学校掲示板

学校からのお知らせ

学校だより~4月特別号~

全校児童がそろいました。「いい声 いい顔 いい姿」を全校児童で考えました。校長先生が、子供たちの気づきに感動して、特別号が誕生しました!

    【学校だより4月特別号】
         ↓  ↓  ↓
   H304月学校だより(特別号).pdf

今日の給食-2年2組ー

今日の給食は,「ごはん,鶏と野菜のごま煮,かぶのみそ汁,りんご」です。

2年2組さんは,給食当番さんがしっかりと声をかけ,自分たちで配膳をがんばっていました。
他のお友達も静かに座っていました。

一年生が入ってきて、すっかりお兄さんお姉さんになりました。
明日は、何年生の教室にお邪魔しようかな?
楽しみに待っていてね!

恵みの春の雨

 4月18日(水)昨夜から雨脚が強くなったり弱くなったりと春の雨が続いています。春の雨は、乾いた大地を潤し、植物を成長させます。春先の若葉から初夏の青葉へと移り変わるために大切な雨です。今日1日、気温が上がらずに寒い1日となりそうです。

登校前のさくらのこみち

子ども達が登校してきました

どうしても水溜りが気になります

雨の日も楽しいね

水溜りが通り道になっています

楽しくおしゃべりをしながら登校

もうすぐ8時になります

まだ間に合うからゆっくりと

雨のため少々出足が遅いかな?

早く晴れるといいね!

傘を畳んで

あいさつ運動は、昇降口前!
続きは ↓ ↓ ↓ より

傘を畳んで

2年生がとっても大人になっていました

箕輪先生が昇降口でお迎え

水槽の清掃をありがとう!

1年生も次々に登校

青山先生が待っていてくれました

大島先生も温かな出迎え! 子ども達が大好き!

陸上部は、あちこちに分かれて練習!

通路では、ミニハードルのドリル!

鶏小屋は、5年生が掃除を!

ウサギ小屋は、満員! トムとジェリーが見えないくらい・・・。

春雨の中の中庭

子ども達がいないと淋しいですね

真っ白な花が学校に・・・どこでしょうか?

紫陽花もすでにこんなに葉を伸ばして!
春も晩春、夏の尻尾が見えてきました!

下校~明日の朝も雨~

 1年生が13時30分に下校となりました。帰りの会から校庭への集合も早くなり、てきぱきと動くことができました。しっかりと二人組で手をつなぎながら並んで帰ることもできました。間もなく集団下校から個々の下校になります。通学路と危険個所をしっかりと覚えて、安全に変えることができるようお家の方と連携しながら支援していきたいと思います。

静かに並んでいました

黄色のランドセルカバーが眩しい

もうすぐ帰るからね!

立つ・座るのハンドサインの確認をしていました

先生の話を聞きながら!

さぁみんな帰るよ!

この後、みんな整列をして帰りました!
上級生の下校は ↓ ↓ ↓ より

雨が上がり急いで下校

次々に昇降口より帰路へ

行きつ戻りつ楽しい下校!

上履きをしっかりとそろえて下校

先生に見送られて! 気を付けて!

明日も雨! 気を付けてきてくださいね!

中庭は、すっかりと初夏の装い!

花いっぱいの職員玄関前

さくらのこみちも今週末まで? 頑張って来てね!
明日も元気に! 気を付けてきてね!

昼休みの一コマ

朝からの厚い雲は、午前中いっぱい余り変わり映えがしませんでした。日が射さない分少し肌寒い一日となってしまいました。でも、子ども達はとっても元気に昼休みを過ごしていました。

中庭にも緑が多くなりました

校庭に駆け出します

余裕のドリブル! みんなでカット!

シュートの瞬間!  バスケットボールは、難しい!

トムとジェリーは、新木小のアイドル!

先生も全力で遊びに参加

あちこちで楽しそうな声が聞こえてきました

伊藤陽介先生も全力で勝負!
続きは ↓ ↓ ↓ より

八重桜も終盤! 子ども達は、ますます元気!

鉄棒は、相変わらず人気の遊具!

楽しい昼休み!

あちらこちらで役割分担して遊びます

鉄棒が・・・大丈夫?

杉橋先生もチャレンジ?

ジェリーも可愛いですね!

穴を掘るジ゜ェリー! 
一日が元気に始まりました!

今日の給食ー1年2組ー

今日の献立は,「そぼろごはん,春野菜のポテト,にぼし,手作り桜蒸しパン」です。

今日は,1年2組の教室に行きました。
給食指導2日目,後ろからそっと子ども達の様子を!

みんな美味しそうに食べていましたよ!
明日は、何年生にお邪魔しようかな?待っていてね!

今にも雨の降り始めそうな朝

 4月17日(火)新木野は、10℃程度の朝となりました。厚めの雲に覆われ朝が来るのが少し遅いような感じでした。日中は、曇りの予報ですが雨のぱらつく時間帯もありそうです。少し寒そうでしたが、子ども達は元気です。

曇天のスタート

曇り空に葉が出てきた八重桜


陸上部が始まります

みんなに見守られて幸せ

元気な挨拶ととも新しい一日!に

陸上部のストレッチと登校風景

八重桜も間もなく・・・。淋しくなるね!

仲良く! ともだちは、いいもんだ!

八重桜の彩が今を照らします

陸上部を見ながら

楽しい一コマ

これから下校! 仲良し5人組
続きは ↓ ↓ ↓ より

昇降口に到着

傘をしっかりと畳んでしまします。

階段を上って教室へ!

先生と笑顔で!

何をしているのかな?

2年生もとっても元気でした!

中庭の三年生もめちゃくちゃ元気

うさぎ小屋は、飼育委員会の人たちでいっぱい!

曇り空が、少しだけ明るくなりました!
1日が始まりました!

一日の終わり~下校~

 一週間の始まりの月曜日の一日は、長かったでしょうか?それとも短かったでしょうか?合う子供合う子供たちが笑顔で帰っていきました。明日は、どうやら一日曇りになってしまいそう。雲が多い分少し寒いかもしれません。天気に負けずに元気に来てくださいね。

みんな笑顔が素敵です

仲良しで下校! 気を付けてね!

今週は、始まったばかり

元気に駆け出していました

八重桜も見ごろはあとわずか!
明日は、曇り空! でもあらきっ子は元気!
プール付近では、もう蛙の声が聞こえてきました!

初めての給食そして下校~1年生~

 今日の給食は、カレーライスでした。初めての給食は、手順を先生に教えてもらって準備をすることができました。学校のカレーライスを美味しそうに食べていました。

先生が一つ一つ説明

白衣の着方から机の上の準備まで

配膳が始まりました

お腹が空いてきたね

初めてだけれど上手に盛り付けられました

いただきますをするよ

楽しく会食が始まりました
下校の様子は ↓ ↓ ↓ より

校庭に向かいます

先生の後をついて

コース別に整列

確認をしています

確認完了しました

コースごとに下校! パンダコースは、校長先生!
明日も元気に来てくださいね!

屋外でも屋内でも~学習・昼休み~

 今日は、とっても良い天気になりました。社会科や理科、体育、習字など一人一人が課題を持ちながら協力して取り組んでいました。
【習字】



【消火器や消火栓などを探して】

【六年生学年体育】





【鉄棒の練習】

【遊具で楽しい体育】



【自然を探していました】









しっかりとメモが取れたかな?
続きは ↓ ↓ ↓ より
【昼休み】















昼休みは、みんな楽しそうでした!

楽しく遊んだあとは、しっかりとお掃除!頑張っていました!
遊びも掃除も一生懸命!

週明け~肌寒い朝~

 4月16日(月)今朝の新木野は8℃台の朝を迎えました。少し風が吹くとひんやりとした感じがします。体がだんだんと暖かさに慣れてくると僅かな気温の変化でも寒さを感じるようになります。そろそろ新年度からの疲れが現れてくる頃となります。子ども達の健康にもしっかりと配慮していきたいと思います。

空の青さが眩しい

筑波山も今日はとってもきれいに見えました

坂道を上ると南門

校長先生と安全管理員の中嶋さんが見守っていてくれました

あいさつ運動の人数も増えて来ました

元気な声が朝の校庭に響きます

楽しそうな一枚になりました

集団で登校

一年生も元気にさくらのこみち

八重桜の影も少しずつ濃くなってきました

教室へ

池の魚に餌をあげていました! ありがとう!
続きは ↓ ↓ ↓ より

トムとジェリーのお家を掃除

ジェリーは大人しく隅っこへ

トムも隅で待っています

鶏小屋も丁寧にお掃除

吹奏楽部も練習に励んでいました

校庭では、長距離が集団走

砂場では、幅跳びの練習

中庭は、今日もドッジボール

千濱さんが坂道をきれいに掃いてくれました!

