今日のこんだて
今日の給食 12月10日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・さばのごまみそ焼き・野菜ののり和え・グレープフルーツ
さばにごまみそをからめて、香ばしく焼きました。さばに含まれている脂には、血液をサラサラにして血管の病気を防ぐ働きがあります。また脳の神経を育てるのを助け、記憶力を高める働きがあるため「さばを食べると頭が良くなる」とも言われます。
今日の給食 12月9日(水)
今日の献立:牛乳・煮干し・きなこ揚げパン・ごぼうサラダ・アルファベットスープ・ヨーグルト
きなこをたっぷりまぶした、香ばしい揚げパンです。大豆を炒って粉にしたきなこは、大豆の栄養をしっかり引き継ぎ、たんぱく質のほかカルシウム、鉄、食物繊維なども豊富に含んでいます。成長期の子ども達に、たくさん食べてもらいたい食材のひとつです。
今日の給食 12月8日(水)
今日の献立:牛乳・煮干し・ご飯・千草焼き・ひじきの五目煮・田舎汁・りんご
ひじきと大豆を甘辛く煮た和風のおかずです。ひじきも大豆も、どちらもカルシウムや鉄、食物繊維など日頃の食事で不足しがちな栄養がたくさん含まれています。子ども達にぜひ食べ慣れて、好きになってほしいおかずなので、給食では毎月登場させています。
今日の給食 12月7日(火)
今日の献立:牛乳・豆腐のうま煮丼・きびなごの磯辺揚げ・野菜スープ・はやか
旬の果物「はやか」は、温州みかんとぽんかんをかけ合わせて作られた品種のかんきつ類です。みかんの甘さとぽんかんの香りの良さと、両方の良いところを引きついだ、おいしい果物です。旬の味をぜひ子ども達に味わってほしいと思います。
今日の給食 12月6日(月)
今日の献立:牛乳・煮干し・ご飯・あじのマヨネーズ焼き・茎わかめのきんぴら・じゃがいものみそ汁・きな粉大豆
あじを使ったマヨネーズ焼きです。あじはうまみ成分が多く、おいしい魚ですが、今日はマヨネーズのこく、にんにくの風味、パン粉の食感が合わさって、さらにおいしく仕上がりました。魚が苦手な人でも食べやすい味になりました。
今日の給食 12月3日(金)
今日の献立:牛乳・煮干し・クリームスパゲティ・大根サラダ・手作りスイートポテト
新木小の人気メニュー、スイートポテトです。さつまいもを蒸してつぶし、生クリームと練乳、卵などを混ぜて作ります。材料のさつまいもの形をイメージしてだ円型に成形し、オーブンで焼きました。ビタミンCたっぷりの手作りデザートです。
今日の給食 12月2日(木)
今日の献立:牛乳・煮干し・ご飯・赤魚のコチュジャンソースがけ・野菜のごま和え・豆腐とわかめのみそ汁・りんご
今日は赤魚(アラスカメヌケ)という名前の白身魚を使いました。皮がきれいな赤い色の魚です。今日はこの魚を唐揚げにして、コチュジャンをきかせたマヨネーズソースをからめました。
今日の給食 12月1日(水)
今日の献立:牛乳・煮干し・ご飯・手作りハンバーグ・塩昆布和え・えのきのみそ汁・みかん
手作りのハンバーグは、お肉の他にみじん切りの大豆や豆腐、豆乳などの豆製品をたくさん入れて作りました。お肉だけのハンバーグと比べると、少しあっさりとした仕上がりになりますが、鉄やカルシウム、食物繊維が豊富なヘルシーハンバーグになりました。
今日の給食 11月30日(火)
今日の献立:牛乳・煮干し・ターメリックライス・チリコンカーン・じゃがいも入り野菜スープ・りんご
大豆をトマト味で煮込んだチリコンカーンです。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が多く含まれている他、ビタミンB群やカルシウム、鉄、食物繊維など、日頃の食事で摂りにくい栄養素がぎっしり入っています。子ども達にたくさん食べてもらいたい食材です。
今日の給食 11月29日(月)
今日の献立:牛乳・煮干し・ご飯・手作りかぼちゃコロッケ・白菜のごまじょうゆ和え・さつまいものみそ汁・ひとくちりんごゼリー
ビタミンたっぷりのかぼちゃを使った、手作りのコロッケです。今日はこのメニューに合わせて、給食の時間に、学校司書の相澤先生が「11ぴきのねことあほうどり」という絵本の読み聞かせをしてくださいました。コロッケのお店を始めた11ひきのねこたちとあほうどりが出てきて、コロッケがたくさん食べたくなってしまうお話でした。
今日の給食 11月26日(金)
