学校掲示板

学校からのお知らせ

がんばった書き初め展(5年生)

 最後は、5年生の書き初めの紹介です。5年生は「新しい芽」という文字です。「新」や「し」など、「はらい」が多い文字がならんでいます。漢字とひらがなの文字の大きさに気をつけながら、丁寧に書きました。

5年1組の作品

5年2組の作品

広島・長崎派遣中学生リレー講座(6年)              ~未来を生きる子どもたちへ~

 今日は、3校時に「広島・長崎派遣中学生リレー講座」を6年生を対象に実施しました。この授業は、我孫子市の中学生数名が代表で、広島の平和記念公園に行き、平和記念式典に参加し、現地で見たことや感じたこと、学んだことを市内の小学生に伝え、「平和」について考える授業です。講師は、高校生の生徒(新木小の卒業生もいます。)で、アシスタントとして、中学生も一緒に授業をしてくれました。また、教育長やコホミンの館長さんが、授業を参観しました。

 「原爆を落とされた国は、唯一日本だけだったこと」「広島と長崎に落とされた原爆が違うこと」「原爆によって亡くなった方々が我孫子市の人口とほぼ同じだったこと」などを初めて知って、驚いている児童の姿が印象的でした。

 そして、児童一人ひとりが「平和な世の中になるために、今、自分にできることは何か」を考え、1枚の葉にメッセージを書き「平和の木」を作りました。とても素晴らしいメッセージばかりでした。そのメッセージは、全校児童が目にする昇降口に掲示しました。

 最後に、授業をしてくださった生徒から「私の考える平和」についての話がありました。「コロナによるマスクでの生活やSNSでの誹謗中傷、言葉の暴力など、今の時代ならではの問題がありますが、その中で「私の考える平和」とは『自分らしくいられること』だと思います。」と話してくれました。何かに感動できること、夢中になることなど、自分が自分らしくあるために生活できることが平和で、とても尊く、何よりも幸せなことなんだと、この授業を通して伝えてくれました。このリレー講座で学んだことや感じたこと、考えたことを多くの人に伝え、平和のバトンを多くの人々につないでいってほしいと思います。本当に、貴重な授業をありがとうございました。

 

がんばった書き初め展(4年生)

 4年生の書き初めの課題は「はるの空」でした。「は」と「る」の丸くするところの筆づかいが難しいですが、冬休み中に練習した成果が表れていました。とても上手に書いていました。「空」という字も、うかんむりのバランスが難しいですが、上手に書いていました。

4年1組の作品

4年2組の作品

4年3組の作品

第九回俳句コンクール八重桜賞色紙

 第九回八重桜賞の色紙ができました。今回は41人と過去最高でした。子ども達の感性が、磨かれていることをうれしく思います。今回の季語は、「お年玉」「年賀賞」「初日の出」などが多くありました。特に、「新木」を詠んだ児童もおり、うれしくなりました。また、高学年には、年末にお別れした「八重桜」の句がいくつかあり、心がひりひりすると同時にぬくもりも感じました。

 コンクールは、ラスト一回となりました。たくさんの応募を楽しみにしています。

 

がんばった書き初め展(3年生)

 3年生の書き初めです。3年生は「あさ日」です。初めての書き初めに挑戦しました。「はらい」や「とめ」に気を付けながら丁寧に書いています。とても大きくダイナミックに書いている作品が多いのが印象的でした。

3年1組の作品

3年2組の作品

がんばった書き初め展(6年生)

 6年生の書き初めです。6年生の課題文字は「平和な国」です。漢字が3つあり、全体のバランスが難しいですが、力強く堂々とした作品が多いと感じました。日本も一刻も早く「平和な国」を取り戻せるようにしたいですね。

6年1組の作品

6年2組の作品

6年3組の作品

がんばった書き初め展(2年生)

 今日は、2年生の紹介です。2年生は、「元気な子」という文字をフェルトペンで書きました。1年生と比べると、さらに字形が整っている児童が多く、美しい文字ばかりでした。一画一画を丁寧に書いていたのが分かりました。