花いっぱいの職員玄関脇

青空の下、一日が始まりました!

雨のち曇りの日曜日~虹始見~

 4月15日(日)昨夜の雨風は午前中には止み、少し肌寒い曇り空の1日となりました。今日は、七十二侯「虹始見【にじはじめてあらわる】」です。春の雨上がりに、空に初めて虹がかかる頃を指します。今週末は、一気に初夏の陽気になる予定です。近々本当に虹が見られるかもしれません。

近隣センターとさくらのこみち
昨夜の風雨でかなり花が散りました

学校前の道路も花びらでピンクに

昇降口前の桜のじゅうたん

徐々に木の影が出来てきました

今日は、水鳥が一羽プールサイドに

トムは、いましたが・・・ジェリーは巣作り?
明日から一年生も給食が始まります!

入学式の一コマ

 入学式のフォトグラフがまとまりましたのでご覧ください。
【来賓入場】

【開式を待つ担任の先生方と職員】

【入場】







【開式の言葉】



【国歌斉唱】



【担任発表】



【新入生の呼名】



【合言葉の紹介】「スマイル スマイル」



続きは ↓ ↓ ↓ より
【校長先生からお祝いの言葉】

【市長メッセージ】

【祝電披露】

【学校紹介】クイズ形式で行われました





【花束贈呈】教室に飾る花を渡しました

【「いっしょに歌おう」を歌いました】







【一年生退場】





一時間余りの式が終わり、一年間が始まりました!

父親の会総会

 昨日、父親の会の総会が真栄寺にて開催されました。前年度実績や今年度の予定等の確認が行われました。運動会やふれあいバザー、通学路点検、夏休みイベント、看板作製や修繕についての協力もしていただけます。総会の後には、懇親会も行われました。

真栄寺の本堂をお借りして!

校長先生も参加して!
学校のために、子ども達のために
     本当にありがとうございます!

曇りの土曜日~今月も半ば~

 4月14日(土)今朝の新木野の気温は、6.3℃、昨日の日中よりも12℃以上も低くなりました。寒暖差が大きいと体に負担になりますね。しっかりと体を休めて元気に来週を迎えられると良いですね。今日も朝早くから少年野球の練習が始まっていました。ジェリーがいつもと違った行動を・・・。

昨日の夕日を浴びた八重桜

職員玄関前にも八重桜が咲いています

駐車場上空は、雨が降りそうな曇天

ベースランニングをやっていました

風も無く、寒くもなく練習には最適

キャッチボールが始まりました

肩が温まってくると少しずつ力を込めて投球

アブラナもそろそろ種にバトンタッチ

八重桜からもちらほら若葉が見え始めました

柿の木は、やがて幹が見えないほどの葉っぱの多さに

ジャガイモの種芋からたくさんの葉が出ています

プールには、水鳥が二羽訪れていました

今年は、夏が暑いようです! 春も早かったからでしょうか?

ジェリーが食べずにくわえて・・・穴の中へ!
休日の学校は、静かで時の流れがゆっくり!

下校~また来週~

 長いような短いような一週間でした。入学式が無事に終わった一週間でもありました。子ども達の下校の様子をご覧ください。























一週間が終わりました! みんな元気に来週も!

今日の一コマ~1年生下校・昼休み~

 「あらきっ子 いい声 いい顔 いい姿」の合言葉は、あらきっ子の理想の姿でもあります。友だちと上手にコミュニケーションを取りながら、人間関係を上手に形成し、落ち着いた学習環境で心【魅力ある人間力】と体【将来生き残る体力】と学力【未来を切り開いていく知恵】を身に着けていきます。社会性を養うには、人との係わりを避けて通ることはできません。あらきっ子は、色々な活動を通して力を付けてきています。

3日目が終わりました

さぁ気を付けて帰りましょうね

しっかりと手をつないで畑の道を下校
【昼休み】

先生方も一緒に遊ぶ

ボール遊びは、やはり人気

鬼ごっこ? 逃げる逃げる

中庭は、早い者勝ち? 同じメンバーが集う

バスケットも本格的に練習

楽しいひと時

シーバ君広場は、子ども達のお気に入りの場所

ここでは、ドッジボールが始まる

先生方も走ったり休んだり、子どもとともに!

鉄棒もお気に入りの場所
天気がいいと心も軽くなるね!

委員会活動~役員決め~

 今日は、今年度初めての委員会活動です。5年生は、今日から本格的に高学年! 委員会活動を忘れずに頑張ってくださいね。役員を決めたり、活動内容を決めたり、分担を決めたりと真剣に話し合っていました。

























各教室を回っていると筑波山が朝よりくっきり見えました!

今日の給食~4年1組へ~

 今日の給食は「五目チャーハン・ほきのきのこマヨネーズ焼き・小松菜と豆腐のスープ・煮干しナッツ・一口ぶどうゼリーと牛乳」でした。

ほきのマヨネーズ焼きがほくほくでとっても美味しかったですね。
五目チャーハンも子ども達に大人気でした!昨日から初夏の陽気で
牛乳が冷たくて美味しく感じるようになりました。

マスクをきちんと付けてゆっくりと運びます!

さぁ配膳です!お腹が空いたなぁ!

姿勢の良い班から呼ぼうかな?
この後、楽しく美味しく食べていました!
来週から1年生も給食です!
カレーライス楽しみですね!
4/16(月)は、5年生の教室へお邪魔します!

今週が終わります!

 4月13日(金)今朝の新木野は、10℃を超えていましたが、昨日の気温が高かったせいか少しひんやりとした朝となりました。5、6年生の今週は、入学式をはじめ大活躍でした。1年生も今日で3日目になります。色々なことを教えてあげてください。素晴らしいスタートダッシュから自分の位置取りをしっかりと決めて、自分のペースを掴めるよう声をかけていきたいと思います。1年の長い道のりを支え、励ましていきます。

久しぶりの真っ青な空

プール裏の桜ももう完全な緑色

あいさつ運動も2日目! 来週は増えるといいね

みんな二人で仲良く登校

八重桜と1年生とハードルと

影が次第に濃くなってきています

今日も暖かくなるといいね

昇降口に1年生が次々と

教室で先生が待っていたよ!

遊び場にゴ-!

好奇心旺盛な1年生

1日のリズムを覚えていきます

2年生は、もうお兄さんお姉さんの雰囲気

しっかりと挨拶ができました

ランドセルを下して、1日の準備

先生から感謝の言葉とエール
続きは ↓ ↓ ↓ より


三年生は、元気いっぱい

一年生は、静かに座って先生の話を聞いていました

何をやるのかな? 慣れることが大切ですね

中庭は、3年生が楽しく過ごしていました

サッカーボールで楽しく

バスケットは、今年も人気のスポーツ

吹奏楽部は、音楽室と廊下で練習

個別の指導で技術の向上!

筑波山は、恥ずかしがって出て来ませんでした

陸上部は、基礎の基礎!

幅跳びは、基礎体力と今の力をはかっていました

緑のけやきの木々の下、練習をしっかりと行っていました。

中庭も静けさを取り戻しました! ちょっと淋しい遊び場

新しい水を上げると、ジェリーが美味しそうに飲んでいました
1日が始まりました!

今日の一コマ~業間・授業・昼休み・下校~

 1年生が入学してくると6年生が急に頼もしく見えてきます。最高学年の自覚と思いやりが芽生えてきたようです。子ども達は、学習中も体育の時も休み時間も活き活きと活動していました。
【業間】









【授業】








【昼休み】













【下校】



















明日は、金曜日!
気を付けて帰ってね!一日が終わりました!

