文字
背景
行間
セミナーのご案内
第29回在宅ケアネットワーク栃木「認知症をもっと知ろう」・第3回在宅医療推進フォーラムin栃木「リハビリテーションが地域をつむぐ」の開催
第29回在宅ケアネットワーク栃木「認知症をもっと知ろう」
第3回在宅医療推進フォーラムin栃木「リハビリテーションが地域をつむぐ」の同時開催
主 催:在宅ケアネットワーク栃木
日 時:2025年2月11日(火・祝)10:00~15:40
会 場:自治医科大学地域医療情報センター大講堂(Web配信あり)
内 容:10:00 挨拶
◇第29回在宅ケアネットワーク栃木「認知症をもっと知ろう」
10:15 基調講演1
11:15 基調講演2
12:05 討論
12:15 昼食
12:45 アピールタイム
◇第3回在宅医療推進フォーラムin栃木「リハビリテーションが地域をつむぐ」
13:45 挨拶
14:00 シンポジウム
15:30 2026年告知
申込方法、参加費、内容等の詳細はこちらをご覧ください。
2024年度第2回病院管理栄養士・栄養士のためのコンサルテーションサロン~ニューカマーミーティング~開催のご案内
主 催:公益社団法人 日本栄養士会
日 時:2025年1月28日(火)18:30~21:00
配信方法:ライブ配信(Web会議システムZoom)
入室方法:パソコン・スマートフォン・タブレットをご用意の上、受講確定後にお送りする入室URLよりご参加ください。
対象者:おおよそ3年目までの医療機関に勤務する管理栄養士・栄養士
参加定員:75名(先着順ではありませんので、必ず開催要項をご確認ください。)
受講料:3,300円(税込)(日本栄養士会会員割引価格:1,100円)
申込方法、対象者、定員等の詳細はこちらをご覧ください。
→第2回病院管理栄養士・栄養士のためのコンサルテーションサロン_開催要領.pdf
日本栄養士会ホームページよりお申込みください。
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6846/
公開シンポジウム 社会課題として考える肥満症対策
公開シンポジウム 社会課題として考える肥満症対策
~市民主体の政策実現に向けて~
主 催:日本医療政策機構
日 時:令和6年12月4日(水)13:30~18:00
目 的:肥満症対策について、社会全体が一丸となって取り組むための方策をマルチステークホルダーで
共に考える機会とする。
形 式:ハイブリッド(対面・オンライン(ZOOM))
会 場:東京都千代田区 九段会館テラス
プログラム、申込方法はこちらをご覧ください。
令和6年度栃木県糖尿病重症化予防プログラム研修会の開催のご案内
1.日 時:令和6年12月16日(月)13:15~16:00
2.開催方法:【第1部】ハイブリッド形式【第2部)集合形式
3.開催場所 栃木県国民健康保険団体連合会 大会議室
(〒320-0033 栃木県宇都宮市本町3-9 栃木県本町合同ビル9階)
4.対象者:栃木県保険者協議会構成団体(各医療保険者)に所属する担当職員
【第1部】事業を担当する事務職員、専門職員(保健師、管理栄養士)
【第2部】事業を担当する専門職員(保健師、管理栄養士)
5.内 容:開催要項をご覧ください。
→02_令和6年度栃木県糖尿病重症化予防プログラム研修会開催要領.pdf
※申込は11月29日(金)までに出席報告書をE-mailにてご提出ください。
【栃木県医師会】糖尿病・慢性腎臓病(CKD)研修会(WEB)開催のご案内
主 催:栃木県医師会
日 時:令和6年12月12日(木)19:00~20:40
令和6年12月17日(火)19:00~20:40
令和7年1月8日(木)19:00~20:40
※いずれかの日程にお申し込みください。各日先着100名
目 的:地域の医療従事者を対象に糖尿病合併症予防対策の強化を図る
対象者:糖尿病・慢性腎臓病(CKD)医療に携わる医療従事者
※取得可能単位[栃木県糖尿病療養指導士 認定更新のための研修会]1単位
プログラム、申込方法はこちらをご覧ください。
令和6年度第1回在宅歯科医療従事者研修会開催(Web併催)のご案内
1.日 時:令和6年12月15日(日)午後2時~午後4時
【申込締切:令和6年12月3日(水)/招待メール送付日:令和6年12月9日(月)】
2.場 所:栃木県歯科医師会館 大会議室(Web会議ツール「Zoom」併用)
3.講 演:「 「食べる」支える~在宅歯科医療の行方~」
講演 大友歯科医院 院長 大友 文雄先生
4.対象者:歯科医師、歯科衛生士、その他医療従事者など
5.定 員:会場参加:100名(先着順)/Web参加:定員なし
6.その他:Web参加される場合【令和6年12月9日(月)午後1時~午後2時】に接続テストを実施いたしますので、
是非ご利用ください。
申込先:栃木県栄養士会事務局
TEL:028-634-3438
FAX:028-634-3467
e-mail:t-eiyoushiki@crux.ocn.ne.jp
詳細はこちらをご覧ください。
オーラルフレイル予防対策推進事業 フレイル予防アドバイザースキルアップ研修会開催(Web)のご案内
1.日 時:第1回 令和6年12月8日(日)午後2時から午後4時
【申込締切:令和6年11月27日(水)/招待メール送付日:令和6年12月1日(月)】
第2回 令和7年2月2日(日)午後2時から午後4時
【申込締切:令和7年1月22日(水)/招待メール送付日:令和7年1月27日(月)】
※第1回と第2回ともに講演内容は同じです。
2.場 所:Web会議ツール「Zoom」を活用したオンライン開催
3.講 演:「日常臨床で取り組めるオーラルフレイルの対応」
講師:佐川歯科医院 院長 佐川 敬一朗先生
4.対象者:歯科衛生士、医療・介護従事者など
5.その他:第1回研修会の接続テスト→令和6年12月2日(月)午後1時~午後2時
第2回研修会の接続テスト→令和7年1月27日(月)午後1時~午後2時
接続テストを実施いたしますので是非ご利用ください。
申込み先:栃木県栄養士会事務局
TEL:028-634-3438
FAX:028-634-3467
e-mail t-eiyoushikai@crux.ocn.ne.jp
研修の詳細はこちらをご覧ください。
宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス(講習会)開催のご案内
日時:2024年12月11日(水)18時~19時30分
開催方法:開催方法:Web開催(Zoom)
テーマ「Phase Free (フェーズ・フリー)で行う「新しい緩和ケア」~疾患を問わず、全ての人に質の高いケアを~」
演者:一般社団法人 MY wells 地域ケア工房 代表 神谷浩平先生
対象者:医療・福祉・介護に関わる多職種
申込方法:栃木県立がんセンターホームページ または 下記案内に掲載しているQRコードからお申込みください。
※開催日前日までにURLが届かない場合はお問合せ下さい。
申込期限:2024年12月11日(水)12時まで
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス(講習会) 案内.pdf
【お問合せ先】
栃木県立がんセンター 緩和ケアセンター吉川
028-658-5151(代表)
メールアドアレス:kanwairyouken@tochigi-cc.jp
令和6年度医療協議会研修会 栃木県栄養士会医療サロンの開催について
日時:令和7年1月25日(土)
会場:栃木県栄養士会事務局
内容:研修『特別食加算・栄養指導件数アップの取り組み編』
『給食経営編』
特別食加算・栄養指導、給食経営について、増収に繋がる方法を先駆的に取り組んでいる県内医療機関の実例を解説。
加えて参加者及び講師との情報交換やフリーディスカッションを行い、日頃の疑問の解消を目指します。
栄養部門の経営に悩みを抱える方におすすめの講座です。
講師:医療協議会役員
定員、対象者申込書等詳細はこちらをご覧ください。
2024年度腎臓病病態栄養セミナー基本編・実践編開催のご案内
①腎臓病病態栄養セミナー基本編(eラーニング)
「基礎から学ぶ腎臓病の病態と栄養管理・栄養食事指導」
受講期間:2025年1月22日(水)~2月22日(土)
講義内容:添付の開催要領をご参照ください
参加定員:上限なし
受講料:16,500円(税込)(日本栄養士会会員割引価格5,500円(税込))
申込方法:(公社)日本栄養士会ホームページより申込受付
申込締切:2025年1月13日(月・祝)
*生涯教育単位:実務研修 病態栄養23-101 講義5単位
*認定単位
・腎臓病病態栄養専門管理栄養士受験・更新のための単位 5単位
・腎臓病療養指導士の更新のための単位 5単位
②腎臓病病態栄養セミナー実践編
「挑戦してみよう!腎臓病患者の栄養アセスメント・栄養食事指導」
開催日時:2025年2月23日(日)9:00~11:30(8:30~受付)
講義内容・タイムスケジュール:添付の開催要領をご参照ください
参加定員:60名 ※ 参加者は、基本編(eラーニング)の受講が必須
受講料:11,000円(税込)(日本栄養士会会員割引価格5,500円(税込))
申込方法:(公社)日本栄養士会ホームページより申込受付
申込締切:2025年1月30日(木)
*生涯教育単位:実務研修 病態栄養 23-200演習1単位
*認定単位:
・腎臓病病態栄養専門管理栄養士受験・更新のための単位 5単位
・腎臓病療養指導士の更新のための単位 5単位
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→2024年度腎臓病病態栄養セミナー基本編・実践編 開催要領.pdf
日本栄養士会ホームページはこちら
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6622
【お問い合せ先】
(公社)日本栄養士会 腎臓病病態栄養セミナー担当
E-mail : jda-research@dietitian.or.jp TEL: 03-5425-6555
「栃木県医療的ケア児等支援センターくくるん 県民向け講演会」開催のご案内
日時:2024年11月17日(日) 13:30~16:00(受付開始13:00~)
場所:とちぎ福祉プラザ 多目的ホール(栃木県宇都宮市若草1丁目10-6)
参加費:無料
①基調講演
テーマ「うりずんの風に吹かれて」
講演者:髙橋昭彦センター長
(栃木県医療的ケア児等支援センター長、認定特定非営利活動法人うりずん理事長、ひばりクリニック院長)
②特別講演
テーマ「小児在宅ケアで大切にしていること~命いっぱい生ききる子どもたち~」
講演者:田中総一郎氏
(あおぞら診療所ほっこり仙台 院長、日本小児神経学会評議員、日本重症心身障害学会理事)
③講演者対談
申込方法:下記URLまたは添付のチラシにあるQRコードから
https://forms.gle/pHYfAuC9UZjP9VtQ8
申込締切:2024年11月11日(月) ※定員200名になり次第締切
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→栃木県医療的ケア児等支援センターくくるん県民向け講演会 チラシ.pdf
【お問い合わせ先】
栃木県医療的ケア児等支援センターくくるん
〒321-2116宇都宮市徳次郎町365-1(特定非営利活動法人うりずん内)
TEL:028-678-4601 FAX:028-665-7744
生涯教育実務研修eラーニング【給食管理に役立つ病態の基礎知識シリーズ】開講のご案内
開講期間:2024年12月1日~2025年3月31日
受講期間:毎月1日~当月末(1か月間)
内容:下記開催要領をご参照ください
受講資格:管理栄養士・栄養士
定員:なし
受講料:各講座2,200円(税込)((公社)日本栄養士会会員割引価格1,100円(税込))
申込方法:(公社)日本栄養士会ホームページより受付
申込締切:受講期間の前月20日前後
生涯教育単位:実務研修 各講座につき講義1単位
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→生涯教育実務研修eラーニング【給食管理に役立つ病態の基礎知識シリーズ】開催要領.pdf
(公社)日本栄養士会ホームページはこちら
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6871/
【お問い合わせ先】
(公社)日本栄養士会「実務研修eラーニング担当」
〒105-0004 港区新橋5-13-5 新橋MCVビル6階
TEL :03-5425-6555 Email:jda_elearning@dietitian.or.jp
日本人の食事摂取基準(2025年版)研修会(WEB併用)開催のご案内
日時 ≪第1回≫ 令和6年12月22日(日) 13:30~16:00
≪第2回≫ 令和7年1月12日(日) 13:30~16:00
※本研修会は2回セットとなります
会場:獨協医科大学 研修会議棟(ゆうがお)
〒320-0293栃木県下都賀郡壬生町北小林880 TEL:0282-86-1111
(大学敷地内の「東横INNホスピタルイン獨協医科大学」のとなり)
※本研修会はWEB併用での開催です。
~プログラム内容~
≪第1回≫「日本人の食事摂取基準(2025年版)について【基礎編】」
講師:女子栄養大学 栄養学部実践栄養学科 教授 上西 一弘 先生
≪第2回≫「日本人の食事摂取基準(2025年版)について【活用編】」
講師:女子栄養大学 栄養学部実践栄養学科 教授 石田 裕美 先生
※第1回・第2回ともに【生涯教育(基本研修)「2.食と栄養に関する基礎知識」2-3.根拠に基づいた栄養管理】 1単位付与
対象者:管理栄養士・栄養士 ※ただし、第2回研修受講者は第1回研修を受講した者に限る
申込方法:Googleフォーム(https://forms.gle/Kg878V4AVFzJzPaL7)にて必要事項を入力し送信、
または参加申込書(日本人の食事摂取基準(2025年版)研修会 申込書.pdf)を栃木県栄養士会事務局へFAX送信してください。
※GoogleフォームQRコードはこちら↓
参加費:栃木県栄養士会 会員:2,000円(税込)
栃木県栄養士会 会員外:15,000円(税込)
※研修資料は栃木県栄養士会ホームページよりダウンロードができるようにいたしますが、
会場参加者で印刷した資料を希望する場合は別途 資料代:2,000円(税込)がかかります。
≪参加費のお支払いについて≫
参加費のお支払いは口座振込のみとなります(請求書でのお支払いは対応不可)。
申込締切後に「支払情報」メールをお送りしますので、ご確認の上お支払いください。
なお、研修会欠席の場合でも既納の参加費はお返しいたしかねます。