2年1組の作品

2年2組の作品

がんばった書き初め展(1年生・かしのき1組・2組)

 一生懸命頑張った書き初めを紹介します。1年生は、フェルトペンで「お正月」と書きました。かしのき学級は、自分の通級する学年の課題文字を書きました。力強く、ダイナミックに書けました。(名前はHP掲載のため、消させていただいております。ご了承ください。)

1年1組の作品

1年2組の作品

かしのき1組の作品(3年生以上の児童は、通級の場所に貼っています。)

かしのき2組の作品

書き初め大会(3・4年)

 1月8日(金)に、3・4年生が書き初め大会を行いました。3年生は、初めての書き初め大会です。一人ひとりが集中して取り組みました。とてもよい字が書けました。4年生も、一字一字を丁寧に書いていました。全員の書き初めは、後日ホームページで紹介していきたいと思います。

校内書き初め大会

 1月7日(木)校内書き初め大会がありました。今日は、56年生です。静まりかえった体育館で、集中して書きました。白い紙に黒い文字。いいですね。どっしりとした文字は、コロナかいじゅうを倒す勢いかありました。

子ども達の元気な声と姿が学校に戻ってきました!

 1月6日(水)第3学期の始業式を行いました。コロナウイルス感染症対策ということで、始業式はZOOMを使い、オンラインで各教室に配信して行いました。

 校長先生からは、新年のあいさつとともに、「幸せはどこにあるの?」というお話がありました。内容と「幸せのありか」は、是非お子さんに聞いてみてください!

 併せて、今月の生活目標、「新しい年の目標をたてよう」の発表が2年生からありました。どの児童も堂々と新年の目標を発表しました。

 子ども達にとって、保護者の皆さんにとっても制限の多い冬休みだったと思いますが、子ども達は楽しく過ごした様子をたくさん話してくれました。

 3学期も寒さに負けず、元気に学校生活を送っていきたいと思います!

吹奏楽部「部内発表会」

 12月24日(木)午後、「吹奏楽部の部内発表会」を実施しました。たくさんの保護者の皆さまに見守られ、子ども達の演奏は笑顔いっぱい。ありがとうございました。

 発表会が実施できる喜びは格別です。ひとえに、保護者の皆さま方のご理解とご協力のおかげと感謝しております。運動会心ひとつにマーチング」これは、第7回俳句コンクールで八重桜賞に輝いた作品です。コロナ禍の中、吹奏楽部は自分達に何ができるか思考し、主体的に活動を続けてきました。本日の発表は、運動会のマーチングに続き第二弾の取り組みです。

 子ども達の心に寄り添い、吹奏楽の『心の灯』が消えないよう指導にあたってくださった先生方と、一生懸命練習に励み続けてきた子ども達を誇りに思います。(あいさつ文より掲載)

 

 

 

 

第2学期終業式

 12月24日(木)、第2学期終業式がありました。密を避けるため、低学年と高学年の二つに分けて実施しました。しかし、コロナ禍の中、こうして実施できることをうれしく思いました。

 始めに表彰を行いました。図画やポスター、感想文、八重桜賞の受賞者が46人もおり、子ども達の活躍を物語っていました。今月の歌では、サンタクロースやトナカイが登場し、子ども達の笑顔が輝きました。続いて、二学期を振り返ってでは、2年生と6年生の代表児童ががんばったことを発表しました。冬休みの生活では、生徒指導主任が「ふ」「ゆ」「や」「す」「み」の言葉に合わせ、大切なメッセージを5つ贈りました。

 校長の話では、「今年を漢字1文字で表現すると何」、「八重桜とのお別れ」「夢」「感謝」などについての話をしました。ぜひ、『校長室から』をあわせてお読みいただければと思います。

 

 

今こそ本で「繋がる」&校長先生の「絵本原画展」

 6年生が国語の時間に我孫子市の読書活動を盛んにするため、一人ひとりがおすすめの本の「書評」を書いて、市内の全小学校に向けて発信しました。12月24日(木)~27(日)までの4日間、アビスタにて展示していますので、お時間ありましたらご覧になってください。校長先生の「絵本原画展」も同時に開催していますので、こちらもぜひご覧ください。