今日の給食 ~3年1組~


今日の献立は,「鶏と春野菜のピリ辛丼,わかめスープ,煮干しアーモンド,オレンジ」です。

3年1組の給食準備の風景です。給食当番さん中心に配膳の準備をしています。

次は4年生の教室に行こうと思います。

1年生下校

 1年生の2日目は、基本的な生活や約束事などの確認を行いました。朝から約2時間半を過ごし、下校となりました。

昇降口を出ていったん整列

なかよく並ぶ場所へ

次々に昇降口からランドセルを背負って

環先生の前に、2列で整列

1組を進太郎先生と担任の塚田先生で整列させていました

校庭に移動して2組と合流

コース別に整列して集団下校となりました

田牧先生のしっかりと聞いて

並んで下校します

色々な先生方がお手伝い

手を挙げて自分の眼で見て
1年生の2日目が終わりました!

全学年が揃いました!

 4月12日(木)今朝の新木野は、13℃を超えた暖かな朝となりました。昨日の入学式では、63名の新1年生が元気に入学しました。黄色のカバーの付いたランドセルを背負って、今日から本格的に学校生活の開始です。

曇り空にも映える八重桜の花々

中庭には、まだ子ども達はいませんでした

陸上部がウォーミングアップ

校長先生が1年生を出迎えていました

陸上部が練習している脇を次々に登校してきます

黄色いランドセルカバーが初々しい

2日目の教室へ

笑顔でピース! 元気で良かった!

1年生に手本を見せなくちゃ

うっかり前の教室に向かってしまう子もいました

1年生も次々に登校してきます

靴箱どこかな?

2階は、2年生とかしのき1,2組
続きは ↓ ↓ ↓ より

中庭に走っていく!

1年生が教室へ

2組は、来るのが早いみたいでした

1組も登校完了

楽しく勉強してね

陸上部は、基本の動きをミニハードルで

走りこむ長距離の人たち

柿の木もこんなに緑色

ジェリーも毛布の上でまったり! 可愛いね!
1日が始まりました!

入学式前と後の一コマ

午後から外は低気圧の通過で荒れ模様でした。無事に午前中に子ども達を迎えることができて安心しました。入学式中のフォトグラフは、整理をして近々ご覧いただければと思います。今日は、入学式前と後の子ども達の様子をご覧いただければと思います。

新入生を待つ昇降口

学級発表がありました

祝電がこんなにいっぱい届いていました

教室にて!

先生と高学年で受付

高学年も、4、5年前には新入生! 大きくなったね!

気配り、目配り!

「お・も・て・な・し」は、和の心!

時間通り、全員が揃いました!

お母さんとお父さんが半々に見えました! 

受付の子ども達もやや緊張!

小学校は、成長が早い! あっという間に6年生!

さぁ、体育館へ向かいます!
入学式後の写真は ↓ ↓ ↓ より
【入学式も終わって・・・】

教室で色々なことを確認

配布物を忘れずに

教科書が配られて、今日から新入生

お家の人を待つ間、大きな絵本が登場

影山京子さんが楽しいひと時をプレゼント

楽しいお話にみんな聞き入っていました

集合写真 何組かな? 黄色は、2組ですね!

こちらは、1組さんが写真撮影

入学式が終了しました。詳細は、後日・・・。
ご入学おめでとうございます!
明日も元気に来てくださいね!

入学式の朝

 4月11日(水)新木野は、昨日と比べ約6℃高い暖かな朝となりました。雲の多い1日となりそうですが、当初予報されていた降水確率も下がり、写真日和の1日となりました。今日から1年生63名があらきっ子となり、全校で474人となります。1年生が早く学校生活に慣れると良いですね。

八重桜が新入生を歓迎

国旗・市旗・校旗が風にたなびく

八重桜の道になりました

近隣センター前の花もいつの間にか満開

曇り空にも映える八重桜

一年生を待っているかのように

何度も掃除をして一年生を迎えます

昇降口も綺麗にして準備万端

教科書もチェック・・・曲がってないかな?

体育館玄関もしっかりと清掃

吹奏楽部は、朝早くから一年生のために

ピアノ伴奏者も練習

指揮者もシュミレーション

ジェリーも可愛いしぐさで一年生を待ちます
間もなく入学式が始まります!

今日の一コマ~入学式練習・体育・下校~

 穏やかな一日でした。学区の湖北中学校の入学式は、卒業した子ども達がとっても立派でしたと参列された校長先生が教えてくださいました。明日は、新木小学校の39回目の入学式です。63名の元気な1年生を迎えたいと思います。
【入学式練習】











【体育】












【下校】







明日も元気に! 新しい仲間が増えます!
あらきっ子は、和気あいあい!

入学式に向けて!

 いよいよ明日は、入学式! 63名のピカピカの一年生を迎える予定です。2年生から4年生までは、臨時休業となります。5、6年生が入学式練習に励んでいました。天気予報は、曇り! 今日より気温は高いものの、降水確率も少し上がってしまいます。満開の八重桜には、青空が似合います。青空が覗くことを願っています。

看板の確認

座席を確認

それぞれが明日の流れを確認

紹介のリハーサル

演台からの会場

明日は、元気に来られるといいね

最終準備と確認作業

一つ一つ確認していきます

マイクは、どうかな? 

会場は、主役のために!

入学式より始まる小学校生活

今年の合言葉は「スマイル スマイル」
明日は、全校児童が揃います!

今日の給食~2の1へ~

今日の給食は「・・・」

よもぎ餅は、かすかに春のにおいがしました。うどんも具だくさんで栄養満点!

子ども達は、静かに食事を始めていました。明日は、いよいよ1年生入学してきます。新木小学校のお兄さん・お姉さんとしていっぱい食べて、元気いっぱいの手本となってね。
今年の給食コーナー担当は、昨年度までいらした影山先生からバトンタッチで鈴木進太郎先生が教室まで取材に行きます! 笑顔で応えてくださいね。
明日は、入学式で給食はありませんが・・・明後日は、3年生に行く予定です。
楽しみに待っていてね!

鴻雁北~明日は入学式~

 4月10日(火)今朝の新木野は、4℃に近い寒い朝となりました。昨日は昼ころから風が強い新木小でしたが、今日の日中は少し落ち着きそうです。今日は、72侯「鴻雁北【こうがんかえる】」です。日本に越冬に来ていた「雁」がシベリアなどの北国へ帰る頃を指します。ツバメの巣がそろそろ見られる頃になりますね。見かけたらお知らせくださいね。

爽やかな青空

坂道を2人なかよく

あいさつ運動初日! 校長先生は、今日も!

さくらのこみちは、間もなく満開へ

陸上部は、新たな目標に向けて

影が少しずつ濃くなってきました

先生が声をかけて一日の始まり

子どもと八重桜と空と! 俳句が詠めそう!

笑顔と暖かなピンクの桜が出会う

陽射しのある昇降口は、今日への入り口

階段を上って今日も元気!

先生が教室で待っていました!
続きは ↓ ↓ ↓ より

元気な笑顔、最高ですね!

2年生は、とっても元気です!

吹奏楽部が明日の練習

音楽室では、体力づくり

2階通路からにB棟へ

中庭は、今日も賑やか!

バスケットコートも楽しそう

ウサギ小屋は、6年生がきれいに整美

先生方は、温かく見守っています

筑波山今日も恥ずかしがって薄らと!

新緑と八重桜と青空が今ここに!
1日が始まりました!

今日の一コマ~業間・清掃・下校~

子どもたちの一日の様子をご覧ください。よく遊び、よく働き、元気に下校!
あらきっ子は、いつも全力です!
【業間休み】

















【清掃】











続きは ↓ ↓ ↓ より













【下校】







気をつけて帰ってね!
一日が終わりました!

今日の給食~5の3へ~

今年度初めての給食は「赤飯、鰆(さわら)のゆずみそ焼き、野菜の和え物、玉ねぎの味噌汁」でした。

初日は5年3組におじゃましました。さすが5年生、クラス替えがあっても給食当番の仕事をてきぱきと行っていました。

明日は、どこの教室へ行こうかな?
楽しみにしていてね!

