スクールライフ

令和6年度 スクールライフ

6月1日(土)湖北駅前花壇整備,3日(月)全校朝礼が行われました。

いよいよ6月にはいりました。梅雨入りも間近に迫っている不安定な気候の季節に入りますがどうぞよろしくお願いいたします。6月に入り1日土曜日は6年生の有志の皆さんが湖北駅前花壇整備のボランティアに参加してくれました。

今回は花の植え付けのための整備。東小6年生と台中の皆さんが参加していました。

6年生一生懸命作業をしてくれていました。ありがとうございました。

すっかり雑草もなくなり、きれいな花を咲かせる準備が整いました。みなさんお疲れ様でした。

今日は6月の全校朝会を実施しました。校長先生からは運動会のみんなの頑張りを褒めていただき、負けや失敗の大切さについてもお話がありました。

全校朝礼の最後にはこころの相談室別府先生と6年生有志のみなさんが相談室の紹介をしました。

ありがとうございました。

(おしらせ)

6月より心のスクールライフノートの運用が開始されます。心の天気を毎日子どもたちが入力します。

6月梅雨入りももうすぐですが、保護者の皆様地域の皆様6月もどうぞよろしくお願いいたします

 

5月31日(金)5・6年生委員会活動がありました。

5月31日(金)台風1号の影響で朝の登校時間が心配されましたが、通常どおり学校は教育活動を行うことができました。今日は6時間目に5・6年生が委員会活動を行いました。本日は主に6月の計画を各委員会立てていました。

児童会の皆さんは新しいありがとうカードの改良点について話し合っていました。ありがとう!!

掲示委員会の皆さんは6月の掲示物を作成中。6月らしい掲示物楽しみにしています。

放送委員会の皆さんは曜日ごとの放送の企画を話し合っていますね。

楽しい放送期待しております。各委員会のみなさんお疲れ様でした。

(おまけ)

教育実習も後半を迎え、今日は全日学級担任日。実習生の先生は4年生の教室で1日担任の体験をしました。

最後はみんなでレクリエーションをして遊びました。今日1日お疲れ様でした。

今日は雨の中元気にみんな登校してくれました。今週もお疲れ様でした。

5月29日(水)6年生が認知症サポーター養成講座と高齢者疑似体験を行いました。

本日は湖北台社会福祉協議会等の皆様をお迎えして,6年生が認知症サポーター養成講座・高齢者疑似体験がありました。

高齢者疑似体験では軍手を2枚つけコインをつかむ体験をしました。

つかみにくそうですね。

こちらのコーナーはたくさんの装具をつけて歩行しました。

各コーナーで高齢者の立場に立って体験をしていました。

こちらのコーナーはゴーグルをつけて見えにくい状態を体験。

高齢者疑似体験の後は各教室に戻り認知症サポーター養成講座が行われました。

講師の先生のお話を聞きしっかりとみんな学習していました。お疲れ様でした。

湖北台社会福祉協議会等の皆様本日はありがとうございました。

5月28日(火)今日は6年生家庭科調理実習。教育実習生が算数の授業を行いました。

5月28日(火)今日は台風接近も心配され外は雨模様でしたが、東っ子みんな学校では元気にすごしていました。

6年生は家庭科でホットケーキ作りをがんばっていました。

今日は台風1号の影響で雨模様。

家庭科室では6年生が調理実習。ホットケーキ作りをしていました。

自分たちで焼いたホットケーキをメイプルシロップをかけて美味しくいただきました。

みんな焼き具合もちょうどいいね!

職員室の先生にもたくさん焼いてくれました。メイプルシロップで美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。

5月から4年1組では教育実習で大学生が先生になるため勉強中。

今週から授業も少しずつ行っています。今日は算数。頑張ってください。

 

5月22日(水)読み聞かせ隊

 読み聞かせ隊のみなさん,今年度も1年間よろしくお願いします!