申込締切:令和6年12月5日(木) ※定員200名(会場100名、WEB100名)に達し次第締切
~WEBでの参加を希望される方~
WEB会議システムZoomを使用して実施します。
ログインURL・資料データは、研修会の3日前にメールでお送りします。
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→日本人の食事摂取基準(2025年版)研修会 案内チラシ.pdf
〈お問い合わせ先〉
公益社団法人栃木県栄養士会 TEL:028-634-3438
2024年度公衆衛生実務研修会・オンライン開催のご案内
日時:2025年2月24日(月・祝)10:00~16:30(休憩含む)※Web 入室9:30~
参加方法:パソコン・タブレット・スマートフォンをご用意の上、お支払い完了後にお送りする入室URL よりご参加ください。
~研修内容~
10:00~10:05 オリエンテーション
10:05~10:15 説明「日本栄養士会公衆衛生職域中期計画とビジョン」
(公社)日本栄養士会公衆衛生職域担当理事 諸岡 歩
研修テーマ「横断的・戦略的な栄養改善施策の推進に必要なスキルとマインド」
10:15 ~11:20 講演①「食環境づくりを始めとした栄養政策がもたらす医療経済学的効果~都道府県版シミュレーションモデルについて~」
国立健康・栄養研究所国際栄養情報センター国際保健統計研究室室長 池田 奈由
11:25~12:30 講演②「社会経済的要因による栄養改善の解決に向けた食環境整備」
新潟県立大学人間生活学部・健康栄養学科教授 村山 伸子
13:30~14:15 事例発表(@20 分×2 題)※調整中
14:15~15:00 講演③「これからの行政管理栄養士に求めるスキルとマインド」
厚生労働省健康・生活衛生局健康課栄養指導室長 塩澤 信良
15:00~16:30 意見交換「公衆衛生専門管理栄養士(仮)のコンピテンシーと教育プログラム」
参加資格:国、都道府県、市区町村の行政機関に勤務する管理栄養士・栄養士
参加定員:250 名(先着順)
受講料:6,600 円(税込)((公社)日本栄養士会会員割引価格3,300 円(税込))
申込締切:2025 年1 月15日(水)(ただし、定員になり次第締め切ります。)
申込方法 :(公社)日本栄養士会ホームページより、お申し込みください。
(公社)日本栄養士会ホームページはこちら
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6902/
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→2024年度公衆衛生実務研修会・オンラインの開催について.pdf
【問い合わせ先】
〒105-0004 東京都港区新橋5-13-5 新橋MCV ビル6 階
公益社団法人日本栄養士 公衆衛生職域研修担当係
TEL:03-5425-6555
E-mail:konno@dietitian.or.jp
※本研修会に関するお問合せは、E-mail にてお願いいたします。
2024年度公衆衛生全国新任者研修会・オンライン開催のご案内
日時:2025年1月16日(木)10:30~16:30(休憩60 分)※Web 入室10:00~
参加方法:パソコン・タブレット・スマートフォンをご用意の上、受講確定後にお送りする入室URL よりご参加ください。
~研修内容~
10:30~10:35 主催者挨拶 (公社)日本栄養士会公衆衛生職域担当理事 諸岡 歩
10:35~12:05 「国の栄養施策の動向」 講師:厚生労働省健康・生活衛生局健康課栄養指導室(担当官)
13:00~14:00 「未来に向かって管理栄養士・栄養士が輝くために」 講師:(公社)日本栄養士会会長 中村 丁次
14:00~14:20 「情報提供」(公社)日本栄養士会公衆衛生事業推進委員会委員
14:20~15:00 事例発表(@15 分×2 題)
「食の健康チャレンジプロジェクト~自然に健康になれる食卓づくり~」
愛知県清洲保健所 調整中
「ナトカリを軸とした健康づくり「ナトカリ再挑戦事業」」
宮城県登米市役所市民生活部健康推進課 調整中
15:10~16:10 グループワーク
16:10~16:30 まとめ・閉会
参加資格:管理栄養士・栄養士
参加定員:150 名(*先着順)
受講料:8,800 円(税込)((公社)日本栄養士会会員割引価格4,400 円(税込))
申込締切 2024 年12 月15 日(日)(ただし、定員になり次第締め切ります。)
申込方法 :(公社)日本栄養士会ホームページより、お申し込みください。
(公社)日本栄養士会ホームページ
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6903/
開催の詳細についてはこちらをご覧ください
→2024年度公衆衛生全国新任者研修会・オンラインの開催について.pdf
【問い合わせ先】
〒105-0004東京都港区新橋5-13-5 新橋MCV ビル6 階
公益社団法人日本栄養士会 公衆衛生職域研修担当係
TEL:03-5425-6555
E-mail:konno@dietitian.or.jp
※本研修会に関するお問合せは、E-mail にてお願いいたします。
【会員対象】宇都宮地域連携講演会(11/19開催)
日本医師会生涯教育講座認定〈0.5単位C.C.76糖尿病〉
日時:令和6年11月19日(火) 19:30~20:30
会場:ホテルマイステイズ宇都宮 9階 ルシール
栃木県宇都宮市東宿郷2-4-1
総合座長:ふじた糖尿病内分泌に内科クリニック
院長 藤田 延也 先生
特別講演 19:30~20:00
「オンライン栄養指導のための栄養指導せん発行webツールの開発と糖尿病診療での活用」
演者 :自治医科大学内科学講座内分泌代謝学部門
教授 矢作 直也 先生
ディスカッションパート講演 20:00~20:15
「日常診療におけるPHRの活用」
演者 :佐々木記念クリニック
理事長 新井 文宥 先生
ディスカッション 20:15~20:30
パネリスト:自治医科大学内科学講座内分泌代謝学部門 教授 矢作 直也 先生
公益社団法人 栃木県栄養士会 会長 佐藤 敏子 先生
沢井製薬株式会社 システム部長 竹田 幸司 先生
詳しくはこちらをご覧ください
申込方法 栃木県栄養士会事務局へ電話かメールでお申し込みください。
TEL:028-634-3438 Mail:t-eiyoushikai@crux.ocn.ne.jp
【会員対象】令和6年度フレイル予防指導者研修会開催のご案内【締切間近】
主催:栃木県後期高齢者医療広域連合
日時:令和6年11月29日(金) 13:30~16:00
開催方法:Web会議システム(Zoom Cloud Meetings)
対象者:高齢者の保健事業担当職員及び地域包括支援センター専門職、一体的実施委託事業者、
栃木県フレイル予防指導者、在宅保健師「つゆくさの会」、栃木県関係各課職員、
栃木県国民健康保険団体連合会保健事業担当職員
~内容~
(1)栃木県の後期高齢者医療の現状
(2)健康づくりのための睡眠ガイド2023について
講師:東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻
老年・在宅看護学分野 教授 尾﨑 章子 氏
(3)高齢者の睡眠薬の服用について
講師:一般社団法人栃木県薬剤師会 常務理事 加藤 誠一 氏
申込方法:Googleフォームまたはお電話でお申込みください
①Googleフォームにて必要事項を入力し送信してください
(https://forms.gle/dFVR91udfnAHsmWR8)
②お電話でのお申込み
TEL:028-634-3438(栃木県栄養士会)
申込締切:令和6年10月31日(木)12:00
※栃木県栄養士会でとりまとめて一括申込いたします
2024年度生涯教育(基幹教育)基本研修・オンライン栄養ケアプロセス演習~学校編~開催のご案内
日 程:2024年12月21日(土)12:30~16:00
形 式:ライブ配信(Zoom)
研修テーマ:”やせ”について
学童思春期のやせ、摂食障害をメインに学校での早期発見と初期対応のために必要な知識を学びます
定 員:80名
※事前学習があります。
研修内容の詳細はこちらをご覧ください。
→2024年度生涯教育(基幹教育)基本研修・オンライン栄養ケアプロセス演習~学校編~開催要項.pdf
お申し込みはこちらから(日本栄養士会ホームページ)
→http://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6853/
コンビオーブン・バリオ オンライン クッキングライブ開催のご案内【fujimak】
コンビオーブン(スチームコンベクションオーブン)
バリオ シリーズ(高機能加熱調理機)
を使用したオンラインクッキングライブ(生配信)を開催します
開催日時 2024年11月13日(水) 14:00~15:30
途中参加・退席可能
参加方法 オンライン視聴(Zoom)
参加費 無料
申込方法 申込書に記入の上、FAX送信(FAX:048-677-0175)
お申込書はこちら
開催のご案内はこちらをご覧ください
お問合せ先 株式会社フジマック 北関東事業部
TEL:048-677-0180
FAX:048-677-0175
栃木県医師会 知っ得!在宅医療!!【第1部、第2部】開催のご案内
講 演 「在宅歯科医療とオーラルフレイル~基本は口腔ケア~」
講師 栃木県歯科医師会常務理事 柏瀬 昌史 先生
※歯科生成しの指導のもと、実習あり
日時及び場所
【第1部】令和6年11月20日(水) 19:00~20:30
小山市グランドホテル 2階「華厳の間」
【第2部】令和6年12月 4日(水) 19:00~20:30
護国会館 「高砂殿」
※両日程の講演内容は同一です
対象者 医師、歯科医師、薬剤師、ケアマネージャー、介護福祉士、その他
参加費 無料
定 員 先着30名
お申込み FAXにてお申込みください
お申込み先:〒320-8503 宇都宮市駒生町3337-1 とちぎ健康の森4階
栃木県医師会地域医療課あて
(TEL:028-622-2655 FAX028-624-5988)
→お申込みおよび詳細はこちらをご利用ください
2024年度第6回 宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス
内容:デスカンファレンス
「自宅で最期を迎えた壮年期等頭頚部がん患者と家族の関わり」
(主催:栃木県立がんセンター 緩和ケアセンター)
日程:令和6年11月6日(水)午後6時~7時
開催方法:WEB開催(Zoom)
お申込みは事前申し込みとなります
【申込期限:2024年11月5日(火)16:00】
お申込みおよび内容等詳細についてはこちらをご覧ください
→11月宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス案内(がんセンター).pdf
※研修に関する質問等は直接主催者にお問合せください
お問合せ:栃木県立がんセンター 緩和ケアセンター 吉川様
メール:kanwairyouken@tochigi-cc.jp
TEL:028-658-5151(代表)内線3142
2024年度摂食嚥下リハビリテーション分野「初心者研修」【e-ラーニング】の開催について
主 催:公益社団法人 日本栄養士会
受講期間:2024年11月1日(金)~11月30日(土)
講座内容:1.「摂食嚥下リハビリテーション総論」(60分)
2.「評価方法とアプローチ」(60分)
3.「栄養ケアプロセス」(60分)
4.「摂食嚥下調整食学会分類2021・発達期嚥下調整食2018」(60ふん)
5.「管理栄養士による食事の観察対応~ミールラウンドでどこをみる?~」(60分)
6.専門管理栄養士ガイダンス(30分)
受講料:16,500円 日本栄養士会会員割引価格5,500円(税込)
申込期間:2024年10月21日(月)
講座の詳細とお申し込みはこちらをご覧ください(日本栄養士会ホームページ)
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6687/
在宅栄養分野「2024年度スタートアップ研修(ライブ研修)」の開催について
主 催 公益社団法人日本栄養士会
開催日時 2024年12月21日(土) 13:00~16:30
対象者 管理栄養士・栄養士
参加定員 上限なし
受講料 11,000円(税込)(日本栄養士会会員割引価格3,300円(税込))
申込締切 2024年12月21日(金)
申込方法 (公社)日本栄養士会ホームページより申込受付
生涯教育単位 実務研修 全分野共通 90-110 講義2単位
詳しい内容等は、こちらの開催要領をご覧ください
→在宅栄養分野「2024年度スタートアップ研修」開催要領.pdf
問合せ先 (公社)日本栄養士会 専門管理栄養士認定制度担当
Email:jda-research@dietitian.or.jp
TEL:03-5425-6555
NST教育講演会・地域連携講演会(オンラインライブ)のご案内
開催日時:2024年11月20日(水)18:30~19:30
座長:社会福祉法人恩賜財団 済生会宇都宮病院
NST委員会委員長/呼吸器内科医長 荒井 大輔先生
演題:「急性期栄養療法~低糖質栄養剤のつかいどころ~」
演者:独立行政法人 国立病院機構埼玉病院 救急科 奈良場 啓先生
申込みについてはこちらの案内をご覧ください
共催:済生会宇都宮病院、アボットジャパン合同会社 栄養剤製品事業部
グランドカンファレンス(特別講演)の開催について
グランドカンファレンス(特別講演)
自由討論 「いのちに驚く対話」
主催:栃木県立がんセンター
日 時 2024年10月17日(木) 17:30~19:00
会 場 栃木県立がんセンター 講堂(本館3階)
テーマ 自由討論「いのちに驚く対話」
講 師 岡田 経 さん(全米専門チャップレン協会認定チャップレン)
※御講演内容の録画予定あり
申込方法 E‐mailによる事前申込制
お申し込み先メールアドレス:tcc_kensyu@tochigi-cc.jp
(アンダーバー) (ハイフン)
2024年10月15日(月) 午前9時までにお申し込みください
(円滑な運営に向け、メールでのお申し込みにご協力ください)
案内地チラシはこちら
お問合せ先
地方独立行政法人 栃木県立がんセンター
研修センター 担当:松下 塩月
〒320-0834 宇都宮市陽南4-9-13
TEL:028-658-5151(代)
E-mail:tcc_kensyu@tochigi-cc.jp
第1回病院管理栄養士・栄養士のためのコンサルテーションサロンの案内
件名:【診療報酬改定】もう1人で悩まない!運用のお悩み相談会申込受付中!
