今日の給食(R6)
今日の給食 1月16日(木)
本日のメニュー:牛乳 ターメリックライス 鶏のクリームソース煮 大根とほうれん草のサラダ 小魚 スイートスプリング
給食ゆうびん
今日は、ターメリックで炊いた黄色い「ターメリックライス」の上から、鶏肉やあさり、ベーコン、玉葱、人参などを入れて作った「ホワイトクリームソース」をかけてドリア風にして食べてください。また、サラダには旬の野菜の大根とほうれん草をたっぷり使い、デザートには爽やかな甘さの「スイートスプリング」をつけました。この時期は、サラダや果物でビタミンCを補給しながら、風邪を引かないように給食で栄養をしっかりととるようにしましょう。
今日の給食 1月15日(水)
本日のメニュー:牛乳 ごはん ししゃものごま揚げ 五色あえ のっぺい汁 きなこ大豆
給食ゆうびん
今日は、白ごまをたっぷりと入れた衣をつけて、油で揚げた「ししゃものごま揚げ」を作りました。また、ほうれん草や油揚げ、いり卵を入れたあえ物や豚肉や根菜類がたくさん入ったとろみのある「のっぺい汁」も作りました。寒い日には、このような汁物を食べると身体の内側から温めてくれるので風邪の予防にもなります。今日も栄養満点の給食を残さず食べて午後も元気に活動するようにしましょう。
今日の給食 1月14日(火)
本日のメニュー:牛乳 ごはん 鱈のカシューナッツ炒め 中華風コーンスープ りんご
給食ゆうびん
今日は、白身魚の「鱈」をじゃが芋やカシューナッツ、たけのこなどと一緒に中華風の味付けで炒めた「鱈のカシューナッツ炒め」を作りました。スープは、卵とコーンがたっぷりと入った「中華風コーンスープ」です。今日の給食も残さずしっかりと食べて、朝晩の寒さが厳しくなってきたので、風邪のウィルスに負けないように体調を整えて、今週も元気に活動できるようにしましょう。
今日の給食 1月10日(金)
本日のメニュー:牛乳 シナモントースト 海藻サラダ ポークビーンズ オレンジ
給食ゆうびん
今日は、食パン1枚1枚にシナモンシュガーペーストを塗って、給食室で「シナモントースト」を作りました。また、サラダには海藻を、ポークビーンズにはタンパク質豊富な豆や豚肉、野菜を入れて栄養満点の献立になっています。この時期は、風邪を引かないようビタミンたっぷりの野菜やフルーツを積極的に食べるようにしましょう。そして、今日の給食も残さずにしっかりと食べて、午後も元気に活動できるようにしましょう。
今日の給食 1月9日(木)
本日のメニュー:牛乳 七草風ごはん 豆腐入り松風焼き 切干し大根のハリハリ漬け お講汁 だいだいのババロア
給食ゆうびん
1月7日には「七草粥」を食べますが、これにはお正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、冬場の不足しがちな栄養を補給する目的があります。今日は、新年最初の給食として「七草風ごはん」とお節料理の「松風焼き」を作りました。また、お正月にお供えする鏡餅にのっている柑橘類の「だいだい」のソースがかかった卵乳不使用のババロアをデザートにつけました。寒くなってきたので風邪など引かないように、今年も毎日残さず給食を食べるようにしましょう。
今日の給食 12月19日(木)
本日のメニュー:牛乳 キャロットピラフ 鶏のポテトチーズ焼き 白菜とベーコンのスープ クリスマスデザート
給食ゆうびん
今日は、千葉県産の人参をたっぷり使った「キャロットピラフ」を作りました。また、クリスマス献立なので、鶏肉にマッシュポテトとチーズをのせてオーブンで焼いた「鶏のポテトチーズ焼き」と乳・卵不使用の「クリスマスデザート」をつけました。少し早めのクリスマス気分で2学期の最後の給食を楽しみましょう。冬休みは、ご馳走を食べる機会も多いので、食べ過ぎに注意をしながら楽しく健康に過ごして、3学期も元気いっぱいで登校しましょう。
今日の給食 12月18日(水)
本日のメニュー:牛乳 ごはん 肉団子のもち米蒸し 小松菜のナムル 韓国風みそ汁 みかん
給食ゆうびん
今日の給食は、中華料理の「肉団子のもち米蒸し」です。ひき肉をシュウマイのように丸めてから、皮ではなく、もち米を周りにつけて蒸しました。中華料理では「珍珠丸子」と呼ばれている料理です。寒い日が続いて体調不良の人も多くなってきたのでウィルスに負けて風邪を引かないよう、今日もしっかりと残さずに給食を食べるようにしましょう。
今日の給食 12月17日(火)
本日のメニュー:牛乳 舞茸ごはん ししゃもの大豆フライ おひたし 味噌けんちん汁 国産ゆずゼリー
給食ゆうびん
今日は、きのこの中でもカルシウムの吸収を助けるビタミンDが多い「舞茸」をご飯に混ぜました。「舞茸」の語源は、見た目が舞っているようだから、山で見つけた人が舞って喜んだからなどと諸説あります。また、今日は「我孫子産野菜」の日で、久寺家の日暮さんが作った小松菜をたっぷりと使わせてもらいました。今日は「冬至献立」として冬休みに風邪を引かないよう「冬至」に食べると良いといわれている「ゆず」のゼリーがデザートです。今日も残さずに食べて、午後も元気に過ごすようにしましょう。
今日の給食 12月16日(月)
本日のメニュー:ペンネミートソース コーンサラダ キャラメルポテト
給食ゆうびん
今日は、ペン先の形をしたパスタの「ペンネ」を給食室特製のミートソースで絡めました。デザートはさつまいもとカシューナッツをキャラメルソースでコーティングした「キャラメルポテト」を作りました。朝晩がとても寒くなってきて、体調を崩している人も多いです。2学期の給食も残すところあと4日、朝早くから一生懸命給食を作ってくれている調理員さん達に感謝をしながら、よく味わって、今日も残さずに給食を食べるようにしましょう。
今日の給食 12月13日(金)
本日のメニュー:牛乳 焼き肉炒飯 にしんのチーズ春巻き わかめとえのきのスープ ひとくちみかんゼリー
給食ゆうびん
今日は、豚肉とにんにく、生姜、ねぎ、卵などと一緒に炒めた「焼き肉炒飯」を作りました。春巻きには、ニシンとチーズを春巻きの皮で巻いてパリッと香ばしく揚げました。ニシンは北海道で獲れる魚ですが、おせち料理に「昆布巻き」の具として、卵は「数の子」としてもよく使われる縁起の良い魚です。今日の給食も残さず食べて、午後も元気に過ごすようにしましょう。