 読んでいただいた本を紹介します。ご家庭でもぜひ話題にしてみてくださいね。 

1-1 「つぶつぶころん」,「どろんこハリー」

2-1 「ちーちゃいチーチャ」,「どうぶつえんがうちにきた」

3-1 「そらのさんぽ」,「いたずらぎつね」,「すてきな三にんぐみ」

4-1 「1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし」

5年生(合同) 「どろぼうがっこう」,「きょだいな きょだいな」

6-1 「まゆとおに やまんばのむすめまゆのおはなし」,「トペラトト おもいでをたべるオバケのはなし」

    「かさかしてあげる」

6-2 「講談えほん 眠り猫」,「なぞなぞなーに はるのまき」,「なぞなぞなーに なつのまき」

なかよし学級 「からすのパンやさん」

  

5月22日(水)今日は朝読み聞かせ、1年生はそら豆のさやむき体験がありました。

5月22日(火)今日の朝は今年最初の読み聞かせ、午前中は1年生がそら豆のさやむき体験をしました。

1年生が育てている朝顔も今日は元気に咲いています。

今日は今年最初の読み聞かせがありました。みんな本の世界に入って夢中で聞いていますね。

ボランティアの皆様ありがとうございました。

午前中には1年生がそら豆のさやむき体験をしました。

栄養士の先生からソラマメやさやのむき方などお話しを聞いて作業に入りました。

みんな上手にさやむきできましたね。1年生が作業してくれたそら豆たちはお昼の給食に出されました。

全校のみんなで美味しくいただきました。1年生の皆さんありがとうございました。ごちそうさまでした

 

 

5月18日(土)第48回運動会が晴天にも恵まれ開催されました。

5月18日(土)令和6年度第48回運動会が開催されました。当日は晴天にも恵まれ、運動会日和でした。東っ子みんな練習の成果を発揮しみんな素敵な姿を見せてくれました。練習期間を含め、保護者の皆様・地域の皆様ご協力ありがとうございました。

 

開会式:紅白応援団長の選手宣誓により運動会開始。

 

応援合戦と大玉送りおおいに盛り上がりました。

 

6年生は親子レース。6年生保護者の皆様ご参加ありがとうございました。3年生は台風の目も白熱のレース。

 

表現運動もとても素晴らしかったですね。(1・2年生アイドル、3・4年生ソーラン節)

 

さすが5・6年生。見事です!!(高学年表現『きみたちはどう生きるか』)

 

紅白対抗リレー。低中高代表選手もよく頑張りました。

 

今年の運動会は大接戦。わずか10点差で白組の勝利。閉会式で優勝旗やトロフィー等が応援団長に渡されました。

両チームお疲れ様でした。

 

運動会開催にあたり、保護者の皆様・地域の皆様ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

5月16日木曜日。運動会まであと2日。テントもたち準備が整ってきました。

5月16日木曜日。昨日の天気予報ははずれ、朝は雨が降っています。しかし今日も東っ子みんな運動会練習頑張っています。校庭にはテントも設置されて準備が整ってきました。

季節も暖かくなり、学校のお花も元気に咲いています。

今日の朝はあいにくの雨。運動会まであと2日。準備も整ってきました。

子どもたちの練習も仕上げの段階に入ってきましたね。(昨日の高学年表現練習)

今日は校舎内では内科検診を実施しています。

1年生の教室では音楽の山本先生と一緒に教室で音楽の授業中。音楽とリズムに合わせて楽しくすごしていました。

みんな、リズムをとるの上手ですね~。素晴らしい!!

5月13日月曜日今日は雨。運動会練習は室内で行いました。

今日も東っ子みんな運動会練習頑張っています。天気はあいにくの雨。今日の開会式・閉会式などの全体練習は体育館で行いました。

今日は朝から激しく雨が降っていました。

今日は校庭で行う予定の全体練習は体育館で行いました。

開会式・閉会式の練習では優勝旗の返還やラジオ体操など練習しました。

応援練習も今日からスタート。応援団を中心にみんな頑張って練習していました。

5月9日(木)運動会練習今日もみんな頑張っています。

運動会練習も始まり東っ子みんな運動会練習頑張っています。今日は校庭で5・6年生がフラッグダンスの練習をしていました。

5・6年がんばっていますね。反町隆史の名曲ポイズン(子どもたちはわかっているのかな?)にのり演技を練習。

だんだんとそろってきましたね。当日が楽しみです。

教室では運動会練習の合間を縫って1年生はかごめかごめを歌って音楽の授業をしていました。

楽しそうですね。

東っ子みんな運動会練習頑張っています。

5月8日(水)GWも終わり、東っ子みんな運動会練習頑張っています。今日は校庭で低学年・中学年が表現運動を練習していました。

1・2年生は朝礼台の先生をお手本にアイドルのダンスの動きと並び方を確認。頑張っていますねエライ!!