日本栄養士会医療職域では、「診療報酬改定から半年 あなたの施設どうしていますか?」を
テーマに、お悩み相談会(コンサルテーションサロン)への
お申込みを大募集中!
主催:日本栄養士会
概要:
■□■ こんな方におすすめです ■□■
・診療報酬への対応について不安やお悩みがある方
・他施設でのGLIM基準導入に対する取組み例を知りたい方
・病院機能種ごとの現場お悩みあるあるを共有したい方 など…
■□■ 相談会概要 ■□■
第1回病院管理栄養士・栄養士のためのコンサルテーションサロン
~診療報酬改定から半年 あなたの施設どうしていますか?~
開催日時:11月16日(土)14:00~16:30
受講料:日本栄養士会会員割引価格2,200円(税込)
内 容:事例「リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算の取組み」
事例「GLIM基準とリハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算の取組み」
診療報酬改定Q&Aコーナー
グループワーク(質疑応答) ほか
<お申し込みはこちら>
http://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6623/
※お申し込み期日は、10月31日(木)までです。
2024年度オンラインセミナー「子どもへの栄養介入のキホン」のご案内
主催:一般社団法人 食とコミュニケーション研究所
開催日時:10/11(金)18:00~19:15(ライブ配信)
10/18(金)18:00~19:15(ライブ配信)
開催方法:Zoomによるオンライン配信
講 師:鳥井 隆志先生(兵庫県立尼崎総合医療センター)
講座内容:10/11(金)「子どもへの栄養介入の基本」
10/18(金)「食べない、食べられない、食べすぎる を考える」
参加費:一般社団法人 食とコミュニケーション研究所 会員1,000円、非会員3,000円
※1講座ごとに参加費が必要です
申込方法、詳細についてこちらをご覧ください。
申込みURL→https://fc-science.or.jp/guide735.html
令和6(2024)年度特定健診・特定保健指導従事者育成研修会(経験者編)開催のご案内
実施日時:令和6(2024)年 11 月 26 日(火) 9:25~16:30(受付9:10~)
実施場所:栃木県庁本館6階大会議室2(栃木県宇都宮市塙田1-1-20)
研修対象者
①医療保険者に所属する医師・保健師・管理栄養士等
※市町等において生活習慣病対策を担当する医師・保健師・管理栄養士等含む
②民間事業者において、医療保険者から委託を受け特定健診・特定保健指導事業に従事する医師・保健師・管理栄養士等
~研修内容~
下記実施要領内「令和6(2024)年度特定健診・特定保健指導従事者育成研修会(経験者編)プログラム」のとおり
申込方法:「受講申込書(受講申込書.xlsx)」に必要事項を記載し、県健康増進課宛てメール(kenko-choju@pref.tochigi.lg.jp)にて提出
申込期限:令和6(2024)年 10 月 25 日(金)
定員:45 名(定員を超えた場合は調整する)
*留意事項*
①事前研修及び当日の資料等は後日共有する。
②駐車場
ア 市町職員の受講者・・・栃木県庁西駐車
イ その他の受講者・・・栃木県庁地下駐車場 ※研修会場の受付で駐車券の無料処理を行う。
③修了証交付対象者:特定保健指導経験年数3年以上の従事者であり、かつ、研修(経験者編)の全部を受講した者に対し、栃木県知事名で修了証を交付する。
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
【問い合わせ先】
栃木県保健福祉部 健康増進課 健康長寿推進班
TEL:028-623-3094
E-mail:kenko-choju@pref.tochigi.lg.jp
NST講演会【Otsuka NST Wibiner】のお知らせ
日時:2024年10月31日(木) 17:15~18:30
開催形式:ハイブリット開催 Zoom生配信
会場:獨協医科大学 教育医療棟6階シミュレーション講義室
情報提供 17:15~17:30
「イノラス配合経腸輸液について」 (株)大塚製薬工場 辻 佑磨
特別応援 17:30~18:30
【座長】 獨協医科大学 心臓血管外科 主任教授
NST委員長 福田 宏嗣 先生
「GLIM基準について」
【演者】 帝京平成大学 健康メディカル学部 健康栄養学科
教授 福島 亮治 先生
お申し込み等詳細はこちらをご覧ください
令和6(2024)年度ロコモアドバイザーとちぎ養成研修会の開催
1 主催:栃木県
2 目的
県民が健康を実感できる期間(健康寿命)の延伸には、運動器疾患により要介護リスクが高い状態を指す「ロコモティ ブシンドローム(運動器症候群)」対策が重要である。
そこで、ロコモアドバイスドクター等を講師とする研修会を開催し、「ロコモアドバイザーとちぎ」を養成することで県民に対するロコモの正しい理解と予防の推進を図る。
3 開催日時:令和6(2024)年11月5日(火) 14:00~17:00(予定)
4 会 場:栃木県庁舎東館4階 講堂(宇都宮市塙田1丁目1番20号)
5 対 象 者:運動器(骨、関節、筋肉等)に関する基本的な知識を持つ専門職、介護従事者(ケアマネジャー、介護福祉士等)及び学校関係者(体育教諭、養護教諭等)並びに運動指導に関する専門的な知識を有する者で、ロコモ予防の普及啓発をボランティアで行うことができる者。
6 定 員:80名程度
7 内容(予定)
(1) 講義「ロコモの最新情報」、(2) 実践 ① 「ロコモ度テスト」、実践 ② 「ロコトレ」、 修了テスト
8 申込方法
別紙2の申込書により、10月21日(月)までに電子メールにて申込み
宛先:栃木県保健福祉部健康増進課 健康長寿推進班
【別紙2】 参加申込書.doc E-mail tsunodas02@pref.tochigi.lg.jp
公益社団法人栃木県栄養士会主催2024年度診療報酬改定ハイブリッド研修会開催のご案内
日 時:2024年10月5日(土)13:00~16:30
現地会場:鹿沼市民情報センター5階マルチメディアホール
Web会場:Zoom
参加費:各県栄養士会会員は参加費不要
※非会員5,000円
現地定員:100名
Zoom定員:500名(先着順)
お申し込み方法や詳細はこちらをご覧ください。
2024年度がん栄養療法実践セミナー基本編・実践編の開催について【基本編・締め切り間近】
主催:公益社団法人日本栄養士会
開催形式:オンライン
・基本編(講義:eラーニング)
・実践編(演習(グループワーク):ライブ研修(Zoom))
受講期間 基本編:2024年10月1日(火)~10月31日(木)
申込締切:2024年9月18日(水) →2024年9月24日(火)に延長ー締め切り間近
実践編:2024年11月23日(土・祝)13:00~17:00
申込締切:2024年11月1日(金)
対象者:管理栄養士
※グループワーク参加者は、基本編(eラーニング)の受講が必須
申込方法:公益社団法人 日本栄養士会ホームページより申込受付
セミナーの内容、受講料等は開催要項をご覧ください
開催要項→2024年度がん栄養療法実践セミナー開催要領.pdf
お申込みはこちらから(公益社団法人 日本栄養士会ホームページ)
第22回病態栄養セミナーのご案内
主催:株式会社 武蔵野フーズ
日時:2024年10月27日(日) 11:00~16:30(11:00会場)
場所:品川フロントビル会議室
(〒108-0075 東京都港区南2-3-13-B1階)
参加費:無料
定員:会場250名/ウェブ130名
●定員ななり次第、受付終了
お申し込み締め切り:2024年10月11日(金)
セミナーの詳細およびお申し込みについては、こちらをご覧ください
→【2024】第22回病態栄養セミナーのご案内(配布用).pdf
お問合せ先:病態栄養セミナー係 メールでお問合せください
E-メール:sk.takuhai@ms-net.co.jp
TEL 048-470-1177
第44回食事療法学会・オンライン開催のご案内
テーマ 「病棟配置の視える化〜臨床栄養の最適化と給食管理の両立〜」
日時:2025年3月7日(金)~3月17日(月)(11 日間)
会場:(公社)日本栄養士会ホームページ内特設サイト
受講資格:管理栄養士・栄養士・養成校学生
~内 容~
【3月8日(土):ライブ配信】
● 午前の部(演題発表:口頭)(開場 9:30~)
● 午後の部(開場 12:00~)
特別講演「栄養管理における GLIM 基準の応用と課題について」
(一社)日本栄養治療学会 理事長 比企 直樹
シンポジウム「病院機能種に応じた病棟配置の現状と課題」
司会:(公社)日本栄養士会 医療事業推進委員会委員長 宮崎 純一
急性期:(医)徳洲会武蔵野徳洲会病院 栄養管理室副室長 土屋 輝幸
回復期:(医)勝木会やわたメディカルセンター 栄養課課長 漆原 真姫
慢性期:(医)昭生病病院 栄養科 村山 優騎
精神:(一財)愛成会弘前愛成会病院 栄養科科長 石岡 拓得
講演「医療職域に求められる給食運営の現状と課題」
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部准教授 赤尾 正
情報提供「2024 年度全国病院栄養部門実態調査報告」
(公社)日本栄養士会 医療事業推進委員会副委員長 徳丸 季聡
【3月7日(金)~3月17日(月):会期中常設コンテンツ】
演題発表:40 演題程度
定員:2,000 名程度
受講料:11,000 円(税込)((公社)日本栄養士会会員割引価格 5,500 円(税込)・学生 1,100 円(税込))
参加申込 :(公社)日本栄養士会ホームページ(https://www.dietitian.or.jp/)より、お申し込み
申込締切:2025年2月25日(火)※定員になり次第締切
~演題申込~
演題発表については、食事療法学会への参加が必須となります。参加費の入金確認後に配信される「入金確定メ ール」に演題申込 URL が記載されておりますので、そちらよりお申込み下さい。
その他、演題発表の詳細につきましては「第 44 回食事療法学会・オンライン演題募集要項」をご確認ください。
演題申込締切:2024年12月16日(月)
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
日本栄養士会ホームページはこちら
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6673/
【問い合わせ先】
(公社)日本栄養士会 医療職域担当者
〒105-0004 港区新橋 5-13-5 新橋 MCV ビル 6 階
TEL:03-5435-6555 FAX:03-5435-6554
MAIL:iryo-jigyobu@dietitian.or.jp
摂食嚥下リハビリテーション分野「2024年初心者研修eラーニング」の開催について
主催 公益社団法人日本栄養士会
受講期間 2024年11月1日(金)~11月30日(土)
対象者 管理栄養士・栄養士
参加定員 上限なし
受講料 16,500円(税込み)(日本栄養士会会員割引価格5,500円(税込み))
申込締切 2024年10月11日(金)
申込方法 {公社)日本栄養士会ホームページより受付
生涯教育単位 実務研修 摂食・嚥下機能23-118 講義3単位
詳細はこちらをご覧ください
→日本栄養士会ホームページ記事
https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6687/
問合せ先 (公社)日本栄養士会 専門管理栄養士認定制度担当
Email:jda-research@dietitian.or.jp
TEL:03-5425-6555
「2024年度アレルギー相談員養成研修会」開催のご案内
開催日時:2024年11月 16日(土)9:20~16:30
17日(日)9:20~15:20(予定)
開催形態:WEB 配信形式(ライブ配信・オンデマンド配信)
プログラム:2024年度アレルギー相談員養成研修会プログラム.pdf
申込期間:2024年9月18日(水)12時 ~9月27日(金)
申込方法:日本アレルギー学会ホームページ「ニュース&トピックス」の
「2024年度アレルギー相談員養成研修会開催のご案内」から申込
受講料:無料 ※定員(600名)となり次第締切
※オンデマンド配信のみ視聴される場合には申し込みは不要
【問い合わせ先】
2024年度アレルギー相談員養成研修会運営事務局
日本コンベンションサービス(株)内
Email: soudan2024@convention.co.jp
済生会地域包括ケア連携士 養成研修会開催のご案内
主催:栃木県済生会支部
【日 程】・事前学習:令和6年9月1日(日)から10月15日(火)まで
・Web研修:令和6年10月16日(水)午後1時30分から午後4時15分まで
・対面研修①:令和6年10月26日(土)午前9時30分から午後5時まで
・対面研修②:令和6年10月27日(日)午前9時30分から午後12時30分まで
【開催場所】済生会宇都宮病院 みやのわホール
詳細はこちらをご覧ください
開催要項
宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス開催のご案内(集合形式)
2024年度宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス(講演会)
日 時:2024年10月2日(水)19:00~20:00(受付開始18:30~)
場 所:栃木県立がんセンター本館3階講堂
対象者:地域の医療・介護・福祉従事者など
講演会:在宅医療の緩和ケア~想いを引き出すアセスメントと意思決定支援~
医療法人賛永会 さつきホームクリニック理事長 月永 洋介先生