一週間のスタート

 4月9日(月)今朝の新木野も4℃という少し寒い朝となりました。風が穏やかな分、太陽の日差しが暖かく感じます。休み明けの子ども達は、とっても元気です。今日から本格的に部活動も始まります。今日は、「大仏の日」752年奈良の東大寺で大仏の開眼供養が行われました。6年生も社会科の歴史でもうすぐ勉強しますね。新木小学校も開校39年目を迎えました。

天気が良いと気持ちいい

真っ青な空

横山校長先生と菅野安全管理員さんに見守られて

元気に登校

今日は陽射しが眩しいくらい

仲良く八重桜の道へ

すっかりピンクに染まって

鮮やかな色に心もウキウキ

陸上部も本格的に始動

春色の洋服が目立ちました

春はやっぱり良いですね

吹奏楽部は、入学式に向けて

一人ひとり丁寧に伊藤先生が指導

フルートもパートで練習

陸上部もしっかりとアップ

サーキットトレーニング

体力を早く回復させよう!
続きは ↓ ↓ ↓ より


中庭は、世代交代の新3年生

楽しく遊んでいました

新2年生も仲良く外遊び

晴れの日は、最高だね!

ジェリーは、積極的!トムは、後ろから!

朝ご飯だけは、積極的に!

筑波山は、日を追うごとにくっきりと!

タンポポが晩春を惜しみます。
1日が始まりました!

暖かな日曜日

 4月8日(日)今朝の新木野は、5℃を切る冷え込みでしたが、その分日中は太陽の日差しがとっても暖かく感じました。今週は、水曜日(入学式)から後半にかけて暖かくなる予報が出ています。

駐車場から見える景色は、すっかり初夏の装い

日に日に濃さを増す花の色と空の色

銀杏の木も緑の若葉を天に向けて

僅かに残る桜の花

けやきの木々も日に日に影を濃く

保健室前には、年間の目標

健康観察表がかわりました

保健室の菅原先生よりメッセージ

六年生・・・学年集会確認事項を掲示

卒業式へのカウントダウンが四月から始まる
続きは ↓ ↓ ↓ より

チームで力を付けていく

見通しを持って活動することは大切

明日から給食が始まります!

椿も次々に開花

紫陽花も葉を付けて来ています!

ミニゴールを出して練習をする子ども

絶好のスポーツ日和となりました!

トムとジェリーは本当に食いしん坊! 美味しそうに食べるねぇ

今日は、筑波山がうっすらと見えていました!

明日から色々な活動が本格的に始まります!
時間割、持ち物、提出物確認してきてね!

外の様子~校庭・トムとジェリー~

 今日の少年野球は、いつもより人数が多く活気に満ち溢れていました。生き生きとプレーしている子ども達の姿に暫し時を忘れて練習風景を見ていました。磨き、鍛え、心と体を育てる! スポーツには、そんな魅力があります。チャレンジする素敵な心を持ち続けてほしいと思っています。

筑波山は、隠れていました

元気に練習

バッティング練習を兼ねて守備も

代わる代わる打席に立ちます

大きな声で指示が飛びます

さくらのこみちまで下がって

よし、長距離を狙うぞ

楽しそうな練習についついぼぉーと見ていました!

桜は、花びらを落として若葉にバトンタッチ

中庭全体が緑がかってきました!
続きは ↓ ↓ ↓ より

バトンを貰った八重桜は、入学式に向けて

まだ若い八重桜は間もなく満開

中庭の柿の木もすっかりと若葉色に染まって

我孫子市民体育館周辺は、最後の春がいっぱい

トム! 何が始まる?

ジェリーも何かを始めるような動き

追いかけっこが始まりました

ジェリーがトムを追いかける! 今日も2人(2兎)は元気!
ゆっくりと充電して! 月曜から元気に!

始業式の黒板

 始業式の朝に校舎をぐるりとまわってみると先生方から子ども達へのメッセージの数々・・・。励ましの言葉、温かなことば、共に頑張ろうという気持ちなどが各教室の黒板に書かれていました。「子どものやる気に火をつける」スタートにしていきたいと思います。



































新たな1年を共に!

今日の一コマ~下校~

 あっという間の半日が終わり、子ども達は元気に下校しました。新しい教室と新しい担任の先生と新しい友だちと・・・。どんどん世界が広がっていきます。4月の生活目標は、「友だちをたくさんつくろう!」です。たくさん遊んで、たくさん勉強して、たくさん働いて人の気持ちを分かる一人ひとりに育てていきたいと思います。

学年レクで友だち作り

説明を受けています

下校前に色々お話

困ったら先生にお任せ

待っているよ!

さぁ帰ろう!

どうしたのかな?

ダッシュ!速い速い

気を付けて帰ってね!
来週も元気に来てね!
月曜から給食が始まります!

今日の一コマ~朝~

 子ども達は、今日も朝から元気です。1学期2日目の子ども達の朝の様子の一コマをご覧ください。
【登校時】

駐車場裏の緑も青々としてきました

安全管理員の菅野さんと今年から見守っていただく中嶋さん
が今日は、見守りをしてくださいました。

校長先生も子どもたちの顔を早く覚えるために見守りへ

横断歩道をしっかりと渡ります

枝垂れ桜も緑の若葉!子ども達も心新た

もうすぐ満開の下を登校することになります

だいぶピンク色に

笑顔が素敵!ピースをしてくれてありがとう!

昇降口へ! 洋服も春色が増えてきました。

今週は、朝の部活がない陸上部

上履きを揃えて自分の場所へ
続きは ↓ ↓ ↓ より

雲の隙間から太陽の光

3年生が中庭に出てきました

家庭科室前の花壇も朝陽を浴びて優しい色

トム&ジェリーは、お食事タイム

職員室脇の桜は、少し遅い開花

鮮やかな緑色から徐々に初夏へ移行していきます
1日が始まりました!

寒暖差激しく~体調管理を~

 4月6日(金)今朝の新木野は、10℃を切りました。久しぶりに少し寒い朝となりました。昨日は、みんな元気に始業式を迎えました。週末は、さらに寒暖差が激しくなります。スタートダッシュ大切ですが、焦らず弛まず頑張ってほしいと思っています。環境が変化に慣れ、心機一転自分のペースをつかめるよう職員一同支援していきたいと思います。
【昨日の始業式の様子】

転入生が紹介されました

担任の先生方の発表です

真剣なまなざし!

2-1 箕輪先生

2-2 大島先生

2-3 青山先生

4-1 鈴木完一先生

4-2 和田先生

4-3 金子先生

3-1 志賀先生

3-2 杉橋先生

かしのき学級とことばの教室の担任の先生
続きは ↓ ↓ ↓ より

5-1 伊藤陽介先生

5-2 川又先生

5-3 杉本先生

6-1 野口先生

6-2 遠藤先生

6-3 中川先生

担外の教職員の方々

生徒指導主任の鈴木完一先生よりお話

吹奏楽部の演奏で今年度初めての校歌

みんな隣の人に負けない位元気に歌いました

伊藤雅代先生が初めての校歌の指揮!お見事!
教室に移動し、学級開きです!

学校だより4月号

校長先生からの言葉は重なりますが、行事や教職員について紹介しています。是非、ご覧ください。

  4月の学校だよりは
      ↓ ↓ ↓
 H304月学校だより.pdf

着任式~清明~

 4月5日(木)今日は、24節気「清明(せいめい)」です。この言葉は、「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」を略したものです。自然界が清らかで生き生きとした様子を表しています。花でいっぱいになり、虫たちも活発に動き始め、空の青さが増す「穀雨(こくう)4/20」までの期間を指します。また、72侯「玄鳥至【つばめきたる】」です。東南アジア周辺で越冬していたツバメたちが日本に渡ってくる頃でもあります。
 今日は、新しい先生方の子ども達の前での着任式、そして担任発表のある始業式が行われました。それぞれの思いを持ちながら、今年度の目標をしっかりと持ってスタートが切れたようです。
【朝の景色】

曇り空のスタートとなりました

間もなく子ども達が!

桜も間もなく緑色
【朝の子ども達】

のんびりとした時間

安全管理員の坂さんが初日の見守り

楽しげに登校していました

走る子も

談笑する子も

友だちっていいね

何の話し合いかな?

昇降口が開くのを待ちます

八重桜が次々と

待ちきれなくてみんな早く来ていました

池の脇で開錠を待つ子ども達

開錠したけど・・・でも楽しそう

学童保育室の新一年生! 入学式まで待っていてね!
続きは ↓ ↓ ↓ より
【着任式】

校長先生の紹介~教頭より~魔女校長先生着任

転入職員の紹介

伊藤雅代先生(音楽の先生です!)

