スクールライフ(最近の出来事の紹介)

令和7年度 スクールライフ

4月23日(水)保護者全体会及び学習参観・懇談会

 今日は,保護者全体会及び学習参観・懇談会がありました。あいにくの雨の中にもかかわらず,たくさんの保護者の皆さんに来校していただきました。子どもたちの頑張っている様子を見ていただけてよかったです。今後も保護者の皆さんのご理解ご協力をよろしくお願いします!

 今朝は,1年生が初めて傘をさしての登校となりましたが,6年生が優しくサポートをしてくれていました。

 1年生と6年生は,「1年生を迎える会」の入場練習をしていました笑う新児童会役員も進行の練習を頑張っていました!

 3・4年生も運動会の練習がスタートしました!こちらもどんな発表になるかとても楽しみです興奮・ヤッター!

 今日は雨だったので,休み時間は教室などで過ごしていました。6年生は,1年生のところに来て一緒に遊んでくれていました。図書室で本を借りる児童もいました本

4月22日(火) 吹奏楽部が頑張っています!

 朝は,吹奏楽部の活動がありました。4年生も少しづつ慣れてきています。5・6年生が,4年生に優しく教える姿が見られました音楽

  朝は,宿題を出したり授業の準備をしたりします。どの学年も自分たちで進んで準備をしています。

 だんだんと暑くなってはきましたが,新緑の気持ちいい時期で,集中して学習に取り組むことができていますにっこり

4月21日(月)1年生誘拐防止教室

 今日は,我孫子市防犯協議会の防犯指導員の方々が来校し,1年生で誘拐防止教室を行っていただきました。教えてもらった「いか・の・お・す・し」を守って,安全に登下校をしましょうにっこり

 

1・2年生は,ペアになるお友達と自己紹介をした後,校庭で遊びました。どのペアもとても楽しそうでした興奮・ヤッター!

 

 3・4年生は,給食を手早く配膳していました。給食の時間には,いつも校長先生が回ってきてくれます!!

 

 6年生は,全国学力・学習状況調査の質問調査をオンラインで行いました。

 

5・6年生は,早くも運動会の表現の練習が始まりました。どんな作品になるか今から楽しみですにっこり

4月18日(金)避難訓練

 今日は,今年度最初の避難訓練を行いました。一次避難,二次避難の仕方や避難経路の確認をしました。また,引き渡し隊形の確認もしました。みんな,真剣に参加していました。
 5月2日(金)には,引き渡し訓練を行いますので,保護者の皆さんのご協力をお願いします。

【一次避難の様子】

【二次避難の様子1】

【二次避難の様子2】

【二次避難の様子3】

【校長先生の話】

【引き渡し隊形に移動する様子】

【読書の時間】

【学級のみんなで楽しくレク】

【今日は,今年初めて全学年同じ下校時間でした】

4月17日(木)6年生全国学力・学習状況調査

 今日は,6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。今年度は,国語・算数・理科の3教科でした。時間ギリギリまで集中して問題を解いていました鉛筆6年生のみなさん,お疲れさまでしたにっこり

【みんな,集中して取り組みました】

【今年度最初のフッ化物洗口を行いました】

【聴力検査も行いました】

【委員会活動,頑張っています】

【格好よく前へならえ】

【休み時間の様子】

【そうじの様子】

【授業の様子】

4月16日(水)1年生通常日課開始

 今日から1年生が通常日課になりました。給食も食べて,初めて5時間目まで頑張りました花丸

【自分の名前と好きなものを書きました】

【集中して取り組んでいました】

【算数を頑張っています】

【6年生のお姉さん,また遊ぼうね】

【視力検査を行いました】

【2年生は,去年より給食の準備がはやくなりました】

 今日は,家庭科室がフル稼働でした。5年生は自分たちでお茶を入れてお茶会を,6年生はホットケーキ作りを行っていました。どちらもとても楽しそうでした笑う

【みんなで飲むお茶は美味しいですね音楽

【上手にホットケーキが焼けました給食・食事

4月15日(火)1年生給食開始

 今日は,1年生が初めての給食でした。小学校生活最初の献立は,カレーライスキラキラ給食当番が上手に配膳をして,みんなで美味しく食べていました笑う

【給食の前はしっかり手を洗います】

【給食当番は白衣を着ます】

【おぼんをしっかり持って運びます】

【みんなで「いただきます!」】

【カレーライス美味しいね興奮・ヤッター!

【吹奏楽部は,今年度の活動がスタートしました!】

【さわやかタイムには,6年生と1年生でご対面】

【ペア同士で挨拶をしました】

【休み時間には,ペアのお兄さんお姉さんと遊びました】

【6年生は,教頭先生の書写の授業が始まりました】

4月14日(月)委員会活動開始

 今日は,今年度初の委員会活動(5・6年生)が行われました。今年度から,月1回の活動時間が,金曜日6時間目→月曜日6時間目にお引越ししましたひらめき1回目の委員会では,委員長や副委員長を決めたり,活動内容を確認したりしていました。5・6年生のみなさん,よりよい東小になるように1年間よろしくお願いしますにっこり