参加申し込み等詳細はこちらをご覧ください
→宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス案内(10月がんセンター).pdf
2024年度第1回病院管理栄養士・栄養士のためのコンサルテーションサロン開催のご案内
日時:2024 年 11 月 16 日(土) 14:00~16:30
配信方法:ライブ配信(Web 会議システム Zoom)
対象者:医療機関に勤務する管理栄養士・栄養士
~内容~
【研修会テーマ】「診療報酬改定から半年 あなたの施設どうしていますか?」
14:05~14:35 自施設での取組み(2 施設)
「リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算」の取組み
洛和会音羽病院 長谷川 由起氏
「GLIM 基準とリハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算」の取組み
やわたメディカルセンター 漆原 真姫氏
14:35~15:05 「診療報酬 Q&A ~これで解決、あなたの疑問にお答えします~」
15:20~16:20 グループワーク(1 グループ 7~8 名程度)
参加資格:以下①~④の要件を全て満たす方
① 医療機関(病院)に従事している方
② 令和 6 年度診療報酬改定に興味のある方
③ 他施設の取組みが気になる方、どのように取り組んだらよいのか悩んでいる方
④ カメラ・マイクの搭載されたデバイスで相談会に参加できる方
※上記「参加資格」を満たさない方からの申し込みがあった場合は、受講をお断りする場合があります。
参加定員:75 名 ※先着順ではございません
受講料:6,600 円(税込)(日本栄養士会会員割引価格:2,200 円(税込))
申込方法 :(公社)日本栄養士会ホームページから申し込み
申込締切:2024 年 10 月 31 日(木)17:30 まで ※ただし、定員になり次第締め切り
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→第1回病院管理栄養士・栄養士のためのコンサルテーションサロン 開催要領.pdf
日本栄養士会ホームページはこちら
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6623/
【問合わせ先】
〒105-0004 東京都港区新橋 5-13-5 新橋 MCV ビル 6 階
公益社団法人日本栄養士 医療職域担当係
TEL:03-5425-6555 FAX:03-5425-6554
E-mail:iryo-jigyobu@dietitian.or.jp
2024年度アレルギー相談員養成研修会の実施のご案内(WEB配信形式)
開催日時:(WEB配信:ライブ)
2024年11月16日(土)9:20~16:30
17日(日)9:20~15:20(予定)
開催形式:WEB配信形式(ライブ配信・オンデマンド配信)
※受講に際してはインターネット環境が必要です。
配信環境の整備および通信料の負担は受講者ご自身にてお願いいたします。
※オンデマンド配信については、研修会終了後、準備ができ次第1ケ月間を予定しております。
配信開始日等の詳細については日本アレルギー学会ホームページにてご案内いたします。
受講申し込みについて
11月16日(土)・17日(日)のライブ配信ご視聴の場合は受講申し込みが必要となります。
(オンデマンド配信のみをご視聴の場合はお申込み不要です。)
申込方法:日本アレルギー学会ホームページ「ニュース&トピックス」の「2024年度アレルギー相談員養成研修会開催の
ご案内」からお申し込みください。
申込期間:2024年9月18日(水)~27日(金)
受講料:無料
詳細はこちらをご覧ください。
生涯教育(基幹教育)実務研修eラーニング「発達障害のある子どもの偏食改善に向けたアプローチ方法」の開講のご案内
目 的:発達障害のある児童生徒の特性を理解し、発達に応じた支援、接し方ができるようにする。
また、児童生徒の健全な成長及び障害w通じた健康保持増進のために、偏食の改善に向けたアプローチの方法を学
び、食に関する指導の推進を図る。
内 容:オンデマンド配信(1講座約60分)
講 義:「発達障害のある子どもの偏食改善に向けたアプローチ方法」
講 師:東京都立花畑学園 主任教諭(臨床発達心理士)植竹 安彦先生
生涯教育:実務研修「46-101対象者理解」講義1単位
日 程:2024年10月から随時開講(受講期間1か月間の毎月配信)
対象者:管理栄養士、栄養士
参加費:2,200円(税込)((公社)日本栄養士会会員割引価格1,100円(税込))
詳細はこちらをご覧ください。
→発達障害のある子どもの偏食改善に向けたアプローチ方法」開催要項.pdf
本講座の10月受講のお申し込みはこちらから(日本栄養士会ホームページ)
→http://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6670/
2024年度静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士スキルアップセミナー(2回目以上参加者向け)オンライン開催について
主 催:公益社団法人日本栄養士会
日 時:2024年10月27日(日)9:00~17:20(休憩含む)
※Web入室受付(出席確認)8:30~8:50
受講方法:オンライン(Zoomを利用したライブ配信)
※本研修の特性上、Word,Excel,PowerPoint等を用いた情報共有、資料共有を行ないますのでZoomにて共有機能
等を利用可能なパソコンによる受講を基本とします。マイク・カメラ機能があるパソコンをご用意のうえ、入
室URLより受講ください。
※業務中の受講は認めません。
受講資格:静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士資格取得者で過去1回以上スキルアップセミナーを終了している者
※スキルアップセミナーへの参加が初めての方はお申込みできません。
プログラム:(※一部変更となる場合もあります。)
受付(Web入室受付8:30~8:50)
9:00~9:10 開催挨拶
9:10~10:40 講義「栄養が守る「国民の幸せ」」
医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院 診療顧問 大村 健二
10:45~14:30 症例検討1・グループワーク
(12:05~13:05 昼休憩)
14:30~14:40 休憩
14:40~17:10 症例検討2・グループワーク
17:10~17:20 まとめ、閉会挨拶
定 員:80名
受講料:44,000円(税込)(日本栄養士会会員割引価格22,000円(税込))
申込期間:2024年9月3日(火)~2024年10月6日(日)
※定員に達し次第、受付を締め切りします。
申込方法:日本栄養士会ホームページよりお申し込みください。
生涯教育単位 実務研修 45-107栄養補給法 講義1単位
※更新までに、生涯教育10単位以上を取得する必要があります。
詳細はこちらをご覧ください。
→2024年度静脈経腸栄養(TNT-D)管理栄養士スキルアップセミナーオンライン開催要項.pdf
お申し込みはこちらから(日本栄養士会ホームページ)
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6677/
NHKエンタープライズ主催「フレイル予防」に関するフォーラム開催のご案内
三宅民夫と考える 「長寿の未来フォーラム」~健康寿命をどう伸ばす?フレイル外来と孤立を防ぐ食堂~
【主催】NHK厚生文化事業団 NHKエンタープライズ
開催日時:2024年9月29日(日)13:30~15:45(終了予定)※途中入退室可
開催方法:インターネットでのライブ配信 ※会場での観覧不可 ※手話通訳あり
~主な内容~
・フレイルチェック項目を通じて、今の健康状態を見える化・キャシー中島さん“老いとの向き合い方”
・いくつかの病院ではじまった「フレイル外来」の取り組みから改善の方法を知る
・フレイル改善に欠かせない“食”を考える
・フレイル悪化の大きな要因となるのが孤立。孤立を防ごうと始まった食堂から“共食”の場の力を伝える
参加費:無料 ※要事前申し込み
申込方法:NHK厚生文化事業団のホームページより申し込み
★申込フォーム https://www.npwo.or.jp/entry-240929
定員:500名 ※定員に達し次第締切
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
NHK厚生文化事業団のホームページはこちら
→https://www.npwo.or.jp/info/30532
【問い合わせ先】
NHK厚生文化事業団「長寿の未来フォーラム」係
電話 03-5728-6633(平日 午前10時~午後5時)
メール event0929@npwo.or.jp ※件名に「長寿の未来フォーラム」と入れてお問い合わせください。
令和6年度管理栄養士等を対象とした 糖尿病・慢性腎臓病(CKD)研修会(栃木県委託事業)開催のご案内
日 時:令和6年10月26日(土) 14:00~17:30
会 場:栃木県庁9階大会議室3(WEB併用)
※駐車場は栃木県庁地下駐車場をご利用ください。
講演時間 | 講師 | 研修内容 |
14:05 ~14:15 |
県健康増進課がん・生活習慣病担当 主任 若林奈々恵 様 |
栃木県の糖尿病対策について |
14:15 ~15:15 |
ふじた糖尿病内分泌内科クリニック 院長 藤田 延也 先生 |
糖尿病の薬物療法について ~合併症を防ぐ治療薬の考え方とは?~ |
15:30 ~16:00 |
ふじた糖尿病内分泌内科クリニック 看護師 野口 洋美 先生 |
CGMレポートと食事内容の関連を考えましょう ~当院での栄養士と看護師による患者支援について~ |
16:00 ~17:30 |
東都大学管理栄養学部 准教授 佐藤 敏子 先生 |
症例検討 |
≪次の単位が認められる認定研修会として開催いたします≫
・日本糖尿病療養指導士認定更新規則による取得単位Ⅱ群1単位 (日本糖尿病療養指導士認定機構)
※管理栄養士についてはⅠ群1単位も付与可能
・病態栄養専門(認定)管理栄養士更新単位1単位(日本病態栄養学会)
・CDETochigi認定更新単位1単位(栃木県糖尿病療養指導士認定機構)
対象者:管理栄養士・栄養士・看護師・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士 等
定 員:100名(会場50名、Web50名)
参加費:無料
申込方法:Googleフォームにて必要事項を入力し送信
(https://forms.gle/m7GkTTLchta2Ey5L7)
または 参加申込書を栃木県栄養士会事務局へFAX送信してください。
申込締切:令和6年10月15日(火) ※定員に達し次第、申込締切
~WEBでの参加を希望される方~
WEB会議システムZoomを使用して実施します。
ログインURL・資料は、研修会の3日前(令和6年10月23日予定)にメールでお送りします。
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
2024年度在宅栄養専門管理栄養士更新研修開催のご案内
日時:2024 年 11 月 30 日(土) 10:30~15:50
開催形式:ライブ研修および事前学習(Zoom使用)
内容(研修時間、プログラムは一部変更となる場合あり)
【講座 1】 「経営」「マネジメント」とは(仮)(講義/グループワーク)90 分
関東学院大学経営学部経営学科 岩崎 達也 氏
【講座 2】 研究のための基本的事項~倫理審査申請なども含め~(講義)60 分
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所 本川 佳子 氏
【講座 2】 実践事例をどのようにデータ化していくか(グループワーク)90 分
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所 本川 佳子 氏
受講料:8,800円(税込み)
定員:20名
申込方法:(公社)日本栄養士会ホームページより申込受付
申込締切:2024年11月3日(日)※定員になり次第締切
生涯教育単位:実務研修 全分野共通 1 単位、研究方法・研究発表 1 単位
開催に関する詳細はこちら
→2024 年度在宅栄養専門管理栄養士更新研修開催要領.pdf
日本栄養士会ホームページはこちら
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6643/
【問い合わせ先】
(公社)日本栄養士会 在宅栄養専門管理栄養士担当
E-mail : jda-research@dietitian.or.jp TEL: 03-5425-655
ヤクルト「たのしい給食」栄養士WEBセミナー2024のご案内
開催日時:2024年9月7日(土)15:00~16:30
内容:(1)「プロバイオティクスの免疫調整作用」
㈱ヤクルト本社 広報室 部長 太田俊久氏
(2)「日本人の食事摂取基準の歴史から「2025年版」を考える」
東京大学大学院医学系研究科
公共健康医学専攻疫学保健学講座
社会予防疫学分野
名誉教授 佐々木 敏先生
参加料:無料
※このセミナーはヤクルトWEBサイト「たのしい給食」の会員様を対象としたオンラインセミナーになります。
無料会員登録後どなたでもご聴講いただけます。
WEBサイト「たのしい給食」https://www.yakult.co.jp/kyushoku/
直接お申込みのURL:https://kenkyuukai.jp/yakult/seminar/login.asp?eid=68985
詳細はこちらをご覧ください→ヤクルトWEBセミナー.pdf
令和6(2024)年度 食品安全セミナーの開催のご案内
