ブログ

今日の給食(R6)

今日の給食 12月10日(火)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 家常豆腐 中華風コーンスープ りんご

給食ゆうびん

今日は、豚肉と生揚げ、野菜をみそや豆板醤で炒めて味付けをした「家常豆腐」を作りました。中国語では「ジャーチャン豆腐」と呼ばれ、家で常に食べる豆腐料理という意味の中国の家庭料理のひとつです。少しピリ辛の味付けが白いご飯にピッタリで、寒い日でも身体を内側から温めてくれるメニューです。今日の給食もよく味わって残さず食べて、午後も元気に過ごせるよう栄養をしっかりと取るようにしましょう。

今日の給食 12月9日(月)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 鯖のオレンジ煮 コーン入りおひたし 豚汁 ヨーグルト

給食ゆうびん

 今日は頭の働きを良くしてくれる成分が含まれているさばをオレンジジュースや砂糖で煮た「さばのオレンジ煮」を作りました。オレンジの酸味がさばの臭みを消してくれて食べやすい味付けになっています。また「豚汁」には、豚肉の他にも、ごぼうやじゃがいも、大根、豆腐などたくさんの具が入っていて、体の内側から温まるメニューです。12月に入り体調不良の人も多いので、今日の給食も残さずにしっかりと食べて元気に今週も過ごせるようにしましょう。

今日の給食 12月6日(金)

本日のメニュー:牛乳 いちごミルク揚げパン ポークビーンズ コールスローサラダ バナナ

給食ゆうびん

今日は、初登場の「いちごミルク揚げパン」を作りました。高温の油でカリッと揚げたコッペパンに調理用のミルメークをまぶしてあります。また、ポークビーンズには、たっぷりの野菜と大豆、豚肉などを入れた栄養満点の温かいスープです。寒さが厳しくなってきたので、今日の給食も残さずしっかりと食べて、風邪のウィルスに負けないよう午後も元気に活動するようにしましょう。

今日の給食 12月5日(木)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 豆腐とえびのチリ煮 春雨スープ ココアカシューナッツ

給食ゆうびん

今日は「豆腐とえびのチリ煮」を作りました。中華料理の定番の「えびチリ」は、えびをピリ辛の味付けで炒めた料理ですが、給食では、豆腐や大豆、鶏肉、みそ、ケチャップなどで食べやすい味付けにしてあります。白いご飯が進む味なので、ご飯と一緒によく味わって食べてください。また今日は「残菜ゼロデー」なので、クラスの皆で協力してできるだけ残さず給食を食べるようにしましょう。

今日の給食 12月4日(水)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 豚肉と蓮根きのこのポン酢炒め ちゃんこ風鍋 みかん

給食ゆうびん

今日は、豚肉と蓮根、じゃがいも、たけのこ、きのこなどをポン酢で味付けした「豚肉と蓮根きのこのポン酢炒め」を作りました。汁は、野菜などの具と調理員さんが手作りしたつくねがたっぷりと入った「ちゃんこ風鍋」です。今日の給食は、グリーンロケッツの選手がいつも食べているメニューを再現した「高タンパク・低脂肪・野菜たっぷり」の献立です。選手のインタビューをのせた資料も各クラスに配付したので、ラグビー選手の食事や生活についてこの機会に学び、「NECグリーンロケッツ東葛」を皆で応援しましょう。

 

今日の給食 12月3日(火)

本日のメニュー:ごはん 鮭の米粉クリームソース焼き ポパイサラダ 野菜スープ 豆乳プリン

給食ゆうびん

今日は、北海道産の鮭に米粉で作ったクリームソースをのせて「鮭の米粉クリームソース焼き」を作りました。サラダには、旬の野菜のほうれん草をたっぷり使って「ポパイサラダ」を作りました。ポパイとは、ピンチの時にほうれん草を食べてパワーアップするアニメの主人公のことです。今週は、グリーンロケッツ応援週間なので、ラグビー選手のような丈夫な体を作るためには、何を食べると良いのか考えながら、好き嫌いせずにしっかりと給食を食べるようにしましょう。

 

今日の給食 12月2日(月)

本日のメニュー:牛乳 豚キムチ丼 棒々鶏風サラダ チーかま みはや

給食ゆうびん

今日は、豚肉とキムチ、たくさんの野菜を入れた「豚キムチ丼」と鶏のささみを使った「棒々鶏風サラダ」を作りました。今日から1週間、我孫子市に本拠地があるNECグリーンロケッツを応援する「グリーンロケッツ応援週間」なので、ラグビー選手が普段食べている「高タンパク・低脂肪・野菜たっぷり」のメニューを給食用にアレンジしました。この機会に強靱な体を作る為には食事が大事であることを学び、皆でグリーンロケッツを応援しましょう。また、デザートはみかんといよかん、清見オレンジをかけ合わせた品種の「みはや」です。この時期は風邪を引かないようにビタミンCをたくさんとることも大事なので、残さずしっかりと給食を食べるようにしましょう。

今日の給食 11月29日(金)

本日のメニュー:牛乳 枝豆入りわかめごはん おでん れんこんサラダ りんご

給食ゆうびん

今日は、枝豆を入れた「わかめご飯」と「おでん」、旬のれんこんを使った「れんこんサラダ」を作りました。冬の定番メニューの「おでん」は、朝から弱火でじっくりと煮込んであるので、よく味しみこんで体が温まります。この時期は、寒暖の差が大きくて体調を壊しやすくなるので、栄養たっぷりの給食をしっかりと食べて、風邪を引かないように気をつけましょう。

 

今日の給食 11月28日(木)

本日のメニュー:牛乳 ごはん ししゃもの彩り揚げ もやしのナムル 豚汁 ぶどうゼリー

給食ゆうびん

今日の「ししゃもの彩り揚げ」は、にんじんとピーマンを細かく刻んで混ぜた衣をししゃもにつけて油でカリッと揚げてあるので、骨ごと頭から食べることができて、骨や歯の材料になるカルシウムをたっぷりとることができます。また「豚汁」には、お肉や野菜などたくさんの具が入っていて、体が内側から温まる栄養満点のメニューです。気温差が大きくて体調を崩しやすい時期なので、今日の給食も残さずしっかりと食べて栄養を蓄えるようにしましょう。

 

今日の給食 11月27日(火)

本日のメニュー:牛乳 フレンチトースト ポトフ 小魚&カシューナッツ バナナ

給食ゆうびん

今日は、牛乳と卵を混ぜた卵液に食パンを浸してオーブンで焼いた「フレンチトースト」を作りました。ポトフには、ウィンナーやキャベツ、じゃが芋など大きめに切った具がたくさん入って、野菜のうま味たっぷりのスープです。この時期は、寒い日が多く体調を壊しやすくなるので、今日のような温かくて野菜たっぷりの給食を残さず食べて、栄養をしっかりとって、風邪を予防するようにしましょう。