学校掲示板

学校からのお知らせ

音楽集会「コロナウイルス感染症の終息を願って」

 11月13日(金)、校内音楽集会が開催されました。子ども達は、保護者の皆さまに見守られながら、「最高の笑顔」と「最高の歌声」を披露しました。今までの練習の中で、本日のできはピカイチでした。保護者の皆さまのお力を感じた瞬間でもありました。

 子ども達の歌声は、どんな薬よりもよく効きます。

 「コロナウイルス感染症の終息を願って・・・」

音楽集会に向けた学年交歓会!

 今年度は、お互いの学年を見合うことができないため、今週からいろいろな学年とお互いに歌声を見合う会(交歓会)を行っていました。お互いの学年の歌声を聞くことで、「自分たちもがんばらないといけないな」「やっぱり上級生の歌声は響いていてすごいな」などを再認識することができ、残りの歌声練習にもいい刺激を与えてくれました。

 いよいよ、明日は音楽集会です。世界中の人々へあらきっ子の歌声が伝わるように、一生懸命歌います。楽しみにしていてください。参観に来られない方も、来週以降に動画を配信しますので、楽しみにしてください。

音楽集会に向けて

 11月12日(木)朝、クリーン委員会と栽培委員会の子ども達が、明日の大イベント「音楽集会」に向けて落ち葉掃きをしてくれました。一生懸命に落ち葉をかき集めてくれたおかげで、とてもきれいになりました。

 寒くなりました。明日は、温かい格好をしてお越しください。

かしのきファームでサツマイモ大収穫!

 休校中に先生方で植えたサツマイモを木曜日に収穫しました。みんなで草取りをして、雑草に栄養がいかないようにしながら育ててきました。土の中から紫色のものが見えた時の「あった!」という嬉しそうな大きな声がとても印象的でした。「どこまで深くまであるの!?このサツマイモ」と言いながら、サツマイモを傷つけないように丁寧に掘り出しました。「こんな大きいサツマイモ、見たことないよ」という声も聞こえてきました。

 最終的には、かごいっぱいのサツマイモを収穫しました。一人では重くて持ちきれないほどの量でした。サツマイモのつるもとても丈夫で立派なものです。サツマイモのつるは、これから葉っぱをとってクリスマスリース作りをしていきたいと思います。楽しみにしてほしいと思います。

我孫子市教育研究会で5・6年生が授業公開

 11月6日(金)、我孫子市教育研究会があり、総合的な学習部会は、本校を会場に5・6年生が授業公開しました。5年生の単元名は「我孫食プロジェクト・我孫食応援し隊&届け隊」、6年生の単元名は「我孫食プロジェクト・我孫食つくり隊&伝え隊」です。

 5年生は、我孫子市の農業を応援する活動について話し合うことを通し、自分達が考えているアイディアについてベン図を活用して必要性の高いアイディアを整理しました。この先、どんな応援グッズができるでしょう。

 6年生は、自分達で作ったトマトでトマトソースを作り、地域に販売するための準備を行いました。本時は『加工品の包装』『直売所のリフォーム』『宣伝』の3つのグループに分かれ活動を行いました。11月26日(木)、販売する予定になっています。

お話の会

 11月5日(木)、お話の会がありました。この日、5年生は、年に一度のスペシャルでした。かこさとし作「うつくしい絵」の読み聞かせでした。この本は、美術の入門絵本です。「モナ・リザ」を描いた「ダ・ビンチ」、「レーピン」「北斎」「ピカソ」などの代表作が正面の画像で映し出されると、子ども達は驚きの声を上げました。

11月の全校集会

 11月の全校集会は、昼休みに校庭で行いました。今回は、校内俳句コンクール八重桜賞29名。お~いお茶俳句コンクール1名。東京メトロ児童絵画展1名。キッチンバス・お風呂の川柳1名。日清カップ陸上競技大会10名の表彰を行いました。そして、校長先生からは、音楽集会の練習を全員で取り組むことに意味があり、一生懸命な姿を見せてほしいというお話がありました。11月の生活目標は、「自分に合った体力づくりをしよう」ということで、3年生の先生方からマラソンの練習を目標を決めて積極的に取り組もうというお話がありました。11月もあらきっ子らしく、何事にも全力投球で取り組んでいきたいと思います。