開催日 令和6(2024)年10月17日(木)
時間 13:30~15:30
会場 栃木県庁 研修館講堂
申込期限 10月9日(水)
参加申し込み等詳細はこちらをご覧ください
【申し込み・問い合わせ先】
栃木県保健福祉部 医薬・生活衛生課
TEL:028-623-3114 FAX:028-623-3116
2024年度糖尿病病態栄養セミナー基本編・実践編の開催について
主催 公益社団法人日本栄養士会
協力 一般社団法人日本病態栄養学会
参加資格 栄養管理に従事してから1-5年目の管理栄養士
開催方式 基本編 オンデマンド(e‐ラーニング)
実践編 ライブ研修
内容
■糖尿病病態栄養セミナー基本編(eーラーニング)
「基礎から学ぶ糖尿病の病態と栄養管理・栄養食事指導」
受講期間 2024年9月15日(日)~11月15日(金)
お申込みはこちらから
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6444/10276
■糖尿病病態栄養セミナー実践編
「挑戦してみよう!糖尿病患者の栄養アセスメント・栄養食事指導」
開催日時 2024年11月24日(日)9:00~11:30(8:30~受付)
お申込みはこちらから
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6444/10360
詳細は開催要領をご覧ください
→2024年度糖尿病病態栄養セミナー基本編・実践編の開催要領.pdf
TNT Geriatric for Dietitian(高齢者栄養療法)e-ラーニングのご案内/受講期間:2024年10月~11月
TNT Geriatric for Dietitian(高齢者栄養療法)e-ラーニングのご案内/受講期間:2024年10月~11月
TNT-Geriatric for Dietician(TNT-Geri-D)は、管理栄養士、栄養士向けの老年栄養学教育プログラムです。
これは医師を対象にした教育プログラム、TNT-Geriatricがベースになっています。
TNT-Geriatricは、欧州老年医学会(European Union Geriatric Medicine Society: EUGMS)
が作成した老年栄養学の教育プログラムです。
日本栄養士会は、日本老年医学会の承諾のもと、TNT-Geriatricを管理栄養士・栄養士向けにアレンジしました。それがTNT-Geri-Dです。
栄養管理の基礎知識から、フレイル・サルコペニアの知識、そして経腸栄養や静脈栄養、各疾患における臨床栄養学のエッセンスを学ぶことができるように編集されています。
○申込方法:お申込みフォームにて入力ください
申込みフォーム入力期限:2024/9/13(金)
※折り返し、事務局から受講料払込についてメールでご案内いたします。
○受講料:会員4,400円、非会員11,000円
受講料払込期限:令和6年9月20日(払込完了で申込完了となります)
○受講資格:栃木県栄養士会会員、非会員の場合は自宅住所が栃木県の方
○生涯教育単位:4単位 【実務研修「高齢者の栄養管理(23‐123)】
【プログラム】
A-1.栄養状態に影響を与える加齢による生理的変化
A-2.栄養障害と要介護状態(フレイル・サルコペニア、肥満)
A-3.栄養スクリーニングと栄養アセスメント
A-4.必要栄養量
B-1.経腸栄養法、経腸栄養製品の特長、静脈栄養法
B-2.心・肺疾患、感染症、脱水・輸液の種類
B-3.がん、緩和ケア
C-1.糖尿病(高齢者の特長)とCKD
C-2.動脈硬化、脳卒中、虚血性心疾患
C-3.創傷治癒、褥瘡、骨粗鬆症、骨折
C-4.パーキンソン病、認知症・うつ
D-1.薬物、食物との相互作用
D-2.高齢者の生活
D-3.高齢者の食生活
※A~Dの各セクションは60分前後です。
≫お申込はこちらのお申込フォームからお願いします
→https://forms.gle/JS61iYXTPgYzL7P1A
≫日本栄養士会HP『TNT-Geri-D会員向け案内ページ』
→https://www.dietitian.or.jp/news/information/2020/235.html
≪問い合わせ先≫
公益社団法人栃木県栄養士会事務局
TEL:028-634‐3438/FAX:028-634‐3467
E- mail:eiyoushikai@gmail.com(研修専用)
2024年度管理栄養士・栄養士のための地域共生セミナーのご案内
2024年度管理栄養士・栄養士のための地域共生セミナー
~地域共生社会の実現に向けて管理栄養士・栄養士ができること~
主 催:公益社団法人 日本栄養士会
日 時:1回目【障害福祉サービス編】2024年11月2日(土)13:00~16:15予定
2回目【居宅療養管理指導編】2025年1月18日(土)13:00~16:15予定
配信方法:ライブ研修(Web会議システムZoomを利用)
入室方法:パソコン・スマートフォン・タブレットをご用意の上、お支払い完了後にお送りする受講及び入室URLよりご参
加ください。なお、本研修会は、ビデオON(カメラ付き)でのご参加をお願いいたします。
受講料:22,000円(税込)、〔公益社団法人日本栄養士会会員の方は会員割引価格3,300円(税込)〕
内容、対象者、定員など詳細についてはこちらをご覧ください。
→2024年度管理栄養士・栄養士のための地域共生セミナー.pdf
お申し込みはこちらから(公益社団法人 日本栄養士会ホームページ)
【1回目】
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6543/
【2回目】
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6544/
【食物アレルギー実践講座】2024年度福祉スキルアップ研修会〈Step0・児童編〉のご案内(ライブ配信型研修会)
主 催:公益社団法人 日本栄養士会
日 時:2024年11月24日(日)13:00~16:20予定
配信方法:ライブ研修(Web会議システムZoomを利用)
入室方法:パソコン・スマートフォン・タブレットをご用意の上、お支払い完了後にお送りする受講及び入室URLよりご参
加ください。なお、本研修会は、ビデオON(カメラ付き)でのご参加をお願いいたします。
受講料:22,000円(税込)、〔公益社団法人日本栄養士会会員の方は会員割引価格3,300円(税込)〕
内容、対象者、定員など詳細についてはこちらをご覧ください。
→2024年度福祉スキルアップ研修会〈Step0・児童編〉【食物アレルギー実践講座】.pdf
お申し込みはこちらから(公益社団法人 日本栄養士会ホームページ)
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6521/
【子どもの食べる機能について学ぶ】2024年度福祉スキルアップ研修会〈Step0・児童編〉のご案内(ライブ配信型研修会)
主 催:公益社団法人 日本栄養士会
日 時:2024年12月6日(金)13:00~16:15予定
配信方法:ライブ研修(Web会議システムZoomを利用)
入室方法:パソコン・スマートフォン・タブレットをご用意の上、お支払い完了後にお送りする受講及び入室URLよりご参
加ください。なお、本研修会は、ビデオON(カメラ付き)でのご参加をお願いいたします。
受講料:22,000円(税込)、〔公益社団法人日本栄養士会会員の方は会員割引価格3,300円(税込)〕
内容、対象者、定員など詳細についてはこちらをご覧ください。
→2024年度福祉スキルアップ研修会〈Step0・児童編〉【子どもの食べる機能について学ぶ】.pdf
お申し込みはこちらから(公益社団法人 日本栄養士会ホームページ)
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6522/
【児童福祉施設における食事の提供および栄養管理を学ぶ】2024年度福祉スキルアップ研修会〈Step00・児童編〉のご案内(ライブ配信型研修会)
主 催:公益社団法人 日本栄養士会
日 時:2024年10月26日(土)13:00~16:15予定
配信方法:ライブ研修(Web会議システムZoomを利用)
入室方法:パソコン・スマートフォン・タブレットをご用意の上、お支払い完了後にお送りする受講及び入室URLよりご参
加ください。なお、本研修会は、ビデオON(カメラ付き)でのご参加をお願いいたします。
受講料:17,600円(税込)、〔公益社団法人日本栄養士会会員の方は会員割引価格3,300円(税込)〕
内容、対象者、定員など詳細についてはこちらをご覧ください。
→2024年度福祉スキルアップ研修会〈Step00・児童編〉【児童福祉施設における食事の提供および栄養管理を学ぶ】.pdf
お申し込みはこちらから(公益社団法人 日本栄養士会ホームページ)
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6520/
【栄養マネジメント加算から経口維持加算への繋がり】2024年度福祉スキルアップ研修会〈Step0・障害編〉のご案内(ライブ配信型研修会)
主 催:公益社団法人 日本栄養士会
日 時:2025年1月26日(日)13:00~16:15予定
※事前学習として【実務研修eラーニング】障害福祉サービスにおける各種栄養関連加算の要件について
・栄養マネジメント加算(約25分)/経口移行加算・経口維持加算(約20分)/療養食加算(約15分)
[合計60分]
・障害福祉サービスにおける管理栄養士のかかわり方/食事提供体制加算・食事提供加算/栄養スクリーニング
加算・栄養改善加算[約60分]
上記の講座を受講してから本研修へご参加していただくことをお勧めしております。
配信方法:事前学習(オンデマンド配信)とライブ研修(Web会議システムZoomを利用)
入室方法:パソコン・スマートフォン・タブレットをご用意の上、お支払い完了後にお送りする受講及び入室URLよりご参
加ください。なお、本研修会は、ビデオON(カメラ付き)でのご参加をお願いいたします。
受講料:17,600円(税込)、〔公益社団法人日本栄養士会会員の方は会員割引価格3,300円(税込)〕
内容、対象者、定員など詳細についてはこちらをご覧ください。
→2024年度福祉スキルアップ研修会〈Step0・障害編〉.pdf
お申し込みはこちらから(公益社団法人 日本栄養士会ホームページ)
【栄養ケア・マネジメントや新加算を最初から学ぶ】2024年度福祉スキルアップ研修会〈Step00・障害編〉のご案内(ライブ配信型研修会)
主 催:公益社団法人 日本栄養士会
日 時:2024年9月29日(日)13:00~16:15予定
配信方法:ライブ配信(Web会議システムZoomを利用)
入室方法:パソコン・スマートフォン・タブレットをご用意の上、受講確定後にお送りするURLよりご参加ください。
なお、本研修会は、ビデオON(カメラ付き)でのご参加をお願いいたします。
受講料:17,600円(税込)、〔公益社団法人日本栄養士会会員の方は会員割引価格3,300円(税込)〕
内容、対象者、定員など詳細についてはこちらをご覧ください。
→2024年度福祉スキルアップ研修会〈Step00・障害編〉開催要領.pdf
お申し込みはこちらから(公益社団法人 日本栄養士会ホームページ)
第64回栃木県公衆衛生大会・第62回栃木県公衆衛生学会及び令和6(2024)年度救急医療週間記念大会開催のご案内
日時:令和6(2024)年9月5日(木)
会場:①公衆衛生大会・公衆衛生学会・救急医療週間記念大会式典
栃木県総合文化センターサブホール
②公衆衛生学会演題発表
栃木県総合文化センター会議室等(4会場)
~内 容~
①公衆衛生大会・公衆衛生学会・救急医療週間記念大会式典(受付 10:00~10:20)
開会 10:30
表彰式(知事表彰・大会長表彰・学会長表彰)
記念講演 11:15~12:35
テーマ「災害時に求められる調整本部機能と支援チーム連携~能登半島地震と胆振東部地震の経験から~」
【講 師】北海道庁保健福祉部 技監 人見 嘉哲 氏
②公衆衛生学会
口演発表 13:30~15:00
申込方法:以下のURLもしくはチラシ内QRコードからお申込みください。
https://forms.office.com/r/a0k04mTf7j
申込締切:令和6(2024)年8月13日(火)
*開催に関する詳細はこちらをご覧ください
≪問い合わせ先≫
栃木県公衆衛生協会事務局(栃木県保健福祉部保健福祉課地域保健担当)
TEL:028-623-3103 MAIL:koshueisei@pref.tochigi.lg.jp
大会HP https://www.pref.tochigi.lg.jp/e01/system/honchou/honchou/kousyueisei-taikai.html
学会HP https://www.pref.tochigi.lg.jp/e01/system/honchou/honchou/kousyueisei-gakkai.html
*県HPで「公衆衛生大会」「公衆衛生学会」で検索ください。
令和6年度宇都宮短期大学地域福祉開発センター公開講座のご案内
令和6年8~9月にかけての3件の公開講座のご案内です
【会場は、宇都宮短期大学3号館となります】
1.料理シリーズ① 親子料理教室
栄養バランスの良い食事を楽しく作ろう!
日時:令和6年8月24日(土)10:30~13:00
講師:食物学科 専任講師 土橋 典子
助手 井澤 莉佳
お申込みおよび詳細はこちらをご覧ください
2.料理シリーズ② 働く世代の料理教室
手軽で簡単、生活習慣予防にもなる食事を作ろう!
日時:令和6年8月31日(土)10:00~13:00
講師:食物学科 准教授 布川 かおる
助手 齋藤 百花
お申込みおよび詳細はこちらをご覧ください
3.実験実習 「キッチンの衛生は大丈夫」
実験室で調理器具の清浄度検査をしてみよう!