【児童会役員 「1年生を迎える会」の内容を話し合い中】

【体育委員会 活動内容を話し合い中】

【放送委員会 何曜日に放送を担当するか話し合い中】

 1年生は,初めての業間休みでしたキラキラ全員で約束を確認した後は,それぞれ好きな遊びを楽しんでいました。チャイムが鳴ったらすぐに担任の先生のもとに集まっていてとても立派でした花丸これからたくさん遊びましょう笑う

【クジャクの「クック」,「ジャック」とご対面】

【ジャングルジムが人気でした】

【雲梯も上手です】

【チャイムが鳴って,担任の先生のもとに集合】

【発育測定も行いました】

【学習も本格的に始まっています】

4月11日(金)1年生 初めての登校

 いよいよ今日から1年生が登校してきました!6年生のお兄さんお姉さんが優しく出迎え,下駄箱の場所や朝の支度の仕方を丁寧に教えてくれました。
 初めての授業では,静かに担任の先生の話を聞いたり動画を見たりと,とても立派な態度でした。昨日の入学式,今日と欠席もなく,みんなよく頑張りましたね!

【みんな,大きな荷物を持って登校してきました】

【6年生が下駄箱の場所を教えてくれました】

【名札をつけるところを教えてくれています】

【みんな集中しています】

【5年生算数 整数と小数のちがいは?】

【3・4年生は,外国語活動が始まりました】

【6年生と2年生で仲良く遊んでいます】

【ステップルームの先生も2年生と一緒に遊んでいました】

【3年生は,タブレットを使って学習中。みんな真剣です!】

【忘れ物は無いかな~】

【車やかみなりに気をつけて帰りましょう】

4月10日(木)令和7年度第49回入学式

 今日は,第49回の入学式が行われ,30名のかわいい1年生が東っ子の仲間入りをしました。
 新入生呼名では,みんな元気いっぱいに返事ができました。また,6年生の歓迎の言葉も,寸劇や歌などの素晴らしい発表で盛り上がり,とても温かい素敵な入学式になりました。

【新入生入場】初めは少し緊張した様子でした。

【校歌斉唱】6年生が元気いっぱいに歌いました。

【新入生呼名】6年生やお家の人たちの前で,上手に返事ができました。

【在校生歓迎の言葉】寸劇や歌などで,楽しく東小の紹介をしてくれました。

【花鉢贈呈】1年生にお花のプレゼントをしました。

【新入生退場】最後まで立派に参加できました。

スクールライフ

令和6年度 スクールライフ

3月24日月曜日:修了式。1~5年生がそれぞれの課程を修了し,修了証を受け取りました。

3月24日月曜日修了式が行われました。1~5年生がそれぞれの課程を修了し,修了証を受け取りました。
各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。

今年度最後の校歌斉唱は,東っ子の素敵な歌声を体育館いっぱいに響かせました。

校長先生からは,各学年の1年間頑張ったことや新学年で期待することについて話がありました。

修了式の後には辞校式を行い,お世話になった先生方とお別れをしました。


最後の学級活動では,担任の先生から通知表(修了証)を受け取ったり,1年間の成長を振り返ったりしていました。
東っ子のみなさん,1年間よく頑張りました!!

今年度も本校の教育活動へのご理解ご協力をいただきまして,本当にありがとうございました。

令和5年度 スクールライフ

3月22日(金)令和5年度修了式・辞校式が行われました。1年間ありがとうございました。

本日、令和5年度修了式と今年度で東小学校から転出される先生方の辞校式が行われました。

今年最後の校歌斉唱。みんな元気な歌声でした。

校長先生から各学年の代表児童へ修了証が贈られました。お疲れ様でした。

石塚校長先生からは東っ子へ努力をテーマにお話がありました。

生活指導の稲葉先生からは春休みの過ごし方についてお話がありました。

修了式に引き続き、東小学校を今年度で去る先生方の辞校式が行われました。

転出される先生たちからはお一人お一人お話をいただきました。

先生方ありがとうございました。次の学校でも頑張ってください。

修了式の後は、通知表を担任の先生からもらいました。

東っ子のみんな1年間お疲れ様でした。よく頑張りました。

保護者・地域の皆様1年間ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

令和3年度 スクールライフ

6年生校外学習

 3月10日、これまで何度も延期となっていた6年生の校外学習を実施してきました。「学習」というよりは「卒業記念遠足」的な内容で、栃木県の那須ハイランドパークに出かけてきました。写真にはたくさんの雪が写っていますが、当日は気温も上がり、上着が必要ないほど温かい陽気でした。体調を崩してしまい数名の児童が参加できなかったことがとても残念でしたが、来週の卒業式を前に、小学校生活最後の校外学習として楽しい1日を過ごすことができました。

令和2年度 スクールライフ

第44回卒業証書授与式

 祝 御卒業 

3月19日(金)に65名の6年生が本校を巣立っていきました。

【映像①】6年生合唱「最後のチャイム」

 

【映像②】6年生合唱「旅立ちの日に」

 

【映像③】5年生合唱「明日へつなぐもの」

 

最近の出来事(令和元年度)

令和元年度 スクールライフ

「新しい白衣セット」手作り、ありがとうございました

 学校支援ボランティアの方々が、子どもたちの白衣袋や白衣用の帽子を手作りしてくださいました。各学級の表示もスタンプでかわいらしく仕上げてくださいました。
 図柄も入り、数字が苦手でも、絵を見てどのクラスかわかるように工夫されています。真っ白な給食セットで給食を配膳する日が待ち遠しいですね。