令和2年度 スクールライフ

第44回卒業証書授与式

 祝 御卒業 

3月19日(金)に65名の6年生が本校を巣立っていきました。

【映像①】6年生合唱「最後のチャイム」

 

【映像②】6年生合唱「旅立ちの日に」

 

【映像③】5年生合唱「明日へつなぐもの」

 

なかよし学級オンライン作品展

 今年度は、例年開催されている特別支援学級の合同作品展覧会が中止となってしまいましたので、出品予定であった児童たちの作品を、代わりにオンライン展覧会としてこのページに展示します。

①なかよし学級で年間を通して取り組んでいる季節の掲示を、最後にカレンダーにしています。四季を感じられるような作品を作ることで心を豊かにすること、細かいシールで模様を作ったり、細かくハサミを動かして切ったりして手先の訓練をすることを目標に取り組んできました。最後に、児童全員の誕生日を書いたカレンダーを貼り付けて「なかよしカレンダー」の完成です。

 ②版画、芯材、トートバッグなど、各学年の図工や家庭科の授業で取り組んだ作品です。

 

③国語の授業で作成した、千葉県にある「市」を紹介するリーフレットです。絵がとても上手に描かれていたので、作品展に出展する予定でした。

季節の味わい

 階段の掲示板にも、秋の香りが。子どもたちの筆遣いに味わいがあり、とても素敵です。

大造じいさんの気持ちを考えながら

  9月28日に我孫子市教育委員会の五十嵐指導主事を講師にお招きし、研究授業を行いました。大造じいさんの気持ちを考えながら、学習を進めました。放課後には、講師の先生にご指導をいただきながら、より良い授業の在り方について話し合いました。

 「大造じいさんとがん」の学習の後には、子どもたちは椋鳩十の他の作品をそれぞれが選んで読んでいます。教科書の作品と比べながら、椋鳩十が伝えたいことを考えて読んでいます。読み終わったら、読んだ本の紹介文を書いていきます。様々な椋鳩十の作品を読み比べる中で、「椋鳩十は、作品を通して生きることの素晴らしさを伝えたいのではないか。」などの意見が子どもたちから上がっています。

  

外国語活動授業の様子

 4年生の外国語活動の時間では、時刻の聞き方や言い方の学習に入りました。
 ジェスチャーをつけリズムに乗りながら楽しく英語を身につけています。担任の先生が一緒に参加する機会もありました。暑さに負けず、集中して取り組んでくれている4年生です。

太陽の動きと時刻

 3年生が理科の学習「太陽の動きと時刻」で棒の影を記録しながら、太陽の動きを観察しました。
「影の方向も違うけど、長さも違う。」など、子どもたちの声が上がっていました。観察して気付く様々な発見がありました。

  

図工で作ったよ‼

 図画工作科の「光のサンドイッチ」の学習で制作した作品が完成しました。
 子どもたちそれぞれが考えた図柄の作品が窓いっぱいに飾られました。
 一人一人の作品も素敵ですが、みんなの作品が集まるとさらに美しい景色です。光を通して、机の上で制作していた時とはまた違った表情の作品にみんな「きれい‼」と、大喜びでした。

  

 

気になる所をきれいにする「クリーン大作戦」

  6年生が、授業で学んだことをいかして校内の気になる所をきれいにする「クリーン大作戦」を行っています。様々な所が6年生の取り組みできれいになっています。
 一番うれしいことは、「もう少しやりたかった。きれいになってきたのに。」と、時間がきても手を休める事無く働く6年生の姿です。その姿に、学校のリーダーとしての資質を感じます。

  

  

航空写真を撮りました

  9月8日に航空写真を撮りました。我孫子市の取り組みです。
 どのような風にこの写真が使われるのか楽しみです。

  

避難訓練

  9月1日と3日に避難訓練を行いました。「夕方家庭で、家族で夕食を食べていた時、大きな地震が来て、落ち着いて机の下に隠れたのは、子どもだけだった」・・・という話を聞いたことがあります。母親は、ガスの元栓を気にしたり、家具が揺れていることに気をとられたりして慌てるだけだったと言うことです。非常時に、どう行動するのかは、日頃の訓練で身につけた力が大切だということを考えさせる話です。本校の子どもたちは、素早く状況を判断し、避難できていました。

  

6年生で花火と肝試し

 