日時:令和6年9月7日(土)10:00~11:30
講師:食物学科 教授 久保田 浩美
助手 井澤 莉佳
お申込みおよび詳細はこちらをご覧ください
慢性腎臓病進展予防と透析回避を目指して~とちぎ慢性腎臓病連携プログラム~WEB研修のご案内
開催日時:2024年7月19日(金)19:00~20:30
参加方法:WEB開催(Zoomによるライブ配信)
講演1:19:00~19:45
【CKD連携 栃木県での取り組み】
座長 竹村 克己先生
獨協医科大学 臨床教授
栃木県医師会 常任理事
竹村内科腎クリニック 院長
演者 長田 太助先生
自治医科大学 内科学講座 腎臓内科学部門 教授
講演2:19:45~20:30
【CKD対策における「医療連携」重要性】
座長 賴 健光先生
獨協医科大学腎臓・高血圧にか 主任教授
演者 伊藤 孝史先生
帝京大学ちば総合医療センター
第三内科学講座(腎臓内科)教授
講演内容、視聴方法等はこちらをご覧ください。
第5回とちぎ栄養ケアネットワーク(ハイブリッド形式)のご案内
テーマ ~食支援で街が変わる!!~
日時:令和6年8月24日(土)13:30~17:15
会場:とちぎ健康の森 1階 大会議室
定員:100名まで
参加費:会場 500円
オンライン参加 無料(オンライン参加は人数制限なし)
お申し込みと視聴についてはこちらをご覧ください。
令和6年度宇都宮短期大学食物栄養学科開放授業(管理栄養士国家試験対策講座)のご案内
主催:宇都宮短期大学地域福祉開発センター
授業内容:管理栄養士試験対策講座
各分野の出題傾向、受験対策法、学習のポイント等を解説
受講料:無料
申込方法:メールまたはFAX(所定の様式あり)
申込書、開講日程、課目等は令和6年度管理栄養士国試対策講座 ご案内と申込書 20240708.pdfをご覧ください
令和6年度「特定健診・特定保健指導従事者育成研修会(初任者編)」開催のご案内
日時:初任者編① 令和6(2024)年8月26 日(月) 13:20~16:10(受付13:00~)
初任者編② 令和6(2024)年9月17 日(火) 13:20~16:10(受付13:00~)
※初任者編①、②それぞれの事前研修として、e-ラーニングを実施する。
会場:栃木県庁本館6階大会議室1(栃木県宇都宮市塙田1-1-20)
対象者:(1) 医療保険者に所属する医師・保健師・管理栄養士等
※市町等において生活習慣病対策を担当する保健師・管理栄養士等含む
(2) 民間事業者において、医療保険者から委託を受け特定健診・特定保健指導事業に従事
する保健師・管理栄養士等
~内容及び習得目標~
「令和6年度特定健診・特定保健指導従事者育成研修会(初任者編) プログラム.pdf」のとおり
申込方法:受講申込書.xlsx に必要事項を記入し、以下のメールアドレス宛てに提出。
→提出先アドレス:kenko-choju@pref.tochigi.lg.jp
申込期限:令和6(2024)年7月26 日(金)
定員:60 名(定員を超えた場合は調整する)
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→令和6年度特定健診・特定保健指導従事者育成研修会(初任者編) 実施要領.pdf
≪問い合わせ先≫
栃木県保健福祉部健康増進課 健康長寿推進班
TEL:028-623-3094/FAX:028-623-3920
日本プライマリ・ケア連合学会 第 13 回関東甲信越ブロック地方会開催のご案内
テーマ「仲間と創るジャムセッション〜VUCA時代のプライマリ・ケアを考える〜」
開催日時:2024 年12月1日(日)
開催会場:ライトキューブ宇都宮(〒321-0969 栃木県宇都宮市みらい 1-20)
主催者:日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部 第13回関東甲信越ブロック地方会実行委員会
参加人数:約 500 名(予定)
~プログラム(予定)~
会長講演、特別講演、教育講演、シンポジウム、パネルディスカッション、
ワークショップ、一般演題、企業・団体等の活動内容展示 等
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越地方会 ポスター.pdf
ホームページ https://jpca-kkse-13th.com
とちぎスポーツ医科学センター主催トレーニング講習会2024(スポーツ栄養学)のご案内
日時:2024年8月3日(土)9:30~11:30
会場:栃木県総合運動公園内会議室・トレーニングルーム
講師:とちぎスポーツ医科学センター協力栄養士 鈴木いづみ氏
講義内容:そのダイエット本当に合ってる?確実に減量するための超食事法
対象者:スポーツ栄養学を学びたい方、減量やダイエットについて学びたい方
参加費、申し込み方法についてはこちらをご覧ください。
茨城県栄養士会福祉専門研究会 総会並びに研修会開催のご案内
日時:令和6年7月12日(金) 10:20~16:00 ※受付10:00~
開催方法:集合研修(現地のみ)
会場:茨城県立歴史館(茨城県水戸市緑町2-1-15)
~研修内容~
10:20~10:50 福祉専門研究会総会
11:00~ 講演①「障害者の栄養管理について(仮)」
講師:日本栄養士会 加藤 すみ子 常任理事
12:30~ 休憩(メーカー商品説明・展示ブースあり)
13:30~ 講演②「医療・介護分野の管理栄養士の連携について(仮)」
講師:常磐大学 人間科学部 健康栄養学科 鈴木 薫子 教授
14:30~ シンポジウム「医療と福祉の現場の連携に関する意見交換」
15:30~ グループワーク
16:30 閉会
参加費:茨城県および栃木県栄養士会員 500円
非会員の方 1,000円
※栄養士会会員の方は日本栄養士会生涯教育の単位(講演①4-6「個人を対象とした指導」/講演②4-11「チームによる栄養管理」)が取得できます。
申込:栃木県栄養士会会員の方は「参加申込書(参加申込書(栃木県栄養士会用).pdf)」に必要事項をご記入の上、令和6年7月5日(金)までに栃木県栄養士会事務局へFAXまたはメールを送信してください。
開催等に関する詳細はこちらをご覧ください
→茨城県栄養士会福祉専門研究会 総会並びに研修会(栃木県栄養士会用).pdf
宇都宮地域連携講演会開催のご案内
日時:2024年7月10日(水)19:30~20:30
会場:ホテルマイステイズ宇都宮 9階ルシール
~内容~
情報提供 19:20~19:30
大正製薬株式会社「SGLT2 阻害薬:ルセフィ錠 /OD フィルム剤」
特別講演 19:30~20:00
座長:自治医科大学 内科学講座内分泌代謝学部門 倉科 智行 先生
「リモート栄養指導のオーダーシステムの開発と糖尿病診療での活用」
演者:自治医科大学内科学講座内分泌代謝学部門 教授 矢作 直也 先生
ディスカッション 20:00 20:30
「栃木県栄養ケアステーションの取り組み 」
ファシリテーター:自治医科大学内科学講座内分泌代謝学部門 教授 矢作 直也 先生
公益社団法人栃木県栄養士会 会長 佐藤 敏子
コメンテーター:ふじた糖尿病内分泌内科クリニック 院長 藤田 延也 先生
大和田内科・循環器科・胃腸科 院長 河野 健 先生
篠﨑内科クリニック 院長 篠﨑 聡 先生
※終了後意見交換会を予定しております
対象:医師を対象とした研修会ですが、栃木県栄養士会会員も参加可能です。
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
【問い合わせ先】
大正製薬株式会社 橋本拓也
TEL:090-5997-7678
メールアドレス:ta-hashimoto@taisho.co.jp
2024年度第3回宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス開催のご案内
日時:2024年7月3日(水)19:00~20:30
会場:栃木県立がんセンター 本館3階講堂
~プログラム~
「どうしてるACP?」
19:00~ ミニレクチャー・事例紹介
栃木県立がんセンター 専門看護師 松本幸絵
19:35~ 意見交換
対象者:医療・福祉・介護に関わる多職種
申込期限:2024年7月2日(火)17時
申込方法:右記URL(https://forms.gle/GuGZNoSVVrz8m8MK9)
または下記開催案内QRコードから申込み
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→第3回宇医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス開催案内.pdf
【問い合わせ先】
栃木県立がんセンター 緩和ケアセンター 吉川
TEL:028-658-5151(代表)
メールアドレス:kanwairyouken@tochigi-cc.jp
令和6年度診療報酬改定に係るコンテンツのご紹介
日本栄養士会ホームページでは、令和6年度診療報酬改定に係るコンテンツを公開しています。
日々の業務に、ぜひご活用ください。
1)令和6年度診療報酬改定の疑問を解決!厚生労働省による疑義解釈資料(vol.4)
今回は「入院時食事療養費及び入院時生活療養費」について掲出されました。
https://www.dietitian.or.jp/news/information/2024/454.html
2)令和6年度診療報酬のポイントが分かる!質問と回答集(Vol.3)
「栄養情報連携料」や「栄養管理体制の基準」について回答しています。
https://www.dietitian.or.jp/news/information/2024/457.html
3)【お知らせ】入院時食事療養や特別メニューについてウェブサイト掲載が必須化されます
https://www.dietitian.or.jp/news/information/2024/453.html
4)【お知らせ】入院時食事療養費が改正されました
値上げについて、一般の方向けの説明資料公開中!
