ブログ

2024年6月の記事一覧

今日の給食 6月20日(木)

本日のメニュー:牛乳 中華おこわ ししゃもの彩り揚げ もやしのナムル もずくのかき玉汁 きなこ大豆

給食ゆうびん

今日は、焼き豚、たけのこ、干しえび、椎茸などを入れたもち米のモチモチとした食感が特徴の「中華おこわ」を作りました。また、ししゃもには人参と青のりを入れた衣をつけて揚げた「ししゃもの彩り揚げ」を作りました。骨ごと頭から食べられるので、成長に大切な栄養素のカルシウムがたっぷりとれます。今日は残菜ゼロデーなので、クラスの皆で協力して、しっかりと残さずに食べて、午後も元気に過ごすようにしましょう。

今日の給食 6月19日(水)

本日のメニュー:牛乳 ピザトースト 海藻サラダ ポークビーンズ オレンジ

給食ゆうびん

 今日は、玉ねぎやマッシュルーム、ハム、ピーマンなどが入ったピザソースを食パンに塗って、その上から溶けるチーズをのせて「ピザトースト」を焼きました。また、大豆や豚肉、野菜がたっぷりの「ポークビーンズ」や海藻たっぷりのヘルシーな「海藻サラダ」も作りました。栄養満点の元気が出るメニューなので、暑さなどに負けないようにしっかりと残さず給食を食べるようにしましょう。

 

今日の給食 6月18日(火)

本日のメニュー:牛乳 焼き鳥ごはん 揚げだし豆腐 さつま汁 グレープフルーツ

給食ゆうびん

今日の給食は「焼き鳥ごはん」です。鶏のモモ肉を焼き鳥味に調理してから、炒り卵や枝豆と一緒にご飯に混ぜました。また、揚げだし豆腐は豆腐を油で揚げてだし汁につけた料理です。外はカリッと中はフワッとした食感で、だしの味がなじんでご飯にピッタリのヘルシーメニューです。梅雨の時期は、蒸し暑い日が続いて体調を崩しやすいので、給食を残さずモリモリ食べて元気に毎日を過ごすようにしましょう。

 

今日の給食 6月17日(月)

本日のメニュー:牛乳 白樺派のカレーライス コールスローサラダ フルーツのヨーグルトあえ

給食ゆうびん

今日は、我孫子のご当地グルメの「白樺派のカレーライス」を作りました。大正時代に手賀沼の近くで暮らしていた「白樺派」の文人達が好んで食べていたカレーです。柳宗悦の妻の柳兼子さんが陶芸家のバーナードリーチのすすめで味噌を隠し味にしたカレーを作り、志賀直哉や武者小路実篤などの仲間にふるまっていたそうです。今月は食育月間なので、我孫子の歴史や文化を感じながら、今日の給食も味わって食べるようにしましょう。

 

今日の給食 6月14日(金)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 鰯の蒲焼き のりあえ かぶのみそ汁 千葉県産牛乳プリン

給食ゆうびん

今日は、明日の「千葉県民の日」にちなんで、鰯やキャベツ、海苔など千葉県産の食材をたくさん使った「千葉県民の日献立」です。また、千葉県は日本の酪農発祥の地なので、デザートには千葉県産牛乳100%で作られた「牛乳プリン」をつけました。山や海の自然豊富な千葉の恵みに感謝をして、今日の給食も残さずによく味わって食べるようにしましょう。

今日の給食 6月13日(木)

本日のメニュー:牛乳 ペンネミートソース ツナサラダ トマこめケーキ

給食ゆうびん

今日は、ペン先の形をしたパスタの「ペンネ」を朝から給食室で煮込んで作った特製のミートソースで絡めました。また、今日のデザートの米粉で作った「トマこめケーキ」に入っているトマトは、この時期が旬の真っ赤に完熟したトマトを使っています。私たちが食べている野菜を作ってくれている農家の方や、ひとつひとつ愛情こめて給食を作ってくれる調理員さんたちに感謝をして、今日の給食も残さずに食べるようにしましょう。

 

今日の給食 6月12日(水)

本日のメニュー:牛乳 ごはん レバーと根菜の味噌がらめ 中華風コーンスープ メロン

給食ゆうびん

今日は、鉄分やビタミンB1等の栄養がたっぷりの「レバー」を使って「レバーと根菜の味噌がらめ」を作りました。「レバー」には下味がしっかりとついているので、ご飯の進む味つけになっています。この時期は、気温が急激に高くなるので栄養のあるものをしっかりと食べて暑さに負けない体を作ることが大切です。今日の給食も栄養満点なので残さずに食べるようにしましょう。

今日の給食 6月11日(火)

本日のメニュー:牛乳 ターメリックライス えびのクリームソース イタリアンサラダ バナナ

給食ゆうびん

今日は、黄色いターメリックライスの上にクリームソースをかけて食べるメニューです。給食室で手作りしたソースにはエビの他にも鶏肉やベーコン、あさり、マッシュルームなどたっぷり入っていて栄養満点の食べやすいメニューです。また、サラダには旬の野菜のアスパラガスやきゅうり、パプリカなどを使って、さっぱりとした味付けにしてあります。日中の気温がだんだんと高くなってくるので、暑さでバテることのないように、今日の給食もしっかりと食べるようにしましょう。

今日の給食 6月10日(月)

本日のメニュー:牛乳 するめ入り混ぜご飯 メヒカリの唐揚げ ごまあえ けんちん汁 かみかみ大豆

給食ゆうびん

今日は6/4から10までの「歯と口の健康週間」の最終日として、ご飯には噛みごたえのある「するめ」を入れたり、骨ごと食べられる「めひかり」を唐揚げにしたり、乾燥させた「大豆」をつけてよく噛んで食べることを意識した献立にしてあります。よく噛むことは「脳を活性化させる」効果もあるので、毎日の給食をよく噛んで食べて、学校での勉強や運動にもしっかりと集中して取り組めるようにしましょう。

今日の給食 6月7日(金)

本日のメニュー:牛乳 ごはん 鶏のカシューナッツ炒め 豆腐とキャベツのスープ ヨーグルト

給食ゆうびん

今日の給食は、中華料理のひとつ「鶏のカシューナッツ炒め」です。鶏肉には下味と衣をつけて油で揚げて、じゃが芋やにんじん、しいたけ、たけのこ、ピーマン、カシューナッツなどの具と一緒にオイスターソースで炒めました。白いご飯が進む味つけになっているので、今日の給食もしっかりよく噛んで食べて、健康な体で毎日元気に活動できるようにしましょう。