校長室から

2017年6月の記事一覧

校内研究会・合唱コンクールリハーサル・高校見学会

 先週6月21日(水)校内授業研修会がありました。研究授業を行ったのは、1年1組渡辺先生の数学と1年2組佐藤和麻先生の英語。とても和やかで活気のある授業でした。
 またこの日、高校見学会も行われました。3年生だけでなく、1・2年生の保護者も参加していただき、今回は4校訪問してきました。
 今日6月28日(水)は、3年生徒と引率職員が修学旅行の代休が明けて、久しぶりに校内に活気が戻ってきました。1・2年生は来週行われる1学期合唱コンクールに向けて、リハーサルを行い、お互いの歌声を聴いて意識を高めていました。
 
 PTA主催、高校見学会

今年度は、印旛明誠高等学校、柏南高等学校
柏中央高等学校、我孫子高等学校の4校を見学しました。

雨の中の見学会でしたが、たくさんの保護者に参加していただきました。
湖北公民館からバスに乗って出発!

学校を見学すると、説明会ではわからなかった学校の施設や生徒の様子も分かってとてもよかったです。
 
  印旛明誠高校は新しい学校で、施設も充実していました!
  合唱コンクールリハーサル

7月6日(木)14:00~
1学期の合唱コンクールが行われます。

各クラスコンクールに向けて取り組んできました。
中でも1年生は何もかもが初めてのコンクール。

並び方、入退場、礼の仕方、拍手のタイミングとたくさんのことを覚えていきました。今年の1年生はどのクラスもよく声が出て、コンクール当日が楽しみです!
  
 合唱コンクール

1年生の部            3年生の部
 1組 HEIWAの鐘        3組 海の不思議
 2組 マイバラード        4組 虹
 4組 大切なもの         1組 航海
 3組 明日へ            2組 青い鳥

2年生の部
 3組 瑠璃色の地球
 2組 モルダウ
 4組 空駆ける天馬
 1組 結-ゆい-
 
 

修学旅行最終日 Part 2

 昨日6月25日(日)、2泊3日の京都・奈良方面の修学旅行から無事帰ってきました。昨日は天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、予定通り全日程を終了することができました。日ごろの行いを天は見ているのだと感激しました。この修学旅行は生徒たちにとって大きな思い出と自信となったことでしょう!
 6時30分
荷物をトラックに詰め込み、部屋ごとの朝食!

7時45分
ホテル出発!ホテルの方々がたくさん見送ってくれました。

9時01分
トロッコ列車出発!
嵯峨野の渓谷を満喫しながら列車は亀岡へと向かいます!
この渓谷を帰りは船で下っていくことを想像しながらの列車の旅!

途中の急流を見て、ワクワクする生徒!!
大自然のカリブの海賊!

この時雨はパラパラと・・・
 
  10時00分
保津川下り出発!

心配された雨は全く降っていません!
前日とは打って変わって大変涼しい最高のコンディション!
 始めはこんなのどかなスタート!

やがて急流が始まり、生徒大喜び!
 
  途中の緩やかな場面では、生徒も漕ぎました!
 なんと、船の売店がよってきました! 
  みんないろいろと買っています!

一番人気は「みたらしダンゴ」
2番人気は「いか焼き」

ほとんど縁日状態!
 楽しい船の旅は終わりました。

夜の雨により、少し水量が増えたため、1時間30分で到着!

この後嵐山で記念撮影と、最後のお買いもの!

12時30分
バス集合。何と12時28分に雨が降り出しました!

まさに強運の湖北中。
 
  
  
  ハトヤ瑞鳳閣での昼食

この後、予定通り新幹線14時45分発東京行き
「のぞみ370号」に乗って東京へ向けて出発!
楽しかった修学旅行はこうして終わりました!
何とホテル「祇園福住」の方が新幹線ホームまで横断幕を持って見送りに来てくれました(涙)

