令和3年度 スクールライフ

6年生校外学習

 3月10日、これまで何度も延期となっていた6年生の校外学習を実施してきました。「学習」というよりは「卒業記念遠足」的な内容で、栃木県の那須ハイランドパークに出かけてきました。写真にはたくさんの雪が写っていますが、当日は気温も上がり、上着が必要ないほど温かい陽気でした。体調を崩してしまい数名の児童が参加できなかったことがとても残念でしたが、来週の卒業式を前に、小学校生活最後の校外学習として楽しい1日を過ごすことができました。

5年生校外学習

 3月4日に、5年生が東武動物公園で校外学習を実施してきました。寒さもそれほど厳しくなく、グループごとに楽しい時間を過ごしてきました。

卒業を祝う会

 2月28日、体育館で6年生の卒業を祝う会を行いました。感染防止のため、昨年度と同様に各学年が順番に体育館に入場し、6年生の前で発表を披露する形での開催となりました。各学年には、お礼に6年生が作った記念の品が贈られ、また、最後には6年生から素晴らしい合唱のプレゼントもありました。

 

6年生「感謝の会」

 2月16日、6年生の児童たちが、5時間目に「感謝の会」を開き、卒業を前に家族に感謝の気持ちを伝えました。どの児童も、この日のために長い時間をかけて一生懸命に準備していました。当日も、進行から機器の操作まですべて自分たちで運営をしました。

3年生校外学習

 1月25日、3年生が、栄町にある「房総のむら」に行って校外学習を実施してきました。

  

  

新春書き初め大会

 1月11日と12日の2日間に、3~6年生の児童たちが体育館で書き初めを行いました。3年生は「なの花」、4年生は「春がすみ」、5年生は「雪わり草」、6年生は「少年の志」の字を心を込めて書き上げました。

湖北地区小学校3校合同陸上競技記録会

 12月18日(土)、本校の校庭で湖北地区にある3つの小学校6年生が参加して陸上競技の記録会を開催しました。今年度も市内陸上大会が中止になってしまいましたので、これまで頑張って練習を続けてきた6年生の陸上部員のために、昨年度に引き続き3校の職員が協力してこの記録会の準備を進めてきました。天気は良かったものの、気温が低く冷たい風が吹いていてあまり良いコンディションではありませんでしたが、本校から参加した14名の6年生は、楽しみながらも全力で競技に挑み、中には自己ベストの記録を出した選手もいました。

1・2年生「東っ子ゲームコーナー」

 12月16日の4時間目に、体育館で「東っ子ゲームコーナー」が開催されました。これは、2年生が1年生を招待して、一人ひとりが手作りのおもちゃで遊べるお店を開き、遊んでくれた1年生に得点に応じて景品をあげる、という楽しいイベントです。この日のために2年生は何日もかけて準備をしてきました。自分たちの手でゼロからおもちゃと景品を作り、多目的室を使ってお店を運営するリハーサルまで行いました。こうして迎えた今日の本番では、両手にたくさんの景品を抱えた1年生が楽しそうに遊び回る光景が見られました。

持久走大会

 12月14日、湖北台中央公園をお借りして持久走大会を行いました。昨年度は感染防止のため中止となりましたので、2年ぶりの開催となりました。思い通りのレースができた児童もいれば、自分が目標としていた順位に入れなくて悔しい表情をしている児童もいましたが、当日登校した児童全員が競技に参加し、最後まで完走することができました。

5年生「夢の教室」

 12月13日、5年生が、JFA(日本フットボール協会)が実施している「夢の教室」の授業をオンライン形式で受けました。我孫子市はこのプロジェクトに2016年より参加していて、今年度は本校に順番が回ってきました。授業を担当してくださったのは、縄跳び競技の第一人者である「生山ヒジキ」先生です。テレビ等のメディアにも出演する機会が多いそうで、Eテレの体育の教育番組(児童たちの間では有名な番組らしいです)や、朝の情報番組「ZIP」にも出演したことがあるそうです。

 講義では、生山先生が、ご自身のこれまでの人生で努力したこと、挫折を味わたことなどを、時折ユーモアを交えながら熱く語ってくださいました。児童たちが少しでも理解できるように、言葉を選びながらわかり易く説明してくださった点も印象に残りました。飾らない素直な言葉で伝えてくださった生山先生の思いは、児童たちの心に確実に届いたと思います。お話の中で最後におっしゃっていた「好きなことを見つけて、それを一生懸命に続けていけば、夢を叶えるチャンスがたくさん訪れる」という助言と、「好きは武器」という言葉は、児童たちの未来への道標になりました。