荒井先生

志賀先生

子ども達の表情は、真剣です。

大島先生

菅原先生(保健室の先生です)

岩井先生(新しく先生になった方々のサポートをします)

和田先生(名前を覚えてもらうために一工夫)

堀内先生

磯岡先生

落合先生

横山魔女校長先生

児童会長より歓迎の言葉

児童代表より花束が贈られました!
今日は学級開き! 明日から本格的に始動!

明日は、始業式~新たな心で~

 4月4日(木)今朝の新木野も昨日の朝同様最低気温が10℃超えの暖かな朝となりました。日に日に桜から八重桜に花の色が移ってきています。昨日は、二つ同時に飛行機雲が見られました。しばらく晴天が続いていましたが、雲がすぐに消えることなく残っていたことから湿った空気が上空に入り、天気が下り坂であることが予想されます。明日の最高気温は。10℃近く下がってしまいそうです。長袖の上着を1枚用意しておくと良いかもしれません。職員一同、子ども達が登校して来るのを楽しみにしています。

飛行機雲が2本も出ていました

翌朝は、霧が立ち込め

筑波山も霧に包まれていました

牡丹の花も今年は早い

芍薬(しゃくやく)の花は、葉を伸ばし開花を待つ
「牡丹」と「芍薬」の違いは?近々・・・
【今日の桜模様】

学童裏

中庭

だいぶ花が落ちて緑がかってきました

ちょっと淋しい気分!

朝陽を浴びて・・・やがて葉を伸ばし

あっという間にけやきは緑に変身

まだ柔らかな緑色

子ども達を待つ教室

明日から少し賑やかに
続きは ↓ ↓ ↓ より
【バトンを受け取った八重桜】

蕾をたくさん抱え

低木は、すでに花開く

蕾は濃いピンク、開くと柔らかなピンク色

空の青さと八重桜と

明日は、学校便りを配布予定

桜も良い! 八重桜もまた良い!

子ども達を待つ! 入学式には満開かな?

椿も春を感じて花開く

子ども達を待つ昇降口

明日は、昇降口へ登校

職員室も明日の学級開き準備

今日も仲の良いあらきっ兎【と】

明日は、気を付けて来てくださいね! 少し寒いかも!
いよいよ新年度の本格的スタート
今年度もよろしくお願いします!

暖かな朝

 4月3日(火)今朝の新木野は、最低気温12℃超えの暖かな朝となりました。わずか3か月前には、氷点下の朝が続いていましたが過ごしやすい陽気となりました。冬の寒さがあるからこそ春の暖かさの有難みが身にしみます。昨日から新しい職員との新年度がスタートしました。5日の始業式に向けて、準備を進めていきたいと思います。

新木小は暖かですが曇り空のスタート!

けやきも緑を勢いよく増やしています

学童に子ども達! 

水仙も品種ごとに鮮やか

この品種はこれからが盛り

美しい姿! 背筋がピン

八重の水仙もとってもきれい!

黄色は、幸せの色!

八重桜が咲いていました! 感動!

昇降口前も、間もなくたくさんの花が

玄関は、今日も変わらずきれいな花たち

パステルカラーが美しい

中庭のチューリップも満開かな?
続きは ↓ ↓ ↓ より

間もなく夏の日差しを和らげる若葉が・・・

柿の木は、緑が目立ち始めました

桜もピークを少し過ぎて、鳥達の楽園に!

来年もきれいに花を咲かせてね

4階からの桜の海! まだまだ楽しめそうです

桜吹雪も風情を感じます!

侘び寂びの世界へと!

一つ一つの花に見つめられているような感覚

ジェリー

トムも同じポーズ

なかよく朝ご飯!

緑の葉っぱがやがて優位に・・・そして夏!

職員室は、新学期準備!

みんなに会えるのが楽しみだなぁ!
始業式まで後1日!

新しい先生方を迎えて

 4月2日(月)新しい教職員を迎えて、いよいよ本格的に平成30年度が始まります。今日の気温最高気温は、23℃超えの夏日に近い暖かな1日となりました。新しい先生方を迎えて1年がスタートしました。

駐車場入り口の可憐なチューリップ

我孫子第一小学校の山口校長先生が横山校長を紹介

横山校長先生の絵を紹介!

新校長先生からの話

前列は、転入職員

伊藤雅代先生

荒井先生

志賀先生は、新木小学校に定着

大島先生

菅原養護教諭

横尾先生

岩井先生は、新規採用教員の担当

和田先生

堀内先生

伊藤雅代先生より

荒井先生の初任が新木小学校
続きは ↓ ↓ ↓ より

志賀先生は、笑顔で!

ちょっと緊張気味ながらしっかりとスピーチ

保健室の先生です! 顔を覚えてね!

岩井先生! 新規採用「志賀先生と大島先生」をサポート

和田先生は、新木小学校卒業

堀内先生

学校紹介! 自然ながいっぱい我孫子一!

新木小のいいところ

部活への意欲

説明は、二年目の深山先生

素敵な言葉が並びます

チーム新木小学校は、子ども達のために頑張る!

あいさつ・笑顔・素直な心こそ大切!

横山校長先生から先生たちへの言葉

会議が始まりました!

八重桜の蕾もここまで膨らみました!

春の代表「菜の花」の黄色は、癒しの色!
今日も暖かくて気持ちいい!木曜日から活気が戻ります!

辞校式~パートⅢ~

児童代表の言葉~校歌~子ども達に見送られて・・・ちょっと淋しい花道をご覧ください。
【児童代表のことば】





【最後の校歌】

山本先生コールで最後の指揮

吹奏楽部の演奏で全校で元気よく

粋なサプライズでした

いよいよ退場です

三年生の花道を通って前から後ろ、後ろから前へ

みんなと握手やハイタッチ

笑顔と涙と

校長先生もみんなと握手!

ありがとうの気持ちを込めて拍手

ハイタッチの手が何本も

支援員さん、安全管理員さんともお別れ

笑顔で花道を進みます

山本先生は、いっぱいプレゼントを貰っていました

北山先生、髙木先生の笑顔が温かい
先生方、職員の皆さん! 新天地でご活躍を!
本当にありがとうございました。お元気で!

辞校式~パートⅡ~

 先生方とのお別れの会「辞校式」では、転退職される先生方の紹介とお別れの言葉、児童代表の言葉、校歌斉唱などが行われました。

体育館へ行く前に校長室にて待機

入場

十名の先生方がステージ上へ

いよいよ始まります

校長先生から転任先を紹介

思いでも語られました

子ども達との楽しい時間

成長した子ども達とお別れ

子ども達も真剣に聞き入ります

感謝の花束を子ども達から

PTAからも花束が贈られました

保護者の皆様方に支えられた一年でした

最後の言葉を交わします
続きは ↓ ↓ ↓ より
【先生方一人ひとりから】

















本当にありがとうございました!
花道の様子は、パートⅢより

新年度! 晴れでスタート

 4月1日(日)子ども達の一学期は、4月5日からですが、新木小学校の新年度は今日4月1日からとなります。明日より転入して来られる先生方が正式に着任します。花々より力を貰って子ども達のために元気にスタートを切りたいと思います。桜は、風が吹くたびに風に上手に乗って美しく流れていきます。入学式には、桜から八重桜にバトンがわたりそうです。
【桜の小径から昇降口の八重桜】











昇降口前に一厘咲いていました! 今年はやっぱり早い!
【少年サッカー】



絶好のサッカー日和となりました
【今日の桜】













続きは、 ↓ ↓ ↓ より
【南門付近より職員室前】















【眠い・・・トムとジェリー】



【ほぼ満開の枝垂桜】

新年度初日も暖かな一日でした!

辞校式当日~パートⅠ~

 辞校式が始まる前に、正式に着任先をお知らせする会が行われました。校長先生から転任先を正式に職員の前で告げられ、異動が現実のものとなります。新木小学校を離れ、新天地に行かれる先生方から一言挨拶をいただきました。子ども達の前での辞校式の前から、新木小での思い出を聞かせていただきました。一人一人の先生方が、子ども達のために一生懸命に関わってこられたことに感動と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
































辞校式の写真は、整理をして明日・・・ごめんなさい!
子ども達への思いは、それぞれ! でも熱い心は同じ!