第8回八重桜賞色紙

 今年もあとわずかになりました。

 第8回俳句コンクールの色紙ができましたので、一足先にお届けします。どの句も印象的で、想像の翼を羽ばたかせながら楽しんでイラストをつました。該当の子ども達には、24日の終業式に渡します。

 今年度は、あと2回。冬休みも募集しています。たくさんの子ども達に挑戦してほしいです。

朗読劇「ルパンあやうし」公開

 12月19日(土)、新木近隣センターで朗読劇『ルパンあやうし』が公開されました。先日、讀賣新聞で紹介されたこともあり、たくさんの地域の方が見に来てくださいました。一部二部合わせ、103人の方が集まり応援してくださったことをうれしく思います。

 8月から10回の練習を経て、本日の発表は最高の仕上がりでした。途中、くじけそうになったこともありましたが、最後まで自分の役をやり遂げた子ども達の表情は輝いていました。本日の公開は午後からでしたが、最後の練習は午前9時から行っていました。

 講演が終わったあと、中野先生(文学座の演出家)より、「二回目は完成形だった」とお褒めの言葉を頂戴することができました。「もしかしたら、この道に進む子どもがいるかもしれない・・・。」胸がときめきました。子ども達の才能は無限です。未来に夢と希望をプレゼントしてくださった全ての皆さまに感謝の気持ちはあふれます。

 

校内マラソン記録会

   12月16日(水)、校内マラソン記録会がありました。晴天の中、子ども達はゴールめざして全力で走り抜けました。一カ月間の間、練習を積み重ねてきましたので、この日、多くの子ども達が自己ベストを更新をしました。感想を聞くと、「一カ月の間に一分も縮めることができた」「途中苦しかったけれど、あきらめず最後までゴールできてうれしかった」「卒業に向けよい思い出になった」など、笑顔で語ってくれました。

 今年度は一位から十位までの表彰に加え、一人ひとりに「記録賞」を配布し自分の成長を感じ取らせることができる工夫も行いました。戦う相手は自分自身です。最後まであきらめずにゴールできた全ての子ども達に拍手を送ります。

たくさんの保護者の皆さまに見守られすばらしい記録会になりました。ご多用の中、応援をありがとうございました。

 

 

「探Q!RESAS」成果発表会

   12月13日(日)、5年生の代表児童、松原優馬さんと唐澤穂澄さんが、「探Q!RESAS」成果発表会にオンラインで参加しました。全国において、たくさんの発表がある中で、小学校は本校だけですので、日本代表といっても過言ではありません。

 総合的な学習において、RESASを活用した授業を行い、学習の成果を発表しました。我孫子市の農業の課題について調べ、農家を応援するグッズを作成する予定になっています。

 講評では、「小学生なのにすごい」「完成された発表でした」「高校生にも見せたい」など、高評価をいただきました。

公開日近づく「第8回朗読劇の練習」

 12月11日(金)、第8回朗読劇の練習がありました。公開日12月19日(土)を控え、衣装合わせなども行い熱気むんむんの練習となりました。眼鏡や帽子、コートなどを身に着けると、子ども達の朗読にも気合が入りました。プロの演出家「中野志朗先生」が、10回本校に出向き指導をしてくださっています。

〇日時 12月19日(土)13:30 15:002回公演           

〇場所 新木近隣センター

〇無料

〇申し込み「完全予約制」 

 本校児童 14日(月)パンフレットの配布

 地域の方 ファックス(詳細は後日)

 

第二回あらキッズタイム

 12月9日(水)昼休みに、あらキッズタイムが実施されました。これは、全校児童を縦割りにした活動です。1年生から6年生までが14のチームに分かれ、楽しい時間を過ごしました。思いやりの心を育成するために実施しています。卒業式に向け、カウントダウンが始まりました。コロナ禍ですが、心のふれあいができ有意義な時間となりました。子ども達の笑顔が光っていました。