3・4年生はソーラン節の練習中。隊形を確認中かな?

運動会に向けてみんな頑張っています。ご協力ありがとうございます

5月2日(木)集団下校が実施されました。

本日5月2日は集団下校が実施されました。集団下校は学年をこえて同じ地域の友達を知ること。災害等、緊急時に集団下校をするときの練習として行いました。通学路にはPTA保護者の皆様にも見守りをしていただきました。ありがとうございました。

校庭に6年生がリーダーとなって地区ごとに並びました。同じ地域のお友達の顔は覚えられたかな?

しっかりと並ぶことができました。エライ!!

今日は運動会応援団長の号令でみんなでさようならのあいさつをしました。

みんなで1列になって地区ごとに下校しました。安全に気を付けて帰りましょう。

5月1日(月)GWの間の日。5月の全校朝礼が行われました。1年生は学校探検。

5月1日GWの谷間。今日は5月の全校朝礼、1年生は2年生と一緒に学校探検を行いました。

運動会練習も始まったこともあり体操着姿の子どもたちが多いですね。

今日は運動会紅白応援団長から5月の生活目標「友だちと協力し、励まし合おう」を発表しました。

応援団長堂々とお話ししました。応援団長ありがとうございました。よろしくお願いいたします。

1年生は学校探検をしました。

2年生のエスコートで学校を探検しました。(校長室にて)

ここが放送室かあ。

職員室はいろいろなものがおいてあるね。

1年生は2年生の説明を聞きながら学校のいろいろな場所を見学しました。2年生ありがとうございました。

 

 

4月26日金曜日 1年生迎える会が行われました。

4月26日金曜日 1年生を迎える会が行われました。児童会の皆さんの司会進行のもと、クイズやゲームをして楽しい時間を過ごしました。

1年生は6年生のエスコートで入場。みんな台上で自分の名前を立派に言うことができました。

お誕生月ゲームではみんなで音楽にのって踊りました。

東小クイズの時間はみんな大興奮。全問正解できたかな?

最後は名刺交換ゲーム。1年生もたくさんのお友達や先生と名刺交換・自己紹介をしました。

1年生は最後に校歌を発表しました。大きな声で立派に歌うことができましたね。素晴らしい。

最後は花のアーチをくぐり6年生と一緒に退場。お疲れ様でした。

 

4月23日(火)今年度最初の学習参観・懇談会が行われました。

4月23日火曜日、今年度最初の学習参観・懇談会が行われました。多くの保護者の皆様に参加いただきありがとうございました。東っ子みんなお家の皆様の前ですごく頑張っていました。

各教室ではそれぞれのクラスで趣向を凝らした授業が展開されました。

廊下の掲示も保護者の皆様に見ていただきました。

授業終了後にはたくさんの保護者の皆様に懇談会にも参加していただきました。ありがとうございました。

(1年生教室より)

(6年生掲示板より)

保護者の皆様、本日は学習参観・懇談会にご参加いただきありがとうございました。

ぜひまたご来校いただき子どもたちの頑張っている姿見ていただければと思います。

5月の運動会もぜひご覧ください。

4月22日(月)運動会の練習、6年生1年生のお手伝いなど

1年生が入学して約2週間がたちました。1年生も少しずつ小学校生活にも慣れてきたようです。6年生はいつも朝から1年生の準備を手伝ったり、休み時間一緒に遊んでくれたりしています。ありがとうございます。

今日は朝から雨模様。どんよりとした空です。

休み時間は6年生が1年生と遊んでくれたり準備のお手伝いをしてくれています。ありがとうございます。

1年生は校歌の練習をしていました。大きな声で上手に歌っていました。すごーい!!