雷乃発声

 3月31日(土)平成29年度最後の日となりました。桜の花は、盛りを過ぎつつありますがまだまだ心をワクワクさせてくれています。午前中は、数名の先生方が学校を訪れ、新年度の準備をしていました。鶏小屋とウサギ小屋の可愛い子ども達は、お腹を空かせていたので朝ご飯を差し上げました。明日からいよいよ平成30年度のスタートです。子ども達の始業式(4/5)が待ち遠しいです。今日は、72侯「雷乃発声【かみなりすなわちこえをはっす】」です。本格的な春の訪れとともに、動植物への恵みの雨が雷とともに降り始める頃を指します。寒暖差の激しい季節の変わり目、体調を崩さぬように始業式・入学式を迎えられればと思います。
【野球少年たち】





【トムとジェリー】







【今日の新木小学校の桜】













【宿題の花】

解答「薔薇科 花海棠」でした! きれいなピンクの花です!
桜も明日くらいまで、見に来てくださいね!

辞校式~満開の桜に見送られて~ダイジェスト

 3月30日(金)今日は、気温以上に暖かく穏やかな1日となりました。辞校式では、先生方の子ども達への思いが伝わる挨拶がありました。子ども達も真剣に学校を去られる先生方の話を聞いていました。最後まで子ども共々名残を惜しんでいました。退職される職員の皆さん、転任される先生方、新木小学校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。

























詳細については、明日アップ予定です!
先生方ありがとうございました。

明日は辞校式

 3月29日(木)今日の新木野は、昨日より更に気温の高い24.2℃の夏日一歩手前の1日となりました。桜の花びらも時折吹く風に乗って散り始めました。明日の辞校式を知っているかのようです。緑色の木々の芽もあちらこちらで見られるようになりました。短い春が終わると心地の良い初夏がやってきます。明日は、今日より大幅に気温が下がりそうです。少しだけ暖かい格好の方が良いかもしれません。
【桜の小径】











【今日の桜】


























続きは ↓ ↓ ↓ より
【芽吹き】







【辞校式会場】







【転退職職員】

【今日の一コマ~動植物~】







明日は、いよいよ辞校式!

初夏のような陽気

 3月28日(水)昨日以上に気温の上がり方が早く、昼過ぎには初夏のような陽気となりました。学校では、進級に備えて新年度の準備が着々と始まっています。30日には、辞校式が行われます。11名の教職員が新木小学校を離れ、新たな場所で活躍されることと思います。
 校庭の木々は、朝陽を浴びて一層春めいています。春の盛りも今週末まででしょうか?ジャングルジム側のけやきの木々も薄らと緑色を帯びて若葉が見られるようになりました。1年の移り変わりは、早いものです。

朝の坂道

けやきも緑の若葉を出していました

桜もこれでもかというほど満開に!

太陽の下花を広げています

プール奥

体育倉庫裏

中庭

中庭とB棟校舎

中庭から校庭を望む

昇降口から体育館

体育館からA棟校舎・通路

駐車場から体育館
続きは ↓ ↓ ↓ より

水色の野草

野草も色付いてきれい

プール周りは、野草の楽園!

校長室前の・・・調べておきます!

今年、定年根戸小学校で退職される川村校長先生の寄贈
   「いぬつげ」

学童保育の子ども達

校庭には、こどもの姿が似合う

先生方も朝の掃除

子ども達を迎える準備を少しずつ

トムも暖かな陽射しの中で目を細める!
「春」っていいですね!

爽やかな春晴れ~春もさらに深まり~

 3月27日(火)寒暖差が15℃と体が慣れるには少し時間がかかるかもしれません。日中は、昨日同様20℃を超える暖かな1日となりそうです。新木小学校の「春」は、プールの奥の林から全体に広がりつつあります。盛りを過ぎると花吹雪がきれいな4月へと向かいます。次の年へ向けて、しっかりと葉を出して太陽をいっぱいに浴びる様子が、子ども達の姿と重なります。新学期が待ち遠しいです。































続きは ↓ ↓ ↓ より































春が一日でさらに華やかに変化しました!
暖かないい季節です!

桜始開~春爛漫~

 3月26日(月)今日の新木野は、最高気温が21℃と春真っ只中の陽気となりそうです。72節気「桜始開【さくらはじめてひらく】」です。桜が開花の頃を指しますが、今年は例年になく桜の開花が早く、新木小学校も春爛漫といった風情です。花いっぱいの新木小の春を是非ご覧ください。

































続きは ↓ ↓ ↓ より

































是非、散歩にお立ち寄りください!

青空の下!

 3月25日(日)今日は、すっきりとした爽やかな青空が広がっています。学区の双葉保育園の卒園式も行われるようです。修了式に先生方から子ども達に向けた黒板メッセージの一部を紹介します。

咲きはじめの桜と青空

霞がかった筑波山

学童裏の桜

中庭の桜

朝陽が眩しいですね! 春の日差し

積み上げてきた経験を次の年に

なかよく友だちを大切に

みんなと楽しく勉強や生活が出来ました

忘れずに3年生になってね

桜とともに最高学年に

心の準備を! 最高学年はリーダー「責任と自覚」
続きは ↓ ↓ ↓ より

クラスは変わっても、新6年の団結は変わらない

成長した姿見せてくれました

一緒に勉強したこと、外で遊んだこと忘れないよ

みんなと過ごした1年間を次の1年間へ

4年生は、色々なことが始まるね! 応援しています

もうすぐ4月ですね!

春休みは、短いなぁ! 早くみんなに会いたいなぁ

とってもいい天気でした!

音楽室から撮った今朝の新鮮な桜の花
春が深まって、そして新たな1年が始まります!

晴天の土曜日!

 3月24日(土)朝から久しぶりの晴れとなりました。筑波の嶺も必至ぶりの登場です。校庭では、すでに野球の準備が終わり、練習開始! すでに新しい年度がスタートしたような雰囲気です。

桜色に少しずつ

晴天で久しぶりの筑波山

野球の準備が始まっていました

キャッチボール開始

力まずにスロー

綺麗なフォームでした

ウォーミングアップが終わると本格的な練習

青空と桜はとってもよく似合う

春のにおいがするね!

春の日差しは暖かいね!

トムとジェリーは「食欲の春」美味しいね!

やがて校舎が見えなくなるほどの花々が!
春は短いので満喫してくださいね!

下校の一コマ~次は辞校式?~

通知表を先生からもらい、ワクワクドキドキとちょっぴりの不安を抱えて進級準備の春休みに向かいます。先生と名残惜しそうにする子ども達! 学校がしばらく淋しくなります。

先生と一緒に昇降口へ

ハイタッチで別れを惜しむ

元気な子ども達! 気を付けて帰ってね!

校長先生と楽しいひと時

三年生も並んで下校!

名残惜しそうに中庭で友だちを待つ

学校大好きなんだね!

鉄棒も大好き!

学童へ! 明日から春休み! いいなぁ!

なかよく下校!

辞校式には、車に気を付けて!
平成29年度が終わりました!

平成29年度修了式

 修了式前に読書の表彰がありました。修了式には、みんな気を引き締めて参加していました。

読書は、心の栄養! 

今月の歌を歌いました

真剣に歌っていました

指揮者をしっかりと見て

春休みの生活について

真剣に聞く子ども達

振り返りを発表!

ノー原稿でしっかりと発表! 素晴らしい!
続きは、 ↓ ↓ ↓ より

修了証を各学年代表がもらいました

笑顔が素敵ですね

校長先生の話

真剣!

姿勢も素晴らしい!

気を付けもびしっと揃っています

髙橋澄子先生が最後に

本当にありがとうございました
始業式には、一つお兄さんお姉さん!

最終日・・・朝の子ども達

 3月23日(金)今日は、三学期最後の日。暖かな朝となりましたがどんよりとした曇り空・・・でも子ども達は、元気に登校してきました。

雲から明かりが漏れていますが・・・

学校は雨模様・・・

雨でも足取りは軽い

今日は、三学期最後の日

明日から春休みが始まります

最高学年へ向けての準備期間

期待と不安が入り混じる!