 8月28日に中止となった6年生の修学旅行の代替行事の第一弾として、6年生の花火&ナイトツアー(肝試し)を実施しました。

 下校後、夕方5時に再度学校に集合して、6年生は、実行委員考案によるレクリエーションを楽しみ、その後花火を楽しみました。いろいろなことにこだわりながら、夏休みを使って職員が準備を進めました。花火は、大きいものは、みんなで遠くから見て楽しみました。着火隊の職員が活躍し、子どもたちが花火を楽しめるように演出しました。小さいものは、一人一人が自分の花火を持って楽しみました。

 花火を楽しんだ後は、学校ナイトツアー(肝試し)を実施しました。夜の校舎で肝試しをする、という経験はめったにできないので、児童たちも楽しみにしていたようです。この日のために、こちらも職員たちは夏休み中からコツコツと準備を進めてきました。ツアーのコースには、あちらこちらにさまざまな工夫が凝らされています。不本意?いやいや、意欲的にお化けとして活躍した職員も多数いました。

 無事ゴールにたどり着いた後は、みんなでアイスを食べて終了となりました。遅い時間にもかかわらず、保護者の皆様には送迎のご協力をいただきました。ありがとうございました。

  

  

  

  

5年生 ナイトツアー他

  8月21日に中止となった5年生の林間学校の代替行事の第一弾として、5年生の花火&ナイトツアー(肝試し)を実施しました。

 下校後、夕方5年生は6時に再度学校に集合して、最初に校庭で花火を楽しみました。花火を楽しんだ後は、学校ナイトツアー(肝試し)を実施しました。夜の校舎で肝試しをする、というめったにできない経験を児童たちも楽しんでいました。

  

   

  

職員防災訓練を行いました

 8月24日に職員による、防災訓練を行いました。非常ドアの仕組みを確認したり、非常用救助袋の使い方を確認したり、子どもたちと行う避難訓練とは、また、違った角度で研修を行い、学びを深めました。これからも、子どもたちの安心・安全を守る学校生活を目指して様々なことに取り組んでいきます。

  

  

始業式

  8月21日より、新学期が始まりました。8月いっぱいは特別日課ですが、9月1日より通常通りの日課になります。少しずつ子どもたちの生活も広がりを見せています。コロナウィルス感染症予防の対応と共に、熱中症の対策についても取り組む日々となりますが、子ども達のためにできることを考え、職員一丸となって取り組んで参ります。

職員防災訓練を行いました
8月24日に職員による、防災訓練を行いました。非常ドアの仕組みを確認したり、非常用救助袋の使い方を確認したり、子どもたちと行う避難訓練とは、また、違った角度で研修を行い、学びを深めました。これからも、子どもたちの安心・安全を守る学校生活を目指して様々なことに取り組んでいきます。

  

環境あれこれ

 2年生の生活科学習のトマトなどの野菜、3年生の理科学習のさなぎ、5年生の理科学習のメダカ、実物が身近にあり、学習も体験を行かしながら進められてれます。子どもたちのノートも紹介され、互いに学び合う環境作りができています。

  

手洗い推奨

 本を読む前・読んだ後、手洗いを行っています。感染症予防に気を付けながら、読書の機会を設け、読書の素晴らしさに気づいていって欲しいと思っています。

学習に活用しています

 自分の調べたいテーマについて・学んだことを更に深く知るために、など、様々な学習の場面でタブレットやパソコンを活用しながら学習を進めています。扱いは、さすが現代っ子です。手慣れたものです。

  

学習中の様子

 学習教科が広がり、学びの姿にも様々な姿が見られるようになってきました。ソーシャルディスタンスについて考えたり、マスクをしたり、感染症予防に気を付けながら学んでいます。

  

  

フッ化物洗口 上手にできました

 6月25日(木)に2年生から5年生までフッ化物洗口を行いました。飛沫感染に気を付けながら、上手にできました。むし歯のない、健康な歯を守っていきましょう。

  

仲良くしてね~1年生と6年生の交流会~

 6月23日(火)に1年生と6年生の交流会(顔合わせ会)を持ちました。

 メッセージカードをお互いに交換し、自己紹介をした後、○×クイズを行いました。1年生も6年生も、楽しく参加できました。お兄さん、お姉さん、これから、よろしくお願いします。仲良くしてね。

  

  

ようこそ湖北台東小学校へ 一年生のみなさん

 令和2年6月2日(火)に入学式を行いました。待ちに待った入学式でした。一年生のみなさん、ようこそ湖北台東小学校へ。みなさんの入学を心待ちにしていました。これから、よろしくお願いいたします。

  

  

本の紹介 素敵な掲示板

 「新しい図書室の本の紹介」が掲示されました。色とりどりの表紙と共に、お話の紹介も気になりますね。たくさんの本に触れて、たくさんの発見をして欲しいと願っています。