今日の献立:牛乳・煮干し・コッペパン・いちごジャム・マカロニグラタン・ゴマドレサラダ・野菜スープ・オレンジ
手作りのマカロニグラタンです。バターと油で小麦粉をいため、牛乳を加えてホワイトソースを作り、マカロニや野菜などを合わせて、チーズをのせて焼きました。乳製品をたっぷり使ったので、成長期に欠かせないカルシウムがしっかりとれます。
今日の給食 11月25日(木)
今日の献立:牛乳・煮干し・ご飯・納豆・おでん・磯香和え・柿
寒くなると食べたくなる「おでん」は、大根などの野菜と練り物を、薄味のだしでじっくりと煮込みました。もともとは、豆腐を串にさして焼き、みそをつける「田楽」から始まり、田楽の「でん」から名付けられた料理です。
今日の給食 11月24日(水)
今日の献立:牛乳・煮干し・ご飯・さばのみそ煮・野菜のごま和え・のっぺい汁・みかん
11月24日は「いい日本食の日」で「和食の日」とされています。栄養バランスのとれた和食は、世界中から健康食として注目されています。和食の素晴らしさを見直し、大切にしていこうという願いを込められて定められた「和食の日」。給食でも、魚を使った和食メニューにしました。
今日の給食 11月22日(月)
今日の献立:牛乳・煮干し・かき揚げ丼・切り干し大根のはりはり漬け・せん切り野菜のすまし汁・グレープフルーツ
手作りのかき揚げをご飯にのせました。えびやいかなどの魚介類のほか、ごぼうやにんじん、たまねぎなどのたっぷりの野菜と、昆布や大豆なども加えました。おなかを元気にする食物繊維がしっかりとれます。かみごたえもしっかりあるので、ぜひよくかんで味わってほしいと思います。
今日の給食 11月18日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・マーボー丼・春雨スープ・みかん
今日は11月のお誕生日給食でした。11月生まれの子ども達と職員に、お祝いのデザートを作りました。豆乳デザートの上に、いちごソースといちごゼリー、さくらんぼをのせました。それぞれのクラスで、お誕生日のお祝いをしました。
今日の給食 11月17日(水)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・スパゲティナポリタン・ひじきのマリネ・手作りアップルパイ
今日は手作りのアップルパイです。りんごを甘く煮て、さくさくのパイの皮で包み、香ばしく焼きました。「りんごが赤くなると医者が青くなる」という言葉があるように、りんごは健康に良い成分がたくさん含まれています。これから旬を迎え、ますますおいしくなるりんごを、ぜひ子ども達にたくさんたべてほしいと思います。
今日の給食 11月16日(火)
今日の献立:牛乳・煮干し・ご飯・手作り佃煮・大豆入り肉じゃが・豆腐と油揚げのみそ汁・柿
手作りの佃煮には、ちりめんじゃこ、こんぶ、ごまとカルシウムたっぷりの食材ばかりを使いました。カルシウムは子ども達の体が元気に成長するのに欠かせない栄養素です。ぜひしっかりとってもらいたいと思います。
今日の給食 11月13日(土)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・さつまいもカレーライス・福神漬け・大根サラダ・オレンジ
秋の味覚「さつまいも」を入れたカレーライスです。カレーと言えばじゃがいもを入れることが多いと思いますが、秋ならではのさつまいもを入れてみました。さつまいもの甘みとスパイシーなカレーがよく合い、おいしい秋のカレーになりました。
今日の給食 11月12日(金)
今日のこんだて:牛乳・煮干し・キムチチャーハン・ポテト春巻き・野菜スープ・ひとくちゼリー
新木小の人気メニュー「ポテト春巻き」です。春巻きの皮で、蒸したじゃがいもとベーコン、チーズを巻いて、油でからっと揚げました。味付けは特にしていませんが、ベーコンとチーズの塩気でおいしく食べられます。簡単に作れるので、お家でもぜひ作ってみてほしいです!
今日の給食 11月11日(木)
今日の献立:牛乳・煮干し・ご飯・ひじき入り卵焼き・切り干し大根のカレーいため・芋団子汁・りんご
じゃがいもで作ったお団子を入れた汁物です。じゃがいもを蒸してつぶし、かたくり粉を混ぜてこねると、もちもちしたお団子になります。今日はたっぷりの野菜と一緒にしょうゆ仕立ての汁物にしました。