6年生修学旅行

 12月3・4日の2日間、6年生が栃木県日光市で修学旅行を実施してきました。昨年度の林間学校が中止になった6年生にとって、この修学旅行が最初で最後の宿泊学習でした。この2日間、常に自分たちで考えて判断しながら活動することができていましたので、我々職員が注意や指導をしなければならない場面は全くありませんでした。その姿はまさに1~5年生の良き手本となるすばらしいものでした。これまで何十年にもわたり小学生の修学旅行に係わってきたベテラン添乗員の方からも、記憶に残る中で最高の6年生でした、とのお言葉を頂きました。児童たちも楽しい思い出をたくさん作ってくることができたようで、我々職員もたいへん嬉しく思います。

5年生宿泊学習(臨海学校)

 11月25・26日の2日間、5年生が南房総方面に出かけ宿泊学習を実施してきました。天気にも恵まれ、心配されたバス酔いや体調を崩す児童もいなく、最後までみんな元気に参加できました。メインイベントの地引網が強風のため実施出来なかったことが唯一の心残りでしたが、楽しい思い出をたくさん持ち帰ることができたようです。

メロディー・フェスティバル

 11月18日にメロディフェスティバルを開催しました。昨年度はコロナウイルスの感染防止のため実施できませんでしたので2年ぶりの開催となります。しかし、まだ感染防止対策を継続中であるため、全学年を2つのグループに分けた分散開催とし、保護者の皆様には、動画配信(YouTubeの限定公開を予定しています)という形で参観していただきます。当日の発表はどの学年もたいへんすばらしく、運動会が終わって僅か半月しか練習や準備の時間がなかったにもかかわらず、「よくここまで頑張ったなあ」と驚いてしまうほど完成度の高い発表を披露してくれました。

子ども議会

 11月9日に、我孫子市の議会場で今年度の「子ども議会」が開催され、本校から2名の6年生児童会役員が議員として参加してきました。議会の中では、鳥の博物館のキャラクター作成とHPの充実に関する提案と、ふるさと納税の返礼品に関する提案の2つを発表してきました。鳥のキャラクターを話題にしたこともあって、市の教育長(現在の5・6年生が入学したときの東小の校長先生です)から、当日の参加者全員が市の鳥「オオバン」のステッカーを頂きました。

運動会

 爽やかな秋空の下で今年度の運動会を開催しました。どの競技や演技でも、児童たちは最後まで全力で取り組み、観ていて心が温かくなる場面が数多くありました。昨年(僅差で赤組の勝利)に続いて今年も大接戦となり、最後は339対321の18点差で白組が優勝旗を勝ち取りました。

落語を聴く会

 9月22日(水)、湖北台地区社会福祉協議会のご協力により、3時間目に体育館で「落語を聴く会」を開催しました。感染防止のため、国語の授業で落語を学習した4~6年生の児童たち限定での開催としました。落語を披露してくださったのは、本職(落語家)の山遊亭くま八さんです。くま八さんは、この湖北台地区にお住まいで我孫子市ふるさと大使も務めてくださった故山遊亭金太郎氏のお弟子さんです。最初に扇子と手拭いの使い方について実例を交えて教えていただき、いくつかの小話を披露してくださった後、最後に「動物園」の落語を聴かせてくださいました。どれも児童たちに理解しやすい内容で、くま八さんが何度もおっしゃっていた「想像すること」の楽しさを体験することができました。

2学期始業式

 9月1日(水)から2学期が始まりました。始業式は、感染予防のため各教室で放送を聴く形で行いました。児童たちと久しぶりに再会しましたが、笑顔で元気に登校してきた児童が多かったです。

パラリンピック観戦

 8月30日、6年生で観戦を希望した児童たちと共に、千葉市の幕張メッセで開催されたパラリンピック2020東京大会のシッティングバレーボール女子の「ルワンダ」対「ロシア」の試合を競技を観戦してきました。

 さまざまなハンディキャップを持ったアスリートたちが、国の名誉と誇りを背負って全力で闘う姿と、大勢のスタッフやボランティアの方々が、会場のさまざまな場所でそれぞれの役割に真摯に取り組んでいる姿が印象に残りました。 

1学期終業式

 7月20日に体育館で1学期の終業式を挙行しました。式の中では、各学年の代表児童が、1学期をふりかえって頑張ったことや感想を発表しました。式後は担任から通知表が各児童に手渡されました。

 

 