3日間を振り返って、本当に「素晴らしい3年生!素晴らしい修学旅行!素晴らしい天気!」に感謝・感謝でした。

たくさんのお世話になった人たち、
どんな時も一生懸命で、礼儀正しい3年生
素敵な思い出をありがとうございました。

修学旅行最終日

 6月25日(日)修学旅行最終日の朝を迎えました。心配された雨は、昨晩のうちに通り過ぎ、朝方にはやんでいました。予定通り保津川下りができそうです!なんという強運の湖北中!!
 昨晩は舞妓さんをホテルにお招きして、舞妓さん鑑賞会を行いました。
 夕食後、ホテルに舞妓さんをお招きして、舞妓さんの踊りを鑑賞しました。その後質問タイム!中学を卒業してすぐに舞妓さんになったこと、中学校2年生の時には自分の進路を決めていたこと等を聞いて、自分の人生設計がしっかりしていることに驚きました。 
  着物についての説明もありました。
  
  
 職員もちゃっかり記念撮影・・・

帰り際舞妓さんが「湖北中学校の生徒さんが、しっかり前を向いてみていてくれたことに、とても嬉しかったどす。」のようなことを言って帰られました。

これで最後の更新となりました。
後は元気に保津川下り、昼食、新幹線と予定通り行動し
元気に我孫子に帰ってきます!!
 

修学旅行2日目 Part3

6月24日(土)京都班別行動 後半
  後半のクラスの班別行動
  
  
  
 昼食の様子 
  
  学級の反省会でも、充実した1日を過ごしたようです。
  
  
  

修学旅行2日目 Part2

 6月24日(土)修学旅行2日目班別行動。朝から強い日差しが照りつけ、初夏の京都を満喫して来ました。日陰に入ると風が心地よく、ガイドを兼ねたタクシーの運転手さんにたくさんのお話を聞き、京都の歴史や昔話にいっそう興味深々・・・
 4時15分~4時30分の間に全員が元気に戻ってきて、学級反省会ではそれぞれの楽しかった思い出話に花が咲きました。
 修学旅行2日目は京都班別行動
タクシーを貸しきっての移動です。

ただし、タクシーの運転手さんは、単なる運転手さんではなく、ガイドも兼ねたスーパー運転手さん!

神社・仏閣のいろいろなお話も聞くことができました。
自分たちで事前に学習して来ましたが、生徒たちの知らないことも、伝説も、由来もたくさん教えていただきました!
「運転手さん、
今日1日楽しい思い出をありがとうございました!」

※写真は、各班で撮った写真を1枚ずつ頂きました。
 ひょっとしたら全員の姿が写っていないかもしれませんが、ご了承ください。
 
  
  
  
  生徒が食べた昼食の一部です!

京都の名物を食べた班、ラーメンを食べた班、あぶりもちを食べた班等、様々でしたが、京都の食を楽しんだようです!
  
 デザートで、こんな大盛りも・・・ 
  
  
  
  後半のクラスは、後ほどアップします!

修学旅行2日目

 6月24日(土)修学旅行2日目の朝を迎えました。天気は快晴!今日の予定は各班ごとの京都班別行動です!
  6時15分 起床

みんな元気な朝を迎えました!
今日の天気も快晴です!

今日の朝食は洋食です!

少し早めに準備ができましたので
5分早く朝食。
 いよいよ班別行動に出発!

と、その前に知恩院で学級別の集合写真と
学年の集合写真を撮りました!
 
  
  

各班ごとの計画に従って班別行動。
ジャンボタクシーを使って京都を回ります!

まずはタクシーの運転手さんにご挨拶。
「おはようございます! 今日1日よろしくお願いします」

その後自己紹介をして、タクシーに乗り込みそれぞれの見学場所へと出発していきました。
 
  今日は夜に、舞妓さんの鑑賞会も予定されています!

今日1日元気に行動できることを願っています!

修学旅行1日目 Part 2

修学旅行Part 2は興福寺~奈良公園~ホテルです。
  興福寺仮金堂見学後、五重塔前で記念撮影

ジャンプ!
 カメカメ波! 
  阿修羅
 積極的に外国人の方ともコミュニケーション! 
  平和の象徴「ハト」ものどかに歩いています。

全然逃げません・・・
さすが奈良!
 奈良公園に到着
鹿とともに記念撮影!

 
  東大寺の大仏殿前にて!
 奈良公園内で鹿と戯れていた班もありました。

昔、茨城県の鹿島神宮から神の使いとしてやって来たとか・・・
 
  本当によくなついていてかわいいです!

