2013年6月の記事一覧
”節目”を考える進路保護者会
15歳の生き方を振り返る(進路選択)
校長 杉橋 朋子
体育館前に咲く紫陽花が一段と鮮やかに見える。湿度が高くうっとうしい梅雨空だった
が、実におおくの保護者の皆さんが集まった。それだけ、保護者の皆さんの関心の高さがうかがえる。いつも、この第1回の進路保護者会では、私にはどうしても伝えたいことがある。毎年、1月末に公立の”志願理由書”がとりまとまって私のところへ報告がくる。一人ずつ読みながら、中学校3か年の教育内容を振り返る機会としている。さらに、12月から2月にかけて、個別に”校長面接”を実施し、生徒の思考力や判断力・表現力などの「学力と「社会性」の一端が見える。その内容や書き方、所作から感じることが多くあり、そのことの一つを、保護者会の際に伝えたいと思っていたのである。
あの「志願理由書」には、3年間の生徒の思考力・判断力・学習意欲などが凝縮されてい
る。「高校の志望動機」一つを尋ねても、かえってくる回答は様々だ。それでよいと思って
いる。 自分の学習や体験活動に裏打ちされた”自分だけの答え”がかえってくる場合では、語彙も多く、場に応じた回答がある。さらなる質問にも、ひるむことなく答える。最終的には、「人の役に立つ」という発想も見える。人との豊かなコミュニケーション力があるということだ。
この力は、点数で出る力とは少し違う。いわゆるPISA型といわれる学力だ。学校での
勉強は、その深くて広い”人間力”をあげるためだ。よく考え、自分なりの判断を自分でできる。結果も自分で引き受ける。そんな力だ。
そのような力を評価するのは、社会の人や高校の校長先生であって、自分ではないということも重要だ。目線は常に「社会から」「自分」を見ることである。15才は、そんなことも十分できるような年齢となっている。この機会に、自分を客観視し、足りないものは何かと考えて、この先の数か月を送っていけるとよう、学習指導に当たりたいと思っている。
学習で「自立、自律」を教えていかねば。 そんなことを考えながら、帰り際、多くのお母さんと窓越しに話ができたことがうれしかった。明後日から試験。生徒には、自分の責任において、しっかりとした学習にいそしんでもらいたい。
体育祭から得る充実感
地域の皆さんと保護者と卒業生と生徒と教師
校長 杉橋 朋子
修学旅行や林間学校に引き続き、陸上競技大会、体育祭と終えることができた。やや忙
しい感もあったが、生徒の育ちが目に見えるような一か月だった。学級集団を形作ることに
先駆けて、学年や学校といった大きな集団を形成することとなり、新しいタイプの集団の形
成となった。大きな集団の形成は、生徒に全体を見通す広い発想を生む。これが実に
いい。
体育祭週間とはいえ、正味4日間。教師も生徒も情熱を傾け、ひたむきに作り上げた。
そこへ、自治会の皆さん、布佐地区の民生委員さん、市教委、教育長、教育委員、布佐
中の卒業生、保護者などが準備、撤収など団結して進めてくれた。
体育科の緻密な計画に支えられ、競技の相手を大切にするようにルールを守る教えを
施し、総力を挙げて取り組んだ。今までたくさんの体育祭を実施してきたが、正直な感想と
して、平成25年度の体育祭は、私自身にとっても、言葉にならない感動を覚えたので
ある。今、振り返ると、それは、まさしく「絆」によって支えられたものであったからだろうと
思う。述べ80人以上が来賓としてお越しになり、卒業生、保護者も懸命に支えてくれて
いる。私の心の中が次第に温かくなったのを感じている。感謝。感謝。
校長 杉橋 朋子
修学旅行や林間学校に引き続き、陸上競技大会、体育祭と終えることができた。やや忙
しい感もあったが、生徒の育ちが目に見えるような一か月だった。学級集団を形作ることに
先駆けて、学年や学校といった大きな集団を形成することとなり、新しいタイプの集団の形
成となった。大きな集団の形成は、生徒に全体を見通す広い発想を生む。これが実に
いい。
体育祭週間とはいえ、正味4日間。教師も生徒も情熱を傾け、ひたむきに作り上げた。
そこへ、自治会の皆さん、布佐地区の民生委員さん、市教委、教育長、教育委員、布佐
中の卒業生、保護者などが準備、撤収など団結して進めてくれた。
体育科の緻密な計画に支えられ、競技の相手を大切にするようにルールを守る教えを
施し、総力を挙げて取り組んだ。今までたくさんの体育祭を実施してきたが、正直な感想と
して、平成25年度の体育祭は、私自身にとっても、言葉にならない感動を覚えたので
ある。今、振り返ると、それは、まさしく「絆」によって支えられたものであったからだろうと
思う。述べ80人以上が来賓としてお越しになり、卒業生、保護者も懸命に支えてくれて
いる。私の心の中が次第に温かくなったのを感じている。感謝。感謝。