みんなで何を?
続きは ↓ ↓ ↓ より

さぁ教室へ

お気に入りの傘! しっかりと畳んでいました!

緊張した面持ち! 進級が待ち遠しくもあり・・・

昇降口がいっぱいに

傘を畳むのが上手になりました

水槽に足を止める子ども達

雨が一時的に止んで、すかさず遊びに!

少しだけ青空が!
三学期最終日が、始まりました!

今日の一コマ~清掃・下校~

 今日もしっかりとお掃除をしていました。あとは、明日を残すのみとなりました。下校時は、みんな笑顔で元気に帰路につきました。

階段を丁寧に掃いていました

廊下も丁寧に

溝まで丁寧に掃除していました

ゴミもすっかりと無くなりました

小箒で丁寧に砂を取る

靴を揃えて

砂をしっかりと取ります

みんなでやれば早い

隣の学年もお手伝い

階段もきれいになりました

一年生も上手に掃除していました

廊下もピカピカ

教室も力を合わせて
続きは ↓ ↓ ↓ より

さぁ帰りましょう! さようなら

元気にピース!

中庭から元気にあいさつ

教室からみんな出てきました

気を付けて帰ってね!

笑顔で「さようなら」

笑顔が下校に似合います

昇降口前で友だちと合流

なかよく帰ります

段々暖かくなってよかったね!気を付けて!

家庭科室奥の山にある桜も開花

中庭の桜も昼過ぎに開花

今年度もあと1日となりました!

昨夜の雨が残って・・・

 3月22日(木)昨夜の雨が残った雲の多い朝となりました。雲の合間から時折覗く青空に温かみを感じます。三学期も今日明日の2日間となりました。3週間後には、1年生が入学し新たなスタートを切ります。今から一人一人がしっかりとした目標を持って進級できるようにしていきたいと思います。

曇り空のスタート

あいさつ運動へダッシュ

間に合いました! 今日も元気に「おはようございます」

楽しく登校! 

玄関周りは、すっかり春模様

笑顔で一日が始まる

一年生も次々に

元気に「おはようございます」
続きは ↓ ↓ ↓ より

2年生も元気に登校!

卒業式の祝電は、今でも読む人が絶えません

今日もチューリップに水遣り

大掃除の後の翌日! これから机を入れます

餌のおねだり

一生懸命に朝ご飯

なかよしトムとジェリー

ピンクが濃くなってきました!
午後には咲くかな?

春分~雀始巣~特別授業一コマより~

 3月21日(水)今年は、今日が24侯「春分」です。「自然をたたえ、生物をいつくしむ」趣旨の国民の祝日とされています。昼夜の時間がほぼ等しく、太陽が真東から上って真西に沈む日でもあります。今日は、生憎の雨となってしまいました。また、七十二侯「雀始巣【すずめはじめてすくう】」の期間でもあります。雀が巣作りを始める頃をさします。これからは「清明」に向けて一雨ごとに暖かくなり、色付く季節へと移り変わっていきます。
 今週月曜日に行われた特別授業「プラズマ」と「超伝導」について日本大学理工学部の高野教授と浅井教授に興味深い授業を行っていただきました。子ども達の知的好奇心の眼は、「なぜ?」「不思議だな?」「どうしてだろう?」からスタートします。普段身近ではなかなか見たり体験のできないことを通して、知的好奇心の芽がどんどん伸びていきます。高野先生、浅井先生、研究室の皆さん貴重な時間をありがとうございました。
【浅井教授の授業】

全員に見えるようにスクリーンに映して実演

プラズマ放電は美しい

詳しく分かりやすく説明してくださいました

太陽からもプラズマが出ています

プラズマに触るコーナー! 暑さは感じない!

宇宙空間の星雲等の輝きは、プラズマ!

プラズマの色は、物質によって様々

大きな音でちょっとびっくり

最後にプラズマを使って音楽を!
高野教授の授業は ↓ ↓ ↓ より
【高野教授の授業】

ゴム風船で遊ぶ?

ゴム風船を急に伸ばすと温かくなる不思議

本当だ! 温かい! ほかの物質では反対だとか!

さて本題の超伝導

液体窒素を床にこぼすと一瞬で気体へと(白く見えますか?)

液体窒素で冷やして・・・

磁石をパイプの中に通す!

パイプの金属の種類で落下速度が変わりました

冷やすことで電気抵抗0になりれ磁石が宙に浮く

浮いているのが分かりますか? UFOみたいですね!

くるくる回っていました

楽しい授業をありがとうございました!
未来の科学者が生まれるかもしれません!

今日の一コマ~清掃・下校~

 子ども達は、1年間お世話になった色々な場所を丁寧にお掃除していました。今の教室も、あと2日間です。次のクラスのためにもできる限りきれいにして進級したいですね。
【お掃除】


























【下校】

















一日が終わりました! 明日は、中庭にも桜咲くかな?

雨・・・冬に逆戻りの一日

 3月20日(火)雨のスタートとなりました。朝の気温が7℃前後、日中は気温が上がらず寒い1日となりそうです。プール奥の桜が開花しました。中庭の桜の開花は、もう少しお預けとなりそうです。

坂安全管理員さんに見守られながら登校

今日も水溜まりは人気

足下をしっかりと見ながら

仲良く昇降口へ

傘をしっかりとたたんで!

あいさつ運動は、昇降口で

明日は、春分の日

笑顔でピース!おはようございます!
続きは ↓ ↓ ↓ より

1年生も上手にたためるようになりました

よっこらしょ!やっと着きましたね!

3、4年生も次々に登校してきました

今年度も今日を入れてあと3日!

黄色いランドセルカバーとももうすぐお別れ

ちょこんとジェリー

穴掘るトム

プール奥の桜がピンクに染まっていました

「新木小の春」はプールの奥からやってきました。
中庭の桜も今週末には!

今日の一コマ~一コマ・うきうき下校~

明日から雨模様の予報・・・今日は、のびのびとできたかな?
【一コマ】

ドリブル上手だね

チューリップに水遣り! 優しいね!

砂場で何を作っているのかな?

体育・・・先生もダッシュ

桜の蕾が膨らんでいます。
【うきうき下校】
今日から午後は帰り! 子ども達はプレ春休みにうきうき!















続きは ↓ ↓ ↓ より























明日の朝は、雨・・・気を付けて来てね!
一日が終わりました!

雲の多い朝

 3月19日(月)昨日より少し暖かな朝となりましたが、天気は夕方に向けて下り坂。今日の日中が子ども達にとって伸び伸びと体を動かせる時間となりそうです。今年度も今日を入れて残すところあと4日となりました。次年度につなげられるようまとめていきたいと思います。

天気は下り坂・・・

5年生が頑張っていました!

池の餌やりも忘れずにしていました

トム&ジェリーの面倒も忘れずにしていました

ジェリーも側から離れません

あいさつ運動もバトンを引き継ぎました

部活動も頑張っています

校長先生は、キツツキ方面へ!

元気にピースサイン

少し陽が射していました!
続きは ↓ ↓ ↓ より

みんなで何か話し合い?

ボールを追いかけてダッシュ!

2年生がドッジボールを!3年生は部活動!

中庭も少しずつ人が増えて!

ジャングルジムは、陸上部のサーキット

チューリップ大きくなったね!

縄跳びチャレンジは、まだ続いています

間もなく開花!我が校の標準木?
一日が始まりました!

暖かな日曜日

 今日も爽やかな晴天となりました。今朝の新木野は、3℃前後の寒い朝となりましたが、11時には、10℃を超え暖かな1日となりました。明日から木曜日まで雨マークが天気予報についています。火曜日、水曜日は花冷えの寒さになりますので寒さ対策を忘れずにしてくださいね。

真っ青な空に一筋の雲

桜のつぼみが昨日より膨らんでいます

近くで見るとピンクがはっきりと分かりました

校庭では野球

黄色の鉢巻を帽子の上から

実戦形式での練習

さぁ勝負!

ジェリーは、日向でウトウト・・・!
間もなく桜が開花します!
本格的な春がやってきます!

寒さが戻る~春も間もなく中盤へ~

 3月17日(土)昨日は、卒業生、在校生ともに素晴らしい卒業式でした。今日は、とっても良い天気! 一気に桜のつぼみが膨らんでいました。

爽やかな午後!