運動会の準備も始まりましたね。6年生は体育館で応援団長などを決めていました。よろしくお願いします。

(おまけ)

先週末の土曜日に5年生の担任の先生たちは林間学校予察に行ってきました。お疲れ様でした。(鋸山山頂より)

 

4月19日(金)2時間目に避難訓練が行われました。

今日2時間目避難訓練が行われました。今日の訓練は震度6以上の地震と火災を想定して行いました。

桜の花も散り始め新葉も生えはじめています。

教室で1次避難後校庭へみんな避難しました。

今日はみんなしっかりと静かに素早く避難することができました。

避難終了後、安全主任・校長先生からお話があり無事訓練も終了しました。お疲れ様でした。

4月18日(木)6年生全国学力学習状況調査などなど

4月18日(木)今日も東っ子頑張っています。今日は、6年生が全国学力学習状況調査、他学年は視力聴力検査などおこなっています。

春になり季節も暖かくなってきました。学校の花も元気に咲いています。

1年生も6年生と一緒に遊んでとても楽しそうですね。

今日は6年生年に一度の全国学力学習状況調査の日。国語・算数が実施されます。

陸上部・吹奏楽部も今週からスタートしました。がんばって!!

 

 

4月15日月曜日1年生初めての給食。美味しくカレーライス食べました。

今日は1年生は初めての給食がありました。給食当番も初めてでしたが、しっかり先生のお話を聞いて行うことができました。みんなカレーライスを美味しくいただきました。

白衣の着方もバッチリだね。給食当番よろしくお願いします。

上手にカレーライスを盛ってますね。すごーい!!

1年生初めての給食。みんな美味しそうにカレーライスを食べていました。

野菜もモリモリ食べていましたねエライ!!

今日は最後の集団下校でした。通学路の途中まで多くの保護者の皆様お迎えに来ていただきありがとうございました。

 

おまけ

放課後は体育主任の板垣先生を中心に運動会に向けた整列とラジオ体操の研修会を行いました。

みんなで迷いながらも、和やかに研修を行いました。もうすぐ運動会。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

 

4月10日(水)令和6年度入学式が行われました。おめでとうございます。

4月10日(水)1年生38名を迎え令和6年度入学式行われました。保護者の皆様おめでとうございます。当日は多くの来賓の皆様も参加していただき、新1年生をお祝いしました。ありがとうございました。

入学式当日は1年生も少し緊張ぎみ。6年生のお兄さんお姉さんが優しくお出迎えをしました。

1年生の入場。6年生がつくる花のアーチから登場。みんな立派に入場できました。えらい!!

担任の先生の発表の後、先生から名前を呼ばれ立派にみんな返事もできました。

6年生からは歌と学校の紹介がありました。1年生の皆さんを6年生よろしくね。

式終了後記念撮影。ご協力ありがとうございました。

1年生の保護者の皆様、これからどうぞよろしくお願いいたします。

 

4月8日(月)入学式の練習6年生が頑張ってます。

令和6年度がスタート。今日は新1年生を迎えるため6年生は入学式の練習お行っていました。

1年生を迎えるを迎えるのにタイミングを合わせたように学校の桜も満開に咲いていますね。

体育館では1年生のために6年生のお兄さんお姉さんが入学式の練習をしています。

花のアーチも準備OK!!

6年生も準備万端。みんな1年生の入学を心待ちしています。

新1年生の保護者の皆様どうぞよろしくお願いいたします。お子様のご入学お待ちしております。

令和6年度がスタート。新たな先生たちも迎え、着任式・始業式が行われました。

本日4月5日(金)令和6年度着任式・始業式が行われ、今年度がスタートしました。

今年度もどうぞよろしくお願い致します。

新に9名の先生を迎え新年度がスタート。先生方どうぞよろしくお願い致します。
児童会長から歓迎の言葉が贈られました。

新しい担任の先生の発表前、みんな少し緊張気味。

新しい担任とご対面。どうぞよろしくお願いします。

担任の先生の発表も終わり、校歌斉唱。元気な歌声が体育館に響きました。今年度もがんばろうね。

校長先生からは「笑顔」「あいさつ」について東っ子へお話がありました。

始業式が終了し、各教室では学級開き。一緒にがんばろうね。

今年度も保護者の皆様・地域の皆様どうぞ東っ子よろしくお願いいたします。