6年生と1年生の水遊び

 7月16日(金)の3・4時間目に、校庭で6年生と1年生がそれぞれレクレーションで水遊びを楽しんでいました。関東地方の梅雨明けが発表されたこの日は、朝から強い日差しが照りつけ、気温もたいへん高いので、水に濡れるのがとても気持ちよさそうでした。公営のプールなどでは今夏も閉鎖されるところもあるようですので、みんなと学校でこのような遊びができるのは良い思い出になると思います。

第2回もみじ交流

 7月15日(木)の昼休みに、今年度2回目のもみじ交流会が行われました。天気の急変で校庭が使えなくなったため、全グループとも教室内での交流会となりました。前回同様に、各グループの6年生たちが、雨の場合も含めて事前に計画を立て、進行もスムーズに行ってくれましたので、どの教室からも児童たちの楽しそうな声が聞こえてきました。

3年生校外学習(千葉市「カンドゥー」)

 7月14日(水)、3年生の児童たちが、千葉市の幕張イオン内にある職業体験テーマパーク「カンドゥー」で校外学習を行ってきました。パーク内には多くの企業が出展するアクティビティショップがあり、多様な形で「働く」ことが体験できるようになっています。どのショップも楽しく学習できるようにプログラムが作られていて、児童たちは時間が過ぎるのを忘れてたくさんのワークショップを巡りながらさまざまな体験を楽しんでいました。

1・2年生合同校外学習(茨城県立自然博物館)

 7月13日(火)に、1・2年生が合同で茨城県立自然博物館に出かけて校外学習を実施してきました。午前中は、敷地内の広場で、1・2年生一緒に「だるまさんが転んだ」で楽しく遊び、その後は昼食まで自由時間としました。午後は、博物館内を1・2年生混合のグループ単位で自由に見学をしてきました。どのグループも、2年生の児童たちが1年生の手を引き、声を掛けながら、とてもよく面倒を見ていました。2年生は、昨年度の校外学習(千葉市動物公園)が大雨でしたので、今年のこの校外学習を誰よりも楽しみにしていたのですが、それでも、自分たちが楽しむこと以上に1年生の児童たちが楽しめるように一生懸命頑張っていました。

4年生校外学習(千葉市)

 7月9日(金)、4年生が千葉市科学館と千葉港で校外学習を行ってきました。午前中は千葉市科学館でグループごとに館内を見学し、さまざまな展示や体験型の実験装置などから楽しく学習をしてきました。昼食後は千葉港まで移動し、観光クルーズ船に乗船して沿岸の工業地帯の様子を海上から見学してきました。

3年生「市内巡り」

 6月22日(火)の1~5時間目に、3年生の児童たちが、バスに乗って市内の各所を見学して回る「市内巡り」に行ってきました。手賀沼公園、アビスタ、水の館、そして鳥の博物館を訪れ、自分たちが暮らす我孫子市のさまざまな魅力を知り、新たな発見をたくさん持ち帰ってくることができました。

2年生「生き物発見」

 6月16日(水)の2・3時間目に、2年生の児童たちが湖北台中央公園で虫や小動物などの生き物を捕りに行ってきました。ダンゴ虫や蝶、小さなバッタなどたくさんの昆虫を捕まえることができました。それらの一部を学校に持ち帰って観察し、結果を掲示物にまとめました。

第1回もみじ交流

 5月18日(火)の昼休みに、今年度初めての「もみじ交流」を実施しました。「もみじ交流」とは、1~6年生までの各学年の児童たちが数名ずつ集まって交流を深める本校独自の取り組みです。昼休みに各グループごとに集まり、自己紹介の後にリーダーの6年生が準備したさまざまなレクレーションで楽しい時間を過ごしました。

 

 

1年生を迎える会

 4月27日(火)の3時間目に、児童会が主催した「1年生を迎える会」を開きました。この会は、2~6年生の児童たちが、さまざまな企画を通じて新入生を歓迎する楽しい集いです。

 朝の会で5年生の児童たちが1年生の教室を訪れて、一人ひとりにメッセージが記された手作りのメダルを贈りました。そして、3時間目に体育館に全校児童が集い、ダンスや歌、クイズなどで楽しいひと時を過ごしました。

 

 

 

 

第45回入学式

 4月9日(金)、今年度の入学式を挙行しました。37名のピカピカの1年生たちも、少し緊張しながらもみんな立派な態度で式に参加していました。

 

令和3年度始業式

 令和3年4月6日(火)、本校体育館において、令和3年度1学期の始業式、及び本年度新たに本校に勤務することになった職員の着任式を行いました。

 3年生と5年生は新しい学級編成となりましたので、体育館に掲示された名簿で自分が所属する学級を確認しました。

 始業式の後には各学級の担任が発表され、その後、新しい教室で初めての学級活動を行いました。