1年生 公園探検「秋を探しに行こう!」

 10月28日(水)と11月2日(月)の2日に分けて、1年生が「秋」を探しに4つの公園探検をしました。そこでは、色づいている葉っぱを見つけたり、どんぐりやまつぼっくりなどの木の実を探したりしました。探したものを一生懸命ワークシートに記録する姿は、大変素晴らしかったです。木についている葉っぱは、これから冬になっていくとどうなるでしょう。これからも公園などの木を観察し続けてほしいと思います。

第六回ヤエザクラ賞の色紙

 第六回ヤエザクラ賞の色紙ができました。

 四月からスタートした俳句コンクールも六回目となり、めきめきと力をつけています。入学したての一年生もがんばっており、たくさん入賞しました。今回も審査は難航しました。

 ヤエザクラ賞の色紙ができましたので、紹介します。11月4日(水)全校集会で渡す予定です。

彫刻刀の学習をしました!

 10月30日(金)に、版画家の大野隆司(おおのたかし)先生をゲストティーチャーとしてお招きして、4年生へ彫刻刀の使い方を教えてくださいました。彫刻刀には、5種類の刃があること。線の太さなど、どんな線に彫るかによって刃を変えること。彫るときには、絶対に手を前に置いてはいけないこと。など彫刻刀の使い方を丁寧に教えてくださいました。初めて彫刻刀を使った版画づくりに、子ども達はとても真剣に話を聞き、集中して取り組んでいました。これからどんな作品になるか楽しみです。大野先生、丁寧で分かりやすい授業をしていただき、本当にありがとうございました。

4年生校外学習④

科学館はグループ行動です。たくさんの科学の体験をしました!

4年生校外学習③

千葉市科学館に到着して、待ちに待ったお弁当タイム。午後からグループで科学館の中を見学します!

4年生校外学習②

 千葉港観光船に乗車中です!みんな船からの景色に大興奮です!天気がいいので遠くまではっきり見えます!

4年生校外学習①

 快晴に恵まれました!予定通り行ってきます!

漆喰画 卒業制作『命の歌』が完成

 過日(9月16日)、ものづくり魅力発信講座が開催され、6年生が漆喰画に挑戦しました。これは、厚生労働省による「ものづくりマイスター」の事業です。コロナ禍の中、本校で実施できることをうれしく思いました。

 本日、10月28日(水)、千葉県職業能力開発協会より、柳沢様をはじめ2名の左官職人さんが来られ、6年生が作成した漆喰画を5年生が1枚1枚丁寧に張っていきました。

 何もなかった壁に「命の歌」が掲示され、子ども達は歓声をあげました。学校に来られた際に、ぜひご覧ください。

 場所は、職員玄関脇、一階ロビーです。

教育委員会の先生方が6年生の社会の授業を参観しました!

 先週の金曜日の23日(金)に、教育委員会の指導主事の先生方が、各学校の先生たちへの指導の仕方を学ぶための研修の一環として、6年3組の社会科の授業を参観しました。授業は、鎌倉時代の終わり「元との戦いによって、幕府と御家人の関係はどう変わったのだろうか」をテーマに行いました。

 子ども達は、元の大軍を鎌倉幕府と御家人が一丸となって退けたのに、褒美がもらえなかったことで、幕府と御家人の関係が崩れていったということを資料をもとに考えました。また、幕府と御家人それぞれのセリフを考え、ペアトークをするなどして、学習を深めました。とても有意義な授業となりました。

第5回朗読劇の練習

 10月22日(木)、放課後、第5回朗読劇の練習がありました。プロの演出家「中野志朗先生」が講師として出向き指導をしてくださっています。ちょうど折り返し地点。12月19日(土)の本番を目指し力が入ってきました。新木近隣センターで発表します。また、この日、6年生の子ども達に「ワークショップ」を行ってくださいました。

 

3年生校外学習⑤

 ケーブルカーに乗りました!みんなケーブルカーにくぎ付けでした!

3年生校外学習③

 順調に頂上に近づいています!まだまだみんな元気!!