給食室から(令和6年度)

12月5日:今日の給食

【献立】牛乳 コスタリカライス 細切りポテトとじゃこのサラダ 小魚アーモンド ヨーグルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 コスタリカライスの「コスタリカ」とは、中央アメリカ南部に位置する国の名前です。コスタリカでは、豆料理がよく食べられているそうです。コスタリカライスは、コスタリカで食べられている豆料理をイメージして作った料理です。大豆と野菜がたっぷり入った煮込みを、ご飯にかけていただきます。大豆には、体をつくるもとになる「たんぱく質」が豊富に含まれています。今日の給食も、もりもり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

12月4日:今日の給食

【献立】牛乳 ご飯 鰆のマヨコーン焼き カレーチーズポテト かきたま味噌汁 ふくふく豆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 早いもので、今年も残すところ27日、給食は今日を入れてあと11回で終わります。新しい年が福であふれますようにと願いを込めて、今日のデザートは、香ばしいきな粉と甘いお砂糖でコーティングした給食室お手製ふくふく豆にしました。体をつくるもとになるたんぱく質、腸の中をきれいに掃除してくれる食物繊維、骨の材料になるカルシウムなど、食べると体が喜びます。よくかんで食べて大豆の栄養を吸収しましょう。そして、寒い冬も元気いっぱい過ごしましょう。

12月3日:今日の給食

・東小持久走記録会

・NECグリーンロケッツ東葛応援献立

【献立】牛乳 ご飯 豚肉とれんこんきのこのポン酢炒め 塩ちゃんこ風なべ 小魚 りんご

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】
 みなさん、持久走記録会お疲れ様でした!

 今日は、我孫子市に本拠地をおくラグビーチーム「グリーンロケッツ東葛」応援献立です。試合を再開するときに行われるセットプレー「スクラム」を組む背番号1.2.3番にちなんで12月3日の今日提供します。選手が普段食べている食事を給食にアレンジしました。持久走を頑張った体が元気になります。もりもり食べてパワーを補充しましょう。そして、12月は、「NTT ジャパンラグビーリーグワン 2024ー2025」が開幕します。みんなで一緒に応援しましょう!

12月2日:今日の給食

【献立】牛乳 マーボー丼 わかめと卵のスープ シュガーナッツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 人が元気に成長して生きていくためには、「栄養素」というものが、必要な時に必要なだけ体の中にあることが大切です。しかし、人は自分自身が必要とする量を体内で作ることができません。植物は、植物自身が生きていくための栄養素を自分で作ります。私たちは、それをいただく事で元気に生きていくことができます。好き嫌いをなくせると、体づくりに必要なものが不足しにくくなります。みなさんは今、一生ものの体をつくる大切な時期です。色々な食べものを食べて、強い体をつくりましょう。

11月29日:今日の給食

我孫子産野菜の日

【献立】牛乳 ご飯 焼きししゃも 里芋と厚揚げのそぼろ煮 もみじ麩のすまし汁 早香

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 今日は、我孫子産野菜の日です。久寺家地区の 飯田 美津子さん が「だいこん」、新木地区の 高木 博之さん が「里芋」、久寺家地区の 日暮 啓子さん が、「ほうれん草」をそれぞれ育てて東っ子のために納品してくれました。
 いつも衣やぎょうざの皮に隠れている「ししゃも」ですが、今日は、シンプルな焼きししゃもです。北欧から届きました。昔から、頭を食べると頭が良くなり、しっぽを食べると足が速くなるなんて言います。ちなみに、元気な体を作るために必要なカルシウムの量は、1日700mgくらいです。ししゃもを1本食べると、1日に必要なカルシウムの1/10くらいの量がとれます。食べ物から栄養素をもらって元気いっぱい大きく成長していきましょう。