https://www.dietitian.or.jp/news/information/2024/450.html
「令和6年度健康づくり提唱のつどい」開催のご案内
日時:令和6年7月20日(土)13:00~16:30
会場:とちぎ健康の森 講堂
〒320-8503 宇都宮市駒生町3337番地1 TEL028-623-5858
主催:公益社団法人栃木県栄養士会
協力:株式会社ヤクルト本社
≪プログラム内容≫
講演Ⅰ「時間栄養学を学び、健康づくりに役立てよう」
【講 師】早稲田大学 名誉教授/広島大学 特命教授 柴田 重信 氏
講演Ⅱ「腸から健康へ -プロバイオティクスの有用性-」
【講 師】株式会社ヤクルト本社 広報室 課長(学術・編集班) 有馬 直美 氏
対象者:一般県民、福祉施設・病院関係者、管理栄養士、栄養士、栄養士養成学校学生、その他
申込方法
①参加申込書(健康づくり提唱のつどい 参加申込書.pdf)を栃木県栄養士会へFAX送信(028-634-3467)
②電話(028-634-3438)またはメール(t-eiyoushikai@crux.ocn.ne.jp)で「氏名、参加者区分(一般・会員)、電話番号、メールアドレス」を栃木県栄養士会へお知らせください。
申込締切:令和6年7月10日(水) ※定員 先着200名
開催等に関する詳細はこちらをご覧ください。
【問い合わせ先】
栃木県栄養士会事務局 TEL:028-634-3438/FAX:028-634-3467
e-mail:t-eiyoushikai@crux.ocn.ne.jp
2024年度食物アレルギー分野管理栄養士・栄養士認定研修会開催のご案内
受講期間:2024年8月1日(木)~8月25日(日)
受講方法:オンライン(e-ラーニング)
受講資格:食物アレルギー基礎研修修了者(2021年度~2024年度に修了された方)
で認定申請を予定している者
≪研修内容≫
「給食現場における管理栄養士・栄養士の役割」、「認定試験・課題レポー トについて」 30分
講師 日本栄養士会 理事 中田 智子
「安全な給食提供のための面接内容に基づいた食物アレルギー対応」 50分
「アレルギー対応食を考えた献立作成方法について」 50分
講師 フリーランス 根路銘 寿々
「作業工程表の作成方法と調理従事者との情報共有」 100分
講師 シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社 野中 ひとみ
~事例発表 60分~
①「食物経口負荷試験患者に対する病院食の取り組み -誤食リスクを軽減するための専 用献立の作成-」
発表者 社会医療法人さいたま市民医療センター 菅根 由美
②「食育の教材として活用できる学校給食を維持しつつ、栄養士未配置校を含めた市内全
校の食物アレルギー対応の見直しと事故防止を図る」
発表者 下野市立石橋中学校 栄養教諭 大島 久美子
③「研修所・保養所での食物アレルギー食事提供に関するリスク管理」
発表者 エームサービス株式会社 吉家 佳代子
④「食物アレルギー児と食物アレルギーを持たない園児が安心して楽しく食べることがで きる環境づくり」
発表者 社会福祉法人育童会 醍醐保育園 渡辺 絹子
受講料:11,000円
定員:270名
申込期間:2024年6月21日(金)~7月4日(木) ※定員に達し次第、締め切り
申込方法:日本栄養士会ホームページよりお申込みください。
生涯教育単位:実務研修 食物アレルギー23-112 講義3単位
開催等に関する詳細はこちらをご覧ください
→2024年度食物アレルギー分野認定研修会 開催要項.pdf
日本栄養士会ホームページはこちら
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6392/
2024年度周術期・集中治療栄養管理研修会(オンライン)の開催について
主催:公益社団法人日本栄養士会
協力:一般社団法人日本健康・栄養システム学会
参加資格:管理栄養士
開催方式:オンデマンド(eラーニング) 計8時間(受講期間1か月間)
ライブ研修 計3.5時間(日程別調整)
内容等は開催要領をご確認ください
日本栄養士会ホームぺージからのお申込みはこちら
管理栄養士のための診療報酬改定等Webinar
日時:2024年6月4日(火)18:00~19:45
開催形式:Zoom Webinarによる配信
オンデマンド配信:6月18日(火)から3ヵ月間を予定
詳しくはこちらのチラシをご覧ください
※栃木県栄養士会 医療協議会の依頼により掲載いたします
医療施設と福祉施設における同職種間連携推進セミナー開催のご案内
日時:北海道東北地区および関東甲信越地区 ※地区ごとに全4回開催
2024 年8 月3 日(土)13:00-16:40
会場:ライブ配信(Web会議システムZoom)
~内容~
①講演「医療・介護・障害福祉施設と地域(在宅)をつなぐシームレスな栄養管理体制の構築に向けて~管理栄養士・栄養士への期待~」
(公社)日本栄養士会会長 中村 丁次
②講演「医療における連携に係る報酬体系について」
(公社)日本栄養士会 医療事業推進委員会委員長 宮崎 純一
③講演「介護における連携に係る報酬体系について」
(公社)日本栄養士会 福祉事業推進委員会委員長 元家 玲子
④グループワーク「同職種間連携での課題と解決について」(100 分)
※都道府県ごとにブレイクアウトルームに分かれて実施します
受講料:11,000円(税込) ※(公社)日本栄養士会会員割引価格1,100円(税込)
定員:300名程度
申込方法:日本栄養士会ホームページよりお申し込みください。
開催に関する詳細はこちら
→医療施設と福祉施設における同職種間連携推進セミナー_開催要領.pdf
日本栄養士会ホームページはこちら
→医療施設と福祉施設における同職種間連携推進セミナー【北海道東北地区および関東甲信越地区】http://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6336/
2024年度第2回宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス開催のご案内
2024年度第2回宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス(講演会)がWeb開催で開催されます。
研修会名:「喪失と悲嘆ーかなしみに向き合うということー」
開催日時:令和6年6月5日(水)午後6時~午後7時まで
主催:栃木県立がんセンター 緩和ケアセンター
申込方法:事前申し込み制
詳細はこちらをご覧ください。
→2024年度第2回宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス.pdf
第12回医療職のための統計セミナー参加者募集のご案内
内容:量的研究の研究デザインと統計学の基本的な考えを学んだあとに、実際に論文を読解することで、量的研究の理解を
深めるというステップを踏みながら、論文読解力を高めていきます。
対象:看護系大学・大学院の学生・院生・教員、看護師、保健師を中心に、医師・栄養士等を含むすべての医療従事者
開催日時:2024年7月20日(土)10:00~16:00
開催方法:ビデオ会議ツールZoomを使用したライブ配信セミナー
※終了後14日間のオンデマンド配信
受講料:11,000円(税込)
申込方法、申込締切等はこちらをご覧ください
2024年度栄養ケア・マネジメントStep1・Step2研修の開催(6月開講)のご案内
栄養ケア・マネジメント(NCM)研修について、6月開講の参加者を募集しております。
本研修は、あらゆる分野を網羅した栄養管理のポイントをマスターできる唯一無二の研修です。
対象者のライフステージが目まぐるしく変化する今日ですが、ライフステージに応じた適切な栄養介入を学ぶことができます。
管理栄養士の実務遂行能力向上のため栄養ケア・マネジメントに関する実践プログラムとして基本的事項を修得するStep1と症例検討を含めたStep2を今年度も開講します。
【主催:(公社)日本栄養士会】
日本健康・栄養システム学会と共同研修です。
受講期間や受講料等については開催要項をご覧ください。
→2024年度栄養ケア・マネジメントStep1・Step2研修開催要項.pdf
第3回在宅医療・介護セミナー開催のご案内
日時:2024年6月13日(木)
場所:下都賀郡医師会2階会議室(受付開始:18時30分~)
栃木市境町27-21
TEL:0282-23-5626
対象:栃木市の在宅医療・介護に関わる専門職
形式:ハイブリッド形式:会場参加またはオンライン参加
申込方法:申込用紙をFAXしてください。
内容:「在宅における訪問歯科診療の実際」
須賀歯科医院 院長 須賀 潔氏
「在宅における栄養管理の実際」
認定栄養ケア・ステーションぱくぱく
管理栄養士 潮田 直子氏
詳細と申込用紙はこちらをご覧ください。
「リハビリテーション・栄養・口腔の一体的取組」を学ぶ研修会(オンデマンド配信)開催のご案内
日時:2024年6月15日(土)より申込1か月間の受講期間
配信方法:オンデマンド配信 ※支払完了後に送付する視聴URLより参加
内容:講義90分
「リハビリテーション・栄養・口腔の一体的取組の実務について」
〈講師〉福祉職域事業推進委員会 修行さやか(介護老人保健施設 湯の里まとば)
参加対象:介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設等)及び
その他福祉事業所(通所介護、デイケア、認知症グループホーム等)に勤務する
管理栄養士・栄養士
受講料:11,000円(税込) ※(公社)日本栄養士会会員割引価格1,100円(税込)
申込方法:(公社)日本栄養士会ホームページよりお申込みください。
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→リハビリテーション・個別機能訓練、栄養、口腔の一体的取組を学ぶ研修会.pdf
(公社)日本栄養士会ホームページはこちら
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6306/
2024年度栄養サポートチーム担当者研修会の開催について
本研修は2010年度から「栄養サポートチーム担当者研修会」を実施しており、厚生労働省が指定する「栄養管理に係る所定の研修」です。
期間:2024年9月1日(日)~2024年9月30日(月)
会場:オンライン(e-ラーニング)
お申込み期間:2024年6月19日(水)~2024年7月8日(月)
申込方法:(公社)日本栄養士会ホームぺージよりお申し込みください。
内容、費用など詳細はこちらをご覧ください。
→2024年度栄養サポートチーム担当者研修会_開催要領.pdf
日本栄養士会ホームぺージ記事はこちらをご覧ください。
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6222/
日清オイリオ×ナースの星 WEBセミナーのご案内
メインテーマ:診療報酬改定を見据えた低栄養や摂食嚥下障害の栄養管理
講師:栢下 淳先生(県立広島県立 地域創生学部 地域創生学科 健康科学コース 教授 博士)
前田 圭介先生(愛知医科大学 栄養治療支援センター 教授(特任))
配信時間:各講師30分とトークセッション15分(合計75分)
開催方式:事前収録形式、WEB配信 ※配信期間中に視聴
配信期間:2週間 2024年5月24日(金)11:30~6月7日(金)12:00
費用:無料
申込方法等はこちらをご覧ください。
2024年度小児栄養分野に係る管理栄養士・栄養士育成研修の開催について
本研修は、小児にかかわる広い知識・技術を修得し、疾患・症状・栄養状態に適した栄養食事指導(支援)ttができる管理栄養士・栄養士の育成を目的に構成した、Step1、Step2、Step3の段階的なプログラムです。
なお、「小児栄養分野管理栄養士・栄養士」の認定申請には、本研修の全過程の修了が必須となります。
【主催:公益社団法人日本栄養士会】
研修概要:※カリキュラムは一部変更となる場合もあります。
・事前学習(生涯学習「基本研修」栄養ケアプロセス4.1~4.5)
・Step1:栄養ケアプロセスに基づく小児を対象とした栄養スクリーニングと栄養アセスメント
(講義・演習)約2.5時間
・Step2:小児期の栄養管理の基本とポイント
(講義・演習)約14時間
・Step3:各疾患の理解(講義)約11時間
申込方法:日本栄養士会ホームぺージより受付
→https://www.dietitian.or.jp/news/information/2023/411.html
詳しくはこちらをご確認ください
2024年度GLIM基準の理解と実践のためのオンデマンド講座の開催について
GLIM基準(低栄養診断国際基準)の理解及び活用について、医療現場で実践できる管理栄養士育成のため実施します。
【主催:(公社)日本栄養士会 共催:(一社)日本栄養治療学会】
開講期間 2024年5月15日(水)~2025年3月31日(月)
受講期間 毎月1日~当月末(1か月間)※5月のみ15日~翌月14日まで
開催方法 e-ラーニング
受講資格 管理栄養士・栄養士
受講料 日本栄養士会会員割引価格:3,300円、会員以外:11,000円
定 員 なし
申込方法 (公社)日本栄養士会より受付
お申込みはこちらから ↓↓
https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6211/
申込締切 受講期間の前月20日前後
詳しくは開催要領をご覧ください。
摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士に関わる研修会について
摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士
専門研修と更新研修のご案内(お申込みはいずれも「日本栄養士会ホームぺージ」からとなります)
〇専門研修
日時:講義 e-ラーニング 2024年5月7日(火)~6月7日(金)
演習1日目 集合対面 2024年6月8日(土)10:00~18:00(受付9:30)
演習2日目 集合対面 2024年6月9日(日) 9:00~16:00(受付8:45)
※認定試験の受験には上記すべての課程の修了が必要となります。
演習会場:大妻女子大学(千代田キャンパス)
開催要領 → 開催要領_専門研修.pdf
日本栄養士会ホームぺージ掲載記事→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6090/
〇更新研修
日 時: 2024年6月9日(日)10:00~17:00
開催方式: 集合対面
会 場: 大妻女子大学(千代田キャンパス)
開催要領 → 開催要領_更新研修.pdf
日本栄養士会ホームぺージ掲載記事→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6092/
2024年度食物アレルギー基礎研修オンラインの開催について
受講期間:2024年6月1日(土)~6月30日(日)
※受講の延長はありませんので、必ず期間内に受講してください。
受講方法:e-ラーニング
申込期間:2024年4月10日(水)~5月15日(水)
申込方法:日本栄養士会ホームぺージよりお申込みください。
詳細はこちらをご覧ください。
→2024年度食物アレルギー基礎研修オンライン 開催要領.pdf
日本栄養士会ホームぺージ掲載記事
→https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6168/
2024年度生涯教育(基幹教育)基本研修・オンライン栄養ケアプロセス演習~基本編~の開催について
今回のご案内は、第1回開催のご案内です。
2回目については調整中
第1回目日程:2024年6月15日(土)10:00~16:00
形式 : ライブ配信(Zoom)
申込方法:(公社)日本栄養士会ホームぺージより
お申込みはこちらから→http://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6195/
申込期限:2024年5月15日(水) ※定員になり次第受付終了)
詳細はこちらをご覧ください。
2024年静脈経腸栄養(TNT-Ⅾ)管理栄養士認定研修会の開催について
次の2つの研修会を日本栄養士会主催で開催いたします。
(2024年度は、全プログラムオンラインにより開催となります)
実施要領参照のうえ、お申込みください。