菜の花も満開【古利根沼畔】

梅も花数を増して

家庭科室前の桜も間もなく開花

校庭では、サッカー練習

縫いぐるみのように可愛いトムとジェリー!

間もなく桜も盛りを迎えます!
そして春の真ん中に!

卒業式後~クラスメートとの交流~

卒業証書をしっかりと受け取り、子ども達だけで体育館を巣立っていきました。教室で担任の先生から話があった後、体育館で記念撮影!その後、グループやクラスメートと記念撮影を行っていました。



















続きは ↓ ↓ ↓ より



















仲間との思い出の時間が終わりました!
心と体の準備を万全に!
~卒業式は、連休中にアップ予定です!~

菜虫化蝶~本格的な春!~

 3月16日(金)今日は、72侯の菜虫化蝶【なむしちょうとなる】です。冬の寒さに耐え、越冬した蛹が暖かな陽射しの下羽化し、美しい蝶へと生まれ変わり、羽ばたく頃を指します。6年生が、小学校6年間で身に付けた力を卒業式で披露し、羽ばたいていく日にぴったりの時候といえそうです。
【朝の一コマ】

歌の練習

掃除を頑張る!

バトンを引き継ぐ在校生

受付前!

涙雨?素敵な式になると良いなぁ!

吹奏楽部も練習

6年生のために気合いが入る

6年生を待つ教室

担任の先生からのメッセージ!
続きは ↓ ↓ ↓ より

6-1① 心温まる!

6-1② 可愛い子ども達へ

6-1③ 思い出の1年間!

遠藤先生は素敵な絵も!

明るい未来へ,旅立ち!

6-2 初めての卒業!初めての卒業生!

元気の良い挨拶をしてくれました
「ご卒業おめでとうございます」

6-3 杉本先生からの熱いメッセージ

可愛い装飾も一面に!

ことばの教室前に!

在校生の思いを受けて!

準備が整いました!

吹奏楽部も準備万端!
平成29年度 我孫子市立新木小学校
 第38回 卒業証書授与式 

           が間もなく始まります!

今日の一コマ~一コマ・準備~

子ども達の様子と卒業式会場準備の様子をご覧ください。

暖かな校庭で体をめいっぱい動かしていました

中庭で踊っていました

とっても楽しそう

一生懸命にお掃除!

3年生が体育館への通路を磨いていました

祝電の準備

紅白幕も張られていよいよ!

式次第も貼られました

壇上もほぼ完了!校旗を明日運びます!

マイクの準備も大丈夫!

花もきれいに飾り付けてもらいました

「第38回 卒業証書授与式」いよいよ明日!

卒業練習もラスト!

インフルエンザの影響で今日までお休みは多い中でしたが、明日に向けて一通り動きの確認や呼びかけ、歌の練習が行われました。子ども達の様子をご覧ください。


























































明日は、いよいよ本番!
元気に来てください!

今日の給食~3年3組へ~

今年度、最後の給食は「カレーライス、福神漬け、
かぶのサラダ、オレンジと牛乳」です!



今日は3年3組へお邪魔しました!


みんなで仲良く歯みがき体操中です!

1年間、美味しい楽しい給食を
皆さんと食べることができて嬉しかったです!

新しい学年になって
新しいクラスになっても
たくさん給食を食べて

元気もりもり
学校に来てくださいね(^^)/


今日も初夏のような陽気

 3月15日(木)今日も暖かな朝となりました。新木野は、最高気温21℃の予報が出ています。昨日に引き続き、少し体を動かすと汗ばむ初夏のような1日となりそうです。5年生を中心に明日の卒業式の準備が行われます。

今日も青空が広がっていました

あいさつ運動・・・こんなにも一杯!6年生も!

しっかりと面倒を見ながら!

仲良く登校

春になるとおしゃべりに花が咲きます

明日は、卒業式で1~3年生はお休み

何をしているのかな?

チューリップに水をあげていました

中庭では、2年生がドッジボール

の~んびりした朝の時間

装飾がバージョンアップしていました

今日がラスト1!
一日が始まりました!

今日の一コマ~体育・ロング昼休み~

暖かな初夏のような一日! 子ども達の元気な様子をご覧ください!
【体育】














【ロング昼休み】













【日常の一コマ】







たくさん食べて元気になってね!
一日が終わりました!

ピカピカのソーラークッキング日和!

今日は、正午には20℃を超える初夏のような1日になりました。ソーラークッキングでは、グループごとに防災用のアルミシートを活用し、太陽光を集める装置を作りました。太陽光を集める角度を調整しながら、黒いボトルに入った水の温度変化を観察しました。講師の先生方が作った本格的な装置では、飯盒に入ったご飯が1時間余りで見事に炊き上がっていました。少しずつ出来上がりを味わって今日の学習を終えました。電気が通じなくなっても、米と水と鍋のようなものがあって、太陽が出ていればご飯が炊けることが分かりました。災害時における大切なことを学んだ1日でした。























次々に完成し中庭に並んでいきます!
続きは ↓ ↓ ↓ より























いざという時のために、一つ作っておきたいですね!

今日の給食~2年2組へ~

給食室では、決められた行程の中で安全に配慮しながら調理が進められています。
野菜を刻んでいますが、今日は何でしょうか?

いよいよ仕上げです!

出来上がりは
↓ ↓ ↓
今日の給食は、「ミートソーススパゲッティ、フレンチトースト
チンゲン菜と豆腐のスープ、はるかと牛乳」でした。


今日は、2年2組へお邪魔しました!

ロング昼休みの遊びの相談をしていました!
明日はいよいよ
今年度最後の給食!

どこのクラスになるのか楽しみにしてね!

初夏のような一日に!

 3月14日(水)今日明日と新木野は20℃を超える初夏のような1日となりそうです。今日は、午前中から昼にかけて3年生がソーラークッキング体験を行います。

ソーラークッキング日和

陽射しが眩しい

暖かいと足取りが軽い

影がいつもより濃く校庭に伸びています

友だちを待つ優しさ

部活がないので少しのんびり

先輩がいないと淋しいですね

昇降口にもお花がいっぱい

疲れたね! 一休み!
続きは ↓ ↓ ↓ より

短縄跳びチャレンジは、まだまだ続く!

ドッジボールも続く!

部活の無い広い校庭で追いかけっこ

ドッジボールの高いパス

ボール運動は、楽しいね!

みんないい顔!

トムは毎朝食いしん坊で元気!

駐車場奥に赤味を帯びた木々・・・何が咲くのかな?
一日が始まりました!

今日の一コマ~業間・下校・卒業~

今日は、体育だけでなく業間も外で楽しむ子ども達がたくさんいました。早くも明日は週半ば、インフルエンザが低学年の子ども達の中にも少しずつ増えて来ているので「うがい・手洗い・十分な睡眠」をお願いします。

ボランティアの豊田さんに学校園を整備していただきました

球技大好き!

ドッジボール大好き!

サッカーも!

次の年のジャガイモを植えてもらいました

鉄棒練習に励む! あらきっ子は、努力家!
【下校】

午後3時を過ぎると下校が始まります

なかよく手をつないで

急ぐ人、のんびり帰る人! 明日も気を付けて来てね!
【今村さんの卒業?】
インターンシップ(職場体験)でお手伝いをいただいた今村先生が、インターンシップを卒業し、次年度より千葉県の先生になります。どこの学校の先生になるかは、3月末の新聞にてわかることになります。経験を活かし、素敵な先生になってくださいね!

最後の挨拶!

来年から先生に!

本当にありがとうございました!
1日が静かに終わりました!

暖かな校庭で~体育~

今日は、気温が17℃前後まで上がる暖かな1日となりました。風もほとんどない校庭では、子ども達がのびのびと体育を行っていました。



















サッカー・ラグビー・幅跳び! 全力で頑張っていました!
明日も晴天! いっぱい遊んで、いっぱい勉強!

今日の給食~4年2組へ~

今日の給食は、「ごはん、ほきのごま味噌焼き、野菜の和え物
タマネギの味噌汁、きなこ大豆、グレープフルーツと牛乳」です。



今日は、4年2組へお邪魔しました!


4年2組も昨日のクラスと同様に
風邪予防のため、全員が前を向いて
給食を食べていました!

給食