文字
背景
行間
*** 各 種 研 修 会 を 随 時 ご 案 内 中 ***
~全国の研修会 (他県開催の研修も日本栄養士会ホームページからご覧いただけます)~
研修会Web申込みはコチラ
※研修会Web申込みを利用する際は、会員番号・日本栄養士会パスワードが必要です。
パスワードが不明な方は、事務局までご連絡ください。(メールアドレス必須)
~生涯教育制度の詳細 (日本栄養士会ホームページをご覧ください)~
「キャリアアップのための生涯教育制度」についてはコチラ
セミナーのご案内
2024年度食物アレルギー分野管理栄養士・栄養士フォローアップ研修オンライン
1 趣 旨 本研修は、認定取得者を対象に、食物アレルギーの最新情報や事例検討により食物アレルギー対応を学ぶため、オンライン(ライブ配信)にて開催いたします。なお、本研修は、資格更新に必要となる本制度フォローアップ研修の対象となる研修です。
2 主 催 公益社団法人日本栄養士会
3 日 時 2025年2月1日(土)9:30~15:30 (休憩を含む)
※Web入室受付 8:55~9:15
4 受講方法 オンライン(Zoomを利用したライブ配信)
※本研修ではグループワークを行うため、Zoom にて共有機能等を利用可能なパソコンによる受講を基本といします。マイク・カメラ機能があるパソコンよりご受講ください。
5 受講資格 次のいずれかの取得者
・食物アレルギー栄養士(給食管理分野)
・食物アレルギー管理栄養士
・食物アレルギー分野管理栄養士・栄養士
6 プログラム (※一部変更となる場合もあります)
【研修A】(事前学習を含む)/ 9:30 ~ 12:10
09:30~09:40 主催者挨拶
(公社)日本栄養士会 常任理事 渡邉 啓子
09:40~09:50 認定の更新について
(公社)日本栄養士会 常任理事 中田 智子
09:50~12:10 「能登半島地震での食物アレルギーのある方への支援活動について」
・09:50~10:40 グループワーク
・10:40~11:25 グループワーク発表
・11:25~12:10 好事例発表、質疑応答
宝達志水町立志雄小学校 栄養教諭 北出 宏予
( 休憩 12:10~13:00 )
【研修B】/ 13:00 ~ 15:30
※Web入室受付(研修Bのみ受講者12:30~12:45)
13:00~14:30
「食物アレルギーの最新情報について」
国立病院機構相模原病院臨床研究センター臨床研究センター長 海老澤 元宏
14:30~14:40 休憩
14:40~15:30 質疑応答、閉会
7 受講料・定員 添付の開催要領でご確認ください。
8 生涯教育単位
研修A:実務研修 食物アレルギー(演習)1単位
研修B:実務研修 食物アレルギー(講義)1単位
全課程:実務研修 食物アレルギー(講義)1単位、実務研修 食物アレルギー(講義)1単位
9 申込期間 2024年11月28日(木) ~ 2024年12月24日(火)
※定員に達し次第、受付を締め切りいたします。
※1「全課程」受講をお申込みの方を優先とさせていただきます。
10 申込方法 (公社)日本栄養士会ホームページより申込受付
※お申し込み後「申込受付」メールが届かない場合は、マイページより登録メールアドレスをご確認のうえ、下記問合せ先へご連絡ください。
2024年度学校健康教育全国研修会
2024年度学校健康教育全国研修会
趣 旨 栄養教諭・学校栄養職員として児童生徒の行動変容を促し、生涯にわたる健康づく
りに貢献することを目指し、今後の食育の推進、学校給食の発展および国民の栄養・
健康に資するために本研修会を開催し、専門性を研鑽する。
主 催 公益社団法人日本栄養士会
期 間 2025年2月9日(日) 9:20~16:10 Web入室9:00~
参加方法 パソコン、タブレット、スマートフォンをご用意の上、お支払い完了後にお送りする入室URLより参加
9:00~9:20 受付(入室開始)
9:20~9:30 日程説明 挨 拶 (公社)日本栄養士会学校健康教育職域担当理事 中田 智子
9:30~10:50 講演①「日本の栄養課題と栄養教諭への期待」
(公社)日本栄養士会会長 中村 丁次
10:50~12:20 講演② 「小児栄養~子どもの健やかな発育を目指した支援~」
独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター臨床検査科主任部長 位田 忍
12:20~13:00 休 憩
13:00~14:30 講演③「子どもの健康と食事の支援~臨床の管理栄養士の立場から~」
独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター栄養管理室 室長 西本裕紀子
14:30~14:40 休 憩
14:40~15:40 講演④「これからの栄養教諭に求められている職務」
文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課給食調査官 齊藤 るみ
