい

ひじきのスープ

 

☆食育メモ・・・給食の食器について☆

芳賀町の学校給食の食器は、陶器でできたたいへん高価な食器です。

給食のワゴンの移動や配膳、下膳の時には落とさないように気をつけましょう。

食べるときは、器をもって姿勢を良くして食べましょう。

カレーの時などスプーンでカチャカチャと音を立てないように気をつけましょう。

今日の給食 4/27

 

☆今日の給食☆

牛乳

ごはん

ふりかけ(のりたま)

鰆のみりん焼き

レンコンサラダ

筍腐汁(芳賀町の郷土料理)

 

☆食育メモ・・・じんぷ汁(筍腐汁)

今日は芳賀町で採れた「たけのこ」を使った「じんぷ汁」です。

新鮮なたけのこで作るため、下ゆでせずにそのまま油で炒め、豆腐を崩して入れ、味噌で仕立てた汁です。

(給食では下ゆでをしています)

芳賀町の郷土料理です。

今日の給食 4/26

 

☆今日の給食☆  記念日お誕生日お祝い献立記念日

牛乳

黒糖食パン

トマトグラタン

彩りサラダ

クリームシチュー

シークレットデザート

イベント今日のシークレットデザートは『お祝いいちごゼリー』でした笑う

4月生まれの皆さんおめでとうございます音楽

 

☆食育メモ・・・黒糖食パン☆

芳賀南小では、月に1回から2回、パンが出ます。

真岡市のパン屋さんが美味しいパンを届けてくれます。

今日は黒砂糖が入ったしっとりとした黒食パンです。

さまざまなパンがこれからも登場します。

お楽しみに!

今日の給食 4/25

 

☆今日の給食☆

牛乳

ご飯

花形豆腐ハンバーグ

ポテトサラダ

味噌汁

 

☆食育メモ・・・じゃがいも☆

じゃがいもは「大地のりんご」と呼ばれるほど、ビタミンCが多く含まれています。

でんぷんにつつまれたビタミンCは、加熱しても壊れにくくなっています。

発芽した芽や日に当たって緑色になった皮の部分は「ソラニン」という有害成分が含まれていることがあるので取り除いて調理しましょう。

今日の給食 4/22

 

☆今日の給食☆

牛乳

筍ご飯

いわしのおかか煮

おひたし

味噌汁

プリンタルト

 

☆食育メモ・・・筍☆

今日のご飯の中の筍は、今が旬の食材です。

水煮にした筍の切り口にみられる白い粉はアクではなく、チロシンというアミノ酸の一種です。

チロシンには気力アップの効果があると言われています。

白い粉は洗い流さずそのまま食べましょう。

今日の給食 4/21

 

☆今日の給食☆

牛乳

五目焼きそば

春巻き

中華風コーンスープ

原宿ドッグ

 

☆食育メモ・・・麺の日☆

芳賀南小学校では、月に1回から2回麺が出ます。

茂木町の製麺屋さんが美味しい麺を届けてくれます。

今日は五目焼きそばです。

子どもたちに人気のメニューのひとつですキラキラ

今日の給食 4/20

 

☆今日の給食☆

牛乳

ご飯

照り焼きチキン

ジャーマンポテト

お豆と野菜のスープ

 

☆食育メモ・・・穀雨☆

今日は二十四節気のひとつ「穀雨」です。

穀雨とは、たくさんの穀物をうるおす春の雨が降る頃の事。

変わりやすい春の天気もこの頃から安定し、日差しも強まってきます。

昔から、この日を田植えの準備をする目安にしているようです。

この季節の終わりには、春の始まりを告げる八十八夜がおとずれます。

今日の給食 4/19

 

☆今日の給食☆

牛乳

ごはん

回鍋肉

焼き餃子

五目中華スープ

 

☆食育メモ・・・回鍋肉☆

「回鍋肉」は中華料理で、漢字では回す鍋の肉と書きますが、鍋を回すことではなく、一度調理したものを再び鍋に戻して調理するということです。

本場の回鍋肉は、ゆでた豚肉をもう一度炒める料理です。

日本では薄切り肉を使い、ゆでずに炒める方法が一般的です。