生徒もすっかり鹿と仲良しに!
 お店の中に入った生徒を見つめる鹿・・・ 
  奈良公園でも外国の方とコミュニケーション!

ミッション達成!
 宇治平等院鳳凰堂で記念撮影 
  
  「十円玉に描かれた絵と同じだ!」と感激!
 全員元気にホテルに到着!

楽しい1日が終わりました!
明日は2日目。京都班別行動です。

明日も「一生懸命が美しい!」「一生懸命がかっこいい!」
湖北中生として頑張ります!
 
  追伸

ホテルから見える景色!
正面に見えるのは知恩院の山門

修学旅行1日目

 修学旅行1日目が始まりました。今日の天気は晴れ!この日のために3年生は事前学習を行い、自分たちで計画を立てて来ました。集団行動を楽しむために必要なこともみんなで考え取り組んで来ました。「一生懸命を楽しもう!」そんな修学旅行になることを願っています。
 4時30分
湖北駅はまだ日の出前。実行委員の生徒が集まって来ました。
 
  4時45分 生徒集合

ちょうど日の出を迎えました!
生徒が全員そろうか心配でしたが、そんな心配は無用でした。
みんな元気に集合!

でも少し眠そう・・・
 5時19分

一番列車に乗って、いよいよ修学旅行が始まります!

この時間から、通勤の方々がたくさん乗っていました。
毎日この始発に乗って通勤している人も少なくないでしょう。

大人の一生懸命働くことの大切さ、大変さも少し感じてくれたら幸いです。
 
  6時22分

東京駅到着!
団体集合場所で、新幹線の時間まで一休み・・・

関東近県からたくさんの学校が集まっていました!
 7時23分

新幹線発車!!
京都に向けて出発!
 
  新幹線の中の朝食

朝早くの出発でしたので、お弁当を配布しました。

おやつタイムやカードゲーム、景色を見たり、睡眠したり・・・
みんなそれぞれ列車の旅を楽しみました!
 9時41分

京都駅到着
快晴の京都!
 
  京都駅からバスで奈良に向かいます!
 昼食場所に到着! 
  昼食の様子
 豪華な昼食にみんな大満足です! 
  昼食です!
 興福寺到着!

いよいよ修学旅行がスタート!
全員元気です!

京都は快晴。日差しは強いですが風は心地よいです!


この続きは後ほどアップします!!
 

3年生実力テスト

 3年生の実力テストがありました。進路を意識して、今の自分の実力を知るためのものです。また、今回の実力テストの結果を受けて、7月に本格的な進路希望調査があります。希望する学校がいくつか選択できてくると夏休みに学校見学や体験入学に参加して、進路への意識を高めていきます。今の自分の実力と進路希望との差がある生徒は、その差を縮めるための学習が始まります。
 このように、今回のテストから進路はスタートしていきます。
 英語ヒアリングテストの様子

入試でもヒアリングテストがあります!
 
  夏休みから本格的な進路選択が始まりますが、大切なことは
  1 自分の適性、能力を知ること
  2 進路を選択するうえで、何を優先するか
  3 多くの情報の中から選択すること
  4 どのように学力を伸ばしていくかを計画的に取り組むこと
  5 最後は自分で決めること
です。

特に大事なことは2番!優先順位を決めての条件を並べ直してみると、おのずと進路希望先が見えてきます!

 ・教育方針 ・校風 ・通学時間 ・学費 ・部活 ・進学実績
 ・就職率 ・授業内容 ・指定校推薦 ・偏差値 ・制服

市内大会がありました

 6月17日(土)・18日(日)に、バレーボール部、バスケットボール部、テニス部の市内大会がありました。最後の葛南大会まであと1ヵ月!
 バレーボール部
Bチームは土曜日
Aチームは日曜日に試合がありました。

他校のように多くの選手はいませんが、全員が一生懸命戦っていました!
 
  第1試合は少し緊張気味でしたが、2試合目から少しずつ自分たちのプレーが出来ました!
 男子テニス部

我孫子市民体育館テニスコートで行われました。
 
  あと1ヵ月!