15:40~16:10 情報提供
・日本栄養士会ホームページの活用について(指導媒体・eラーニング)
・認定制度について(認定管理栄養士・認定栄養士、特定分野別、専門分野別)
・栄養教諭の配置状況等に関する調査報告書
・栄養教諭等の職務・業務に関する調査報告書
参加資格 栄養教諭、学校栄養職員、学校給食関係管理栄養士・栄養士等
参加定員 300名
受 講 料 6,600円(税込)((公社)日本栄養士会会員割引価格4,400円(税込))
申込締切 2025年1月15日(水)(ただし、定員になり次第締め切ります。)
申込方法 (公社)日本栄養士会ホームページhttps://www.dietitian.or.jp/より、お申し込み
ください。受講確定後、支払方法をメールにてお送りしますのでご確認の上、お支払ください。
※お申し込み後、「申込完了」メールが届かない場合は、マイページより登録メー
ルアドレスをご確認の上、ご連絡ください。
支払方法 受講料は、Web コンビニ支払またはクレジット支払いとさせていただきます
第46回全国矯正栄養士研修会・オンラインの開催
主 催 公益社団法人日本栄養士会
日 時 2025年1月24日(金)13:00~17:00(入室12:30~)
配信方法 ライブ配信(Web会議)
参加資格 管理栄養士、栄養士、矯正職員
定 員 100名
内 容
13:00-13:10 開会挨拶
13:10-14:10 「健康寿命の延伸のための減塩対策の推進」(仮)
淑徳大学看護栄養学部栄養科 坂口 景子
ねらい:
生活習慣病予防の一環として健康日本21においても、減塩対策に取り組んでい
るが、2026 年以降の食塩摂取量は約10gと高止まりの状況である(WHO推奨
は5g/日)。献立の見直しに加え、食環境の整備やカリウムの摂取などの新しいエ
ビデンスを確認し、実務に活かすための学びの場とする
14:10-14:20 休憩
14:20-15:20 「歯周病と生活習慣病の関係について」(仮)
(一社)大阪府歯科医師会常務理事 山本 道也
ねらい:
平成8年より厚生科学研究所「口腔保健と全身的な関係に関する研究」が実施
されており、口腔衛生状態の改善が健康寿命の延長に有効である。特に高齢者
において、歯周病により歯を失うことが、以前より大きな問題となっている。
定期的に歯科医師の健診を受けられない場合、今後、栄養士・管理栄養士が
生活習慣病の予防と併せて、口腔ケアについて指導する場面も増えていくこと
が予想される。そこで本講演では、歯周病と生活習慣病の関係を学びとする。
15:20-15:30 休憩
15:30-16:50 グループワーク
※テーマを分けて2部屋で実施します。申込時に参加したい部屋を選択してください。
Room1:「矯正施設における減塩対策のための課題と今後の展望」
Room2:「実践で役立つ健康情報のツール」
16:50-17:00 閉会挨拶
受講料 7,700円(税込)(日本栄養士会会員割引価格4,400円(税込))
<申込ページ>
第46回全国矯正栄養士研修会・オンライン
https://www.dietitian.or.jp/apps_web2/training/detail/6929/
申込締切 2025年1月10日(水)
問合せ先 (公社)日本栄養士会 フリーランス・栄養関連企業等職域担当
【開催案内】令和6年度第2回 医療・介護従事者向けスキルアップ研修の開催について
⑴ 開催日時 令和7年1月16日(木)午後7時から午後8時45分まで
⑵ 会場 宇都宮市役所本庁舎 14階 14大会議室
⑶ 費用 無料
⑷ 定員 80名(先着順)
⑸ 申込方法 別添「開催通知」のとおり
⑹ 申込期日 令和6年12月25日(水)
<研修内容>
テーマ:「施設看取り」(※詳細は,ちらしを参照)
【第1部】「特別養護老人ホームでの看取り」(講義)
【第2部】「事例を通した看取りの実施」(グループワーク)
開催通知(関係団体事務局あて).pdf ★第2回スキルアップ研修ちらし.pdf
第29回在宅ケアネットワーク栃木「認知症をもっと知ろう」・第3回在宅医療推進フォーラムin栃木「リハビリテーションが地域をつむぐ」の開催
第29回在宅ケアネットワーク栃木「認知症をもっと知ろう」
第3回在宅医療推進フォーラムin栃木「リハビリテーションが地域をつむぐ」の同時開催
主 催:在宅ケアネットワーク栃木
日 時:2025年2月11日(火・祝)10:00~15:40
会 場:自治医科大学地域医療情報センター大講堂(Web配信あり)
内 容:10:00 挨拶
◇第29回在宅ケアネットワーク栃木「認知症をもっと知ろう」
10:15 基調講演1
11:15 基調講演2
12:05 討論
12:15 昼食
12:45 アピールタイム
◇第3回在宅医療推進フォーラムin栃木「リハビリテーションが地域をつむぐ」
13:45 挨拶
14:00 シンポジウム
15:30 2026年告知
申込方法、参加費、内容等の詳細はこちらをご覧ください。