①2024年静脈経腸栄養(TNT-Ⅾ)管理栄養士認定研修会
②2024年静脈経腸栄養(TNT-Ⅾ)管理栄養士スキルアップセミナー(初回更新者向け)
令和6年度社会保障制度(診療報酬・介護報酬・生涯福祉サービス料等報酬)の改定に関する研修会
令和6年度社会保障制度(診療報酬・介護報酬・生涯福祉サービス料等報酬)の
改定に関する研修会(オンデマンド)のご案内【日本栄養士会主催】
≪第一弾≫厚生労働省の担当官を講師に迎えたオンデマンド研修会を開催します。
各報酬の概要と、栄養関連項目について、
管理栄養士・栄養士の押さえておきたいポイントを学びます。
●研修会の詳細(チラシ)
https://www.dietitian.or.jp/news/upload/images/46b6dd915659820dfb320e5eef649295b5dfaf95.pdf
・開催日時:2024年4月25日(木)〜2025年3月31日(月)
・受講料:日本栄養士会会員割引価格1,100円(税込)
・会 場:オンデマンド配信
・内 容:
「令和6年度診療報酬改定(栄養関連項目)について」
「令和6年度介護報酬改定(栄養関連項目)について」
「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(栄養関連項目)について
●お申し込みはこちら
令和5年度栃木県アレルギー疾患研修会開催のお知らせ
1.日時:2024年3月28日(木)19:00~21:00
(18:50~栃木県及びアレルギーセンター長からの冒頭挨拶)
2.場所:ホテル東日本宇都宮 3階「日光」
3.開催方法:Zoom(PC、スマートフォン、タブレットよりアクセス頂けます)及び現地開催
4.お問合せ先:獨協医科大学病院 庶務課(担当:水沼)
TEL:0282-87-2184
*事前登録の方法はこちらをご覧ください。
【賛助会員】ヘルシーフード株式会社様より ヘルシーフードWEBセミナー「2024年度診療報酬・介護報酬同時改定のポイント」開催のご案内
管理栄養士・栄養士向け 2024年度診療報酬・介護報酬同時改定のポイント
開催期間:2024年4月12日(金)15:00~14日(日)23:59まで
講師:駒沢女子大学 人間健康学部 健康栄養学科
教授 西村 一弘 先生
申込期間:2月26日(月)~開催期間中まで
申込方法:栄養指導Navi(https://healthy-food-navi.jp/)からお申込みください。
参加費:無料
≪問い合わせ先≫
ヘルシーフードサービス株式会社
TEL:042-581-1191 FAX:042-581-2170
URL:https://www.healthy-food.co.jp/
多職種連携によるオーラルフレイル予防講演会開催のご案内
日時:令和6(2024)年3月14日(木曜日)13:30~16:25
会場:総合文化センター 特別会議室
(〒320-8530 栃木県宇都宮市本町1-8)
開催方法:現地参加方式により実施
対象:市町村や県内で勤務する歯科保健従事者、地域の専門職
≪講演内容≫
テーマ:オーラルフレイル対策と低栄養予防の関わりについて
講演①『オーラルフレイルの理解と地域での対応』
講師 公益社団法人日本歯科医師会 前常務理事
公益社団法人8020推進財団 専務理事 小玉 剛 先生
講演②『栄養を中心としたオーラルフレイルの予防と実践』
講師 公益社団法人東京都栄養士会 会長
学校法人駒沢女子大学人間健康学部健康栄養学科 教授 西村 一弘 先生
申込方法:開催要領または案内チラシのQRコードから申し込み
申込締切:令和6(2024)年3月12日(火) 期間延長いたしました
※定員200名(先着順)
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
→【開催要領】多職種連携によるオーラルフレイルの予防講演会.pdf
【チラシ】多職種連携によるオーラルフレイルの予防講演会.pdf
【問い合わせ先】
栃木県保健福祉部 健康増進課 がん・生活習慣担当
TEL:028‐623-3095/e-mail:kenko-zoshin@pref.tochigi.lg.jp
日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」第2回シンポジウムについて
日時:2024年3月10日(日)14:00~16:30
場所:日本医師会館大講堂、WEB(日本医師会ホームぺージ ※1)
※1 https://www.med.or.jp/people/chiiki-pj/
*医師会関係者、国民医療推進協議会関係者、報道関係者・・・来館またはWEB視聴
*一般の方・・・WEB視聴
参加申込:WEB視聴の場合には事前申し込みは不要です。
来館での参加希望の場合には事務局へご相談ください。
≪内容≫
第1部~こどもの安全・安心を守る~出生前から小児の急患対応まで~
[座 長]大分県医師会会長 河野 幸治先生
『大分県のペリネイタルビジットの取り組み』
演 者:大分県医師会会長 河野 幸治先生
『福山市医師会の夜間小児診療所の取り組み』
演 者:福山市医師会前理事(夜間小児診療所担当) 木村 眞人先生
第2部~医療的ケア児を支える~
[座 長]秋田県医師会会長 小泉 ひろみ先生
『キッズナラティブ秋田でつなぐ多職種連携』
演 者:秋田県立医療療育センター小児科科長 豊野 美幸先生
『瀬戸旭医師会「瀬戸旭在宅医療介護連携推進協議会」の取り組み』
演 者:愛知県医師会副会長 野田 正治先生
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
→日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」サイト
https://www.med.or.jp/people/chiiki-pj/
【問い合わせ先】
日本医師会地域医療課 TEL:03-3942-6137 /MAIL:chiiki_1@po.med.or.jp
令和5(2023)年度とちぎ食育・地産地消研修会開催のご案内
日時:令和6年3月6日(水)13:15~16:30
会場:栃木県総合文化センター 第2会議室(栃木県宇都宮市本町1-8)
≪内 容≫
(1)基調講演「とちぎの食の未来にむけて【仮題】」
宇都宮大学 農業経済学科 教授 西山 未真氏
(2)事例発表①地域の食文化をつなぐ地産地消のモデル事例
「風土・資源の保全とブランド米振興【仮題】」
大崎市 産業経済部 世界農業遺産推進監 安部祐輝氏
(宮城県・大崎の米『ささ結(むすび)』ブランドコンソーシアム)
(3)事例発表②未来の食を考えた企業の食育活動
「(株)大塚製薬工場の社員食堂における地産地消の取組【仮題】」
(株)大塚製薬工場 総務部 社員食堂 管理栄養士 前田翼氏
(4)ディスカッション
申込方法:添付の出席報告様式に必要事項をご記入の上、
栃木県農政課あてメール等により報告してください。
申込締切:令和6年2月27日(火)
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
→令和5年度とちぎ食育・地産地消研修会【開催要領】.docx
令和5年度とちぎ食育・地産地消研修会【出席報告様式】.doc
【問い合わせ先】
栃木県農政課 食育・地産地消担当
TEL:028-623-2288
FAX:028-623-2340
栃木市在宅医療・介護連携推進事業『あつまろ会in栃木市国府公民館』開催のご案内
主催:栃木市在宅医療・介護連携推進会
日時:2024年3月7日(木) 19:00~20:30
場所: 栃木市国府公民館(栃木市惣社町 228-1/TEL:0282-27-3002)
対象:栃木市の在宅医療・介護に関わる専門職の方々
テーマ:「住み慣れた家や地域でいつまでも暮らせるよう支援するためには」
内容: 事例をもとに交流会と公認心理師によるミニセミナーを開催予定
参加費:無料
申込方法:添付のチラシ2枚目にある「参加申込書」に必要事項をご記入の上、
あじさいセンターへFAXを送信してください。
申込締切:2024年3月4日(月)17:00
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
【問い合わせ先】
栃木市在宅医療・介護連携支援センタ―(通称:あじさいセンター)
TEL:0282-21-7196/FAX:0282-21-7198
2023年度宇都宮医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス(意見交換会)開催のご案内
日時:2024年3月6日(水) 18:00~19:00
開催方法:Web開催(Zoom)
内容「都道府県がん診療連携拠点病院緩和ケア部会報告」
地方独立行政法人栃木県立がんセンター 放射線治療科 科長
緩和ケア部会 部会長 井上浩一
対象者:医療・福祉・介護に関わる多職種
申込方法:右記URL(https://forms.gle/fuFPxKH3c4BYcEvx5)
もしくは、添付の開催案内QRコードより申込
申込締切:2024年3月5日(火)17:00
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→★第9回宇医療圏緩和ケア地域連携カンファレンス開催案内:栃木県立がんセンター.pdf
【問い合わせ先】
栃木県立がんセンター 緩和ケアセンター 吉川
TEL:028-658-5151(代表)内線3142/メールアドレス:kanwairyouken@tochigi-cc.jp
在宅医療・救急医療等の連携にかかるオンラインセミナ―開催のご案内
視聴方法:厚生労働省Youtubeチャンネルにてオンデマンド配信
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhkHPau6jWse-X9Oi3VoAk9
視聴期間:令和6年2月5日(月)~2月29日(木)17時
プログラム:下記添付の受講案内をご覧ください。 ※全体の視聴時間目安は2時間10分程度
講演資料:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37627.html)に掲載
開催に関する詳細はこちらをご覧ください
→【受講案内】令和5年度厚生労働省_在宅医療・救急医療等の連携にかかるオンラインセミナー.pdf
【問い合わせ先】
「在宅医療・救急医療連携にかかる調査・セミナー事業」事務
〒100-0004 東京都千代田区大手町 1-2-1 Otemachi One タワー
PwC コンサルティング合同会社
E-mail: jp_cons_zaitakuqq2023@pwc.com
※電話は混み合うため、E-mail でご連絡いただけますと幸いです。
E-mail でご回答を差し上げるか、折り返し、弊社担当者からお電話をさせていただきます
令和5年度第2回在宅歯科医療従事者研修会開催(Web併催)のご案内
日時:令和6年2月25日(日)午後2時~午後4時
場所:栃木県歯科医師会館 大会議室(Web会議ツール「Webex 」併用)
講演:「在宅における歯科医療の本領ー食べるを支えるために何をすればよいのかー」
講師 佐川歯科医院 院長 佐川 敬一朗 先生
対象者:歯科医師、歯科衛生士、その他医療従事者など
定員:会場参加 100名(先着順)/Web参加 定員なし
申込方法:申込書に「氏名、所属・勤務先、職種、メールアドレス」を記載のうえ、
栃木県栄養士会事務局へメールまたはFAXをお送りください。
【申込締切:2月16日(金)】
詳細はこちらをご覧ください。
≪栃木県栄養士会事務局≫
メール:t-eiyoushikai@crux.ocn.ne.jp
TEL:028-634-3438/FAX:028-634-3467
令和5年度フレイル予防指導者研修会開催のご案内
【主催】栃木県後期高齢者医療広域連合
日時:令和6年3月12日(火)13:30~16:00
開催方法:Web会議システム(Zoom)
※Web会議システム利用に必要なID・PASSは後日送付
対象者:高齢者の保健事業担当職員及び地域包括支援センター専門職
栃木県フレイル予防指導者
内容:(1)栃木県の後期高齢者医療の現状
(2)高齢者の骨折・骨粗しょう症における治療の現状と予防法
講師:芳賀赤十字病院 整形外科骨粗しょう症科
主任部長 杉本 直哉 氏
(3)フレイル予防のための運動の必要性と実技指導
講師:国際医療福祉大学 保健医療学部理学療法学科
准教授 石坂 正大 氏
申込方法:『氏名・勤務先・職種・メールアドレス・電話番号』をご記載の上、
栃木県栄養士会事務局へメールまたはFAXをお送りください。
申込締切:令和6年2月18日(日)まで
≪栃木県栄養士会事務局≫
メール:t-eiyoushikai@crux.ocn.ne.jp
TEL:028-634-3438/FAX:028-634-3467
管理栄養士等を対象とした 糖尿病・慢性腎臓病(CKD)研修会開催のご案内
日 時:令和6年3月2日(土) 14:00~17:30
会 場:栃木県庁6階大会議室1(WEB併用)
※駐車場は栃木県庁地下駐車場をご利用ください。
~研修内容~
講演時間 | 講師 | 研修内容 |
14:05 ~14:15 |
県健康増進課がん・生活習慣病担当 主任 若林奈々恵 様 |
栃木県の糖尿病対策について |
14:15 ~15:15 |
ふじた糖尿病内分泌内科クリニック 院長 藤田 延也 先生 |
糖尿病の薬物療法について ~食行動に関係する新しい糖尿病薬とは?~ |
15:30 ~16:00 |
ふじた糖尿病内分泌内科クリニック 看護師 野口 洋美 先生 |
isCGMから血糖トレンドを知る |
16:00 ~17:30 |
東都大学管理栄養学部 准教授 佐藤 敏子 先生 |
症例検討 |
その他:次の単位が認められる認定研修会として開催いたします。
・日本糖尿病療養指導士認定更新規則による取得単位Ⅱ群1単位
(日本糖尿病療養指導士認定機構) ※管理栄養士についてはⅠ群1単位も付与可能
・病態栄養専門(認定)管理栄養士更新単位1単位(日本病態栄養学会)
・CDETochigi認定更新単位1単位(栃木県糖尿病療養指導士認定機構)
対象者:管理栄養士・栄養士・看護師・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士 等
定 員:100名(会場50名、Web50名)
参加費:無料
申込方法:Googleフォームにて必要事項を入力し送信
(https://forms.gle/U5ED5mTWqufG8CG28)
または 参加申込書を栃木県栄養士会事務局へFAX送信してください。
申込締切:令和6年2月22日(木) ※定員に達し次第、申込締切
※WEBでの参加を希望される方
WEB会議システムZoomを使用して実施します。
ログインURL・資料は、研修会の3日前(令和6年2月28日予定)にメールでお送りします。
開催に関する詳細はこちらをご覧ください。
第14回医療連携情報交換会のご案内
「在宅医療における多職種連携~下野市つるかめ&つるカフェの挑戦~」
(主催:栃木県立がんセンター)
日程:令和6年2月17日(土)
午後7時から午後8時30分まで
会場:栃木県立がんセンター 本館3階 講堂
※参加申込や内容に関するお問い合わせ等は
直接主催者へご連絡くださいますようお願い致します。
詳細はこちらをご覧ください。
第5回チーム医療推進学会開催について
日時:2024年2月25日(日)10:00~16:30
テーマ:患者の意思を尊重したチーム医療の推進と両立支援
会場:オンラインによるライブ配信(Web会議システムZoom webinar)
およびオンデマンド配信
(予定)
参加登録:2024年2月19日(月)まで
演題登録:2024年1月22日(月)まで
参加費:2,000円
お申込みとお問合せはこちらをご覧ください。
https://team-med2024.gakujyutsuweb.net/
フレイル予防アドバイザー養成研修会(Web)開催について
日時:第1回令和6年2月4日(日)午後2時~午後4時
【申込締切:1月29日(月)/招待メール送付日:1月30日(火)】
第2回令和6年3月17日(日)午後2時~午後4時
【申込締切:3月11日(月)/招待メール送付日:3月12日(火)】
※両日とも講演内容は同じです。
場所:Web会議ツール「Webex」を活用したオンライン開催
講演:「オーラルフレイル予防について」
講師 栃木県歯科医師会 理事 駒橋 武
対象者:歯科衛生士、医療・介護従事者など
詳細はこちらをご覧下さい