十分力が発揮できず、少し悔しさも残りますが、まだあと1か月あります!

ファイト!
 女子テニス部も団体戦・個人戦がありました。 
  男子同様残り1ヵ月!
 バスケットボール部は、土曜日・日曜日に我孫子中学校体育館を会場に行われました。 
  みんなよく動いて、コートを走り回りました!
 女子も少ない人数でしたが、みんなで最後までボールを追い続けます! 
  これですべての市内大会が終わりました。

残すところ葛南大会のみとなりました。
最後の大会で悔いのない試合ができることを願っています。

進路保護者会・高校説明会がありました

 今日6月16日(金)進路保護者会・学校説明会がありました。進路を決めるのは11月ですが、夏休みには学校見学や体験入学が多くの学校で行われます。また、7月に入ると本格的に進路希望調査が始まります。今大切なことは、自分の適性を知ることと、夢に向かって学力や体力を向上させたり、自分の適性を伸ばしたりすることです。また、多くの情報を得ることも大切です。
  学校説明会

前半4校
後半4校

持ち時間は15分です。
  1 我孫子東高等学校
  2 我孫子高等学校
  3 沼南高等学校
  4 KTS柏高等技術学園

前半の4校です。

それぞれの学校によって特色が大きく違います。
自分の適性に合った学校選びをしてほしいです。
 
  
  
 休憩の後は私立高校!

 5 土浦日本大学高等学校
 6 東洋大学附属牛久高等学校
 7 中央学院高等学校
 8 我孫子二階堂高等学校

私立高校も特色をアピールしていました。

 
  
  『高校は「単位制」なので、遅刻や欠席が多いと、その教科の単位が取得できず、留年することになるので、今のうちに生活習慣は確立してください。』とのお話がありました。

例:月曜朝1時間目の授業に「週1コマ」の授業があり、毎週月曜朝だけ遅刻して学校に来ると、1学期のうちに進級が厳しいと言われてしまうそうです!

規則正しい生活習慣が高校では最も大切なようです!!
 最後に進路指導主任の中村先生から、保護者へ進路についてのお話がありました。
 今はたくさんの情報を集めて、多くの選択肢の中から進路を決定していくことが大切です!

そして、最後は本人の意思決定!
家庭で十分相談して、共通理解。
 
最後は本人!

大人になるための第1歩です!
 

定期テスト・地域の会議・大会結果

 1学期の定期テストが6月13日(火)、14日(水)に行われました。1年生にとっては初めての定期テストで、「問題を配る⇒解く⇒問題を回収する」等の試験の流れを学びながら取り組んでいました。今年は修学旅行が来週ということで、この時期となりました。テストが終わると3年生は修学旅行、そして1学期合唱コンクール、葛南大会・吹奏楽コンクールと中学校生活の集大成ともいえる時期になります。悔いのない、思いで深い1ヵ月になることを願っています。
 1学期定期テスト

1年生は初めての定期テストです。
「テストの心得」がすべてのクラスではられ、整然とテストに臨みます。

挨拶のあと問題配布!
 
  問題が配られている間は目を閉じて待ちます。
 問題が配り終わりました! 
  試験開始!

頑張れ!1年生!
でも、十分テスト勉強ができていない生徒もいるとか・・・

テストの結果は来週返却されます。
このテストの結果を今後の学習へ生かしていきます。
  6月12日(月)湖北地区の民生委員、児童委員、主任児童委員のみなさんと、湖北中区の小中学校の校長先生がたとの懇談会が行われ、地域が連携して子供を見守り、育てていくことの大切さ・必要性を再確認しました。
 情報交換の場では、スマホの使い方と使用に伴う問題点が話題の中心となり、それぞれの学校の状況や家庭の状況など活発な意見交換がなされました。
 
  東葛大会準優勝!
           ~サッカー部快挙~
 湖北中サッカー部が各地区(我孫子・鎌ヶ谷・柏・野田・松戸・流山)の予選を勝ち抜いたチームで競う東葛大会で見事決勝まで進み、準優勝を勝ち取りました。湖北中始まって以来の快挙かもしれません!夏の大会に向けて大きな自信となりました!

  準々決勝 対 新松戸南中 1:0 
    準決勝   対 松戸六中   1:1  PK戦 5:3 勝
  決勝     対 松戸第四中 0:2
 【市内大会】

 剣道部 女子団体戦・・・準優勝
       男子個人戦・・・3年の部 優勝 滝口翔太さん
                2年の部 3位 藤井 紘貴さん
                1年の部 3位 張ヶ谷龍二さん

 卓球部 男子団体戦・・・準優勝
       女子団体戦Bチーム・・・優勝
       男子個人戦・・・準優勝 多賀谷遼太さん
 

親睦から本気の戦いへ~湖北地区6校親善インディアカ大会~

 6月10日(土)湖北中学校を会場にして、6校親善インディアカ大会が開催されました。この大会は湖北地区だけで開催され、湖北中、湖北台中、湖北小、新木小、湖北台西小、湖北台東小の6校のPTAによる親睦を深めることを目的とした大会です。今年は特に「開会式は仮装をしましょう!」というホスト校湖北中PTAからの新たな提案に、他の学校PTAも快く応じ、大変楽しい開会式となりました。しかしいざ試合が始まると、先ほどのゆるさはどこへ?大変レベルの高い熱戦が繰り広げられ、湖北地区の絆が一層深まりました。我孫子市を現場とする女児殺害事件は記憶に新しいところです。地域が仲良くなって地域の絆を深め、地域で子供を守り・育てることが一層望まれます。このインディアカ大会は大きな意味があったように思いました。
 開会式

選手宣誓は湖北中!
コスプレして、ヘリウムを吸って「変声」で選手宣誓!

さすが湖北中PTA!
恐るべし・・・
 
  この後各学校の仮装発表!

楽しい開会式!
インディアカ大会のはずが・・・

でも、これがみんなの心を一つにつなぎます!
みんな仲良くなります!
 スターウォーズの登場! 
 「 ブルゾンちえみ」まで登場!

他にも楽しい仮装がたくさんありました!
 さすが湖北中!
男女そろった統一感!

閉会式では仮装の部の表彰もあります!
 
  試合が始まりました。

試合が始まると一転!
さっきのゆるゆる感はどこへ?
レベルの高い熱戦が繰り広げられました!

このギャップは?
 どのチームも優勝目指して本気モード!
我孫子市(特に湖北地区)はインディアカが盛んで大変レベルが高いとのこと・・・

千葉県代表の方が何人もいるそうで、クラブチームにも多数在籍とか!

どうりで・・・
 
  女子の部 優勝 湖北中PTA!
勝利の瞬間です!

男子優勝は新木小!
 表彰式の様子。
再び仮装の湖北中!

ホスト校のおもてなしはさすが!

仮装の部も湖北中が優勝でした!
 
  参加者全員で記念撮影!

みんなの絆が深まりました!
湖北地区みんなで子供を守り、育てていきましょう!
 ホスト校湖北中のPTAのみなさんお疲れ様でした! 

林間学校No.7 ~最終日~

 6月6日(火)林間学校最終日。今日も雲一つない快晴です。山の神様に感謝します。今日は各クラスごとの体験学習を行い、その後、我孫子へ向けて出発!大きなけがも、病気もなく「一生懸命が美しい!一生懸命がかっこいい!一生懸命を楽しもう!」な林間学校でした。
 5:00分 今日も晴天!

3日間、本当によく晴れました。
山の神様に感謝!感謝です!
 
  6:50分 昨日と同様朝食バイキング!

今日も朝から、豪華な食事!
 ある生徒の食事です。

やはり、フルーツゼリーは今日も一番人気!
 
  昨日のキャンプファイアーの表彰も行われました。

クイズの部・・・1組
クラスの出し物の部・・・3組
 退館式では、ホテルの人たちに3日間の感謝の気持ちを込めて、歌を歌いました!

素敵で一生懸命な歌声に、ホテルの方も感極まっていました・・・

その後学級写真を撮って、各クラスの体験学習ヘ!
 
  
  
  1組・4組はホテルのレストランでジャムづくり!
 ※リンゴジャムです!
2組は竹バーム
 ※竹にバームクーヘンの生地を巻き、焼き上げます!
3組は森遊び
 ※ターザンロープや秘密基地づくり他
 ※3組だけ会場が違うため、写真が間に合いませんでした。

  楽しい体験も終わり、帰路につきます。
 途中横川で「峠の釜めし」を食べて、18:00前後に我孫子に帰る予定です。途中交通渋滞や高速道路の状況で、時間は前後しますが、呼塚交差点付近に到着しましたら、連絡メールでお知らせします!

 これで最後の更新となります。
 3日間、HPをご覧いただきありがとうございました。

 

林間学校No6~キャンプファイアー~

 キャンプファイアーは3部構成。セレモニー、学年レク、学級の出し物、そしてサプライズ・・・
 感動の夜となりました!
  7:15分

火の神と火の精入場

火の神の話
前省略
この聖なる火は、未来を照らす火でなくてはならない!
この、聖なる火を皆さんに分火しよう!
    1組は全力の火
    2組は団結の火
     3組は友情の火
      4組は仲間の火

   各クラスの誓いの言葉!



 
  いよいよ点火!

お大きな炎が上がり、歓声が上がります!

いよいよキャンプファィアーの始まり!
 第2部は、学年レク

初めはスリーヒントゲーム
この先生は誰でしょう?
3つのヒントから先生を当てます。
なぜかフルネームで答える生徒たち?

次は〇×クイズ

楽しい時間は過ぎていきます・・・
 
  お待ちかね。クラスの出し物大会

この日のために各クラスで猛特訓してきました!

初めは3組

切れきれのダンス
ラッスンゴレライ・・・
 2組も息のあったクレヨンしんちゃんダンス。

 

 4組は気合の半そでハーフパンツで熱演!
リズムにあったダンス!

しかし気温は10℃・・・

 最後は1組。息があったダンス!

メリーユー
4人に告白される彼女
選んだ相手は・・・
 
  エピローグ

火の神がファイアーから火を持って帰ります。
コスモスの歌に合わせて・・・


歌が終わったタイミングでサプライズ!
 花火師による花火!

何十発打ち上がったのだろう?
しばし花火に見とれます・・・

キャンプファイアーの締めにふさわしい大花火!
心に残るサプライズ・・・


こうして2日目の素敵な夜が終わりました・・・
 
  

林間学校No5~夕食編~

 2日目の夕食は、豪華バイキング!夕食後は最大の楽しみキャンプファイアー。
 今日の夕食は豪華バイキング!

ペペロンチーノ、エビチリ、マーボー豆腐、焼き鳥、ハンバーグ他、和食、イタリアン、中華、フランス等、世界中の料理が並びました!

 
  こちらはしゃぶしゃぶコーナー
 こちらはラーメンコーナー 
  これは、ある女子の夕飯!

一番人気はデザートのわらび餅かしゃぶしゃぶか?
ラーメンか?
 予想外の第1位メニューは、ゆでたての「枝豆」

美味しい夕食にピース!
 
  食事が終わって大満足!

林間学校No.4 ~農村体験~

 2日目は農村体験。高原の農家の生活を体験!
体験の終わりに農家の方から、「今年何校も農村体験に来ていますが、湖北中の生徒が1番素晴らしいです!」と感激のお褒めの言葉をいただきました。一番うれしい言葉です!
 8:20分 農村体験に向けて出発!

なんと昨日は何ともなかった浅間山が大きな噴煙を上げています!!

湖北中の林間学校を歓迎して、山の神からの素敵な噴火のプレゼント!

そこまで歓迎しなくても・・・
 
  各班ごとに、いろいろな地域に分かれて体験!
バスが到着すると、すでに農家の人が出迎えていてくれました!

元気な挨拶
「よろしくお願いしま~す!」
 この班は、棚田の田植えです。
平地が少ないこの地域は、斜面を上手に利用して棚田を作っています。

農家の方から田植えの諸注意を聞いて言います。

いざ!田植え!
 
 この広さの棚田では機械は入りません・・・

今は田植えは機械で行うのは当たり前ですが、人の手で田植えをしている地域もいまだ少なくありません。

とても良い経験をしました!
 
  田植えが終わったら、足は泥んこ・・・
 そんな時は、すぐ横の沢で足を洗います!

田舎っていいですね!
※我孫子もやや田舎ですが・・・
 
  上のほうの棚田でもほかの班が田植えをしていました!

ふと見上げると、斜面の棚田に湖北中生がいっぱい!
 棚田から見たふもとの町の風景!

素敵な信州!
 
  この班は、ブドウ棚の下に、藁を敷いています!
 今はこんなに小さなブドウの実ですが、夏の終わりには大きな甘いブドウへ成長しているはずです!

大きく、美味しくなってね!
ブドウたち!
 
  仕事が終わって、これから昼食!

お、お腹すいた~
 こちらの農家は、有機栽培
肥料は有機肥料、消毒はしない。除草剤もまかないこだわりの農家!

だから雑草は手で取り除く!
 
  収穫の終わったアスパラガスの畑。

収穫できなかったアスパラガスがあまりに大きく成長しているのでカシャ!

さすが有機栽培。
 これは何でしょう?

一見すると「ふき」のようですね・・・
 
  正解は
「ルバーブ」

では何に使うのでしょう??
 なんと、「ルバーブ」の茎の部分を使ってジャムを作っています!

いったいどんな味?
 
  パンにつけてみんなで食べました!

とても美味しかったようです!
はまる味だとか!
 移動途中で、あまりにも八ヶ岳がきれいだったのでカシャ! 
  次は乗馬体験!

乗馬の大会の馬を育てているとか。
乗馬体験をさせていただきました。


はじめは怖いけど、慣れると楽しい!!
 とても良い体験ができました。

今日1日、なんといっても天気に恵まれました!
昨日と違って、今日は暖かな1日でした。
少し暑いくらいでしたが、吹く風が心地よく、山の神様に感謝です!

今日の夜は、キャンプファイアー!
その様子は夜にアップする予定です!!

 

林間学校 NO.3 快晴の2日目スタート

 快晴の2日目がスタートしました。朝食はバイキング方式。みんなそれぞれの朝食を楽しみました。今日は、農村体験・キャンプファイアーという大きなイベントがあります。山の神様は今日も湖北中に微笑んでいます!
 5:00

快晴の朝を迎えました!

今日も山の神様は湖北中に微笑んでくれています!
今日は農村体験・キャンプファイアーと楽しみなイベント!


 
  6:50分 朝食開始

各部屋ごとに食堂に集合!早く来た部屋から開始!

あ朝の健康監察の結果は、みんな異常なし!
ご飯をいっぱい食べて、元気にスタート!
 洋食・和食のコーナーがあります! 
  いただきま~す!
 美味しい食事に大満足!

好きなものを好きなだけ食べられました!
一番人気は、ポテトフライ?
デザートのゼリー?


 
  ある生徒の食事!

やはりポテトとゼリーが大盛・・・
 生徒がとり終わり、最後は職員の食事!
職員の分が残っているか心配しましたが、心配には及びません!

アツアツのポテトフライが登場し
思わずホッ・・・

阪路先生と田中先生は朝から食べる!食べる!
 
  朝の会では農村体験の諸注意と昨日のオリエンテーリングの表彰がありました。

班対抗の部、学級対抗の部、すべて4組がとりました!!

おめでとうございます!

林間学校 No.2

 今回の林間学校の楽しみの一つバーベキュー(BBQ)がありました。男女で協力してお肉を焼いたり、ご飯をよそったり、楽しい夕食でした。
  17:30分

楽しみの一つバーベキュー(BBQ)スタート!
しかし、季節外れの寒波!
気温8℃・・・

一斉に焼き始めます!
焼いて食べれば温まる!
 こちらは、野菜の盛り付け
菅平の名産は「レタス」

とにかく美味しい!
シャッキシャキ!

 
  先生たちも焼きます!
 肉の量がとにかく多い!
野菜もたっぷり!

食べきれるのか?
湖北中生・・・


 t
  そんな心配はいりません!
 みんなで食べる!
食べる!

ひたすら食べる!
 
  
  
  
  焼きそばもあります。
もちろん焼肉にはご飯。

先生たちも食べる!

食べる!食べる!
トウモロコシ、ソーセージも!
デザートはグレープフルーツ!
 最後は、周辺を走っている生徒多数!

寒くて走る生徒、おなかをすかせるために走る生徒!
とにかく楽しそう!
 
  そうこうしているうちに、日が暮れて来ました。
とてもきれいな夕焼け。

明日も良い天気のようです!!

林間学校 no.1

 今日、6月4日(日)快晴の中、長野県菅平へ林間学校へ出発しました!みんな時間通りに集合し?菅平へ出発!途中渋滞もなく、予定通りに菅平へ到着しました。その後、ダボスの丘で昼食、ダボスの丘・たろう山のオリエンテーリングを行いました。菅平は思ったより寒く11℃・・・みんなバスに戻って長袖やウインドブレーカーを着て、楽しくオリエンテーリングを楽しみました!
 ホテル到着後の今、しばしの休憩!お楽しみのBBQの様子は、夜にアップする予定です!
 朝6時

生徒集合完了!
みんな元気に集合しました。
他学年の先生方がたくさん見送りに来てくれました!

行ってきま~す!
湖北公民館へ向かいます!
  
  湖北公民館にバスが到着しています。

すぐに乗り込みさあ!
菅平に向けて出発!


バスレクも盛り上がりました。
 
 7:50 三芳PA

先生方や旅行会社の方々の誘導でトイレ休憩!
  
  9:30 横川PA  

ほぼ予定通り到着

元気に記念撮影!
 
 おやつやバスレクが盛り上がり、とっても楽しい!  
  12:00

ダボスの丘到着

みんな元気です!
 
 昼食


お弁当が配られました。
各班ごとにいただきます!


中には、ダボスの丘の中腹まで行った班もありました。
すでにオリエンテーリング・・・


昼食後はクラス写真を撮りました!
  
   
   
  いよいよ、ダボスの丘・たろう山オリエンテーリングの開始!


各班ごとに地図が渡されています。

地図に記載された番号の目印を探します。

その目印の数字がそのまま得点に!

しかし、高得点のポイントは、かなり険しい場所か遠い場所・・・
 
 まずは、作戦を立ててどのポイントを回るか!

黙々と楽しくポイントを回ります!
  
  次のポイントへgo!


でも結構きつい…
 
 素敵な花が疲れを癒してくれます!  
  オリエンテーリングが終了し、元気に戻ってきました! 
  最も遠いポイントへ行っていた阪路

一人寂しく帰還!

お疲れさまでした!!!
 
 スイスホテル到着!


入館
  
 ホテルの方にあいさつ!


この後はお楽しみのBBQ!
  

授業参観、明日から林間学校

 今日も授業参観です。授業参観も終盤に差し掛かっています。先生方の授業、生徒の反応、とても熱心に取り組む様子に、湖北中の勢いを感じます!
 また明日から2泊3日で長野県菅平方面に林間学校に行ってきます。明日からの天気は晴れ!ここでも山の神様が湖北中に微笑んでいます。林間学校の様子は速報で長野県菅平から随時アップしますので、ご覧ください!
 2年3組 富川先生の国語の授業

今日の学習
「音読」~タオル~

 ポイント
  ◎はっきりと読める
  ◎背景を感じられる読み方ができる
   ※全員で上手に分担

まず班で分担を決めて練習。その後みんなの前ですべての班が協力して教科書の~タオル~の物語を朗読しました。

初めての朗読ということで、緊張気味でしたが、感情をこめてとても上手に表現する人もいました!

その後、方言の学習をしました。
全国にはいろいろな方言があることを学びました。
 ※千葉:ジャンケンポン 九州:ジャンケンシ等
 
  
  
  
  3年4組 藤枝先生の理科の授業

今日の学習
「位置エネルギーの大きさは、何に関係しているのだろう」

4種類の玉(木・ガラス玉小・金属球・ガラス玉大)を高さを変えて斜面からレールの上へ落とし、物体に衝突させた時の物体の移動距離からエネルギーの法則を導きます。
 エネルギー実験機を使い、慎重に実験します。
実験には誤差がつきものですので、数回行い平均値をとります!

みんな一生懸命!
 
  実験結果の処理も見事です!

位置エネルギーの重さと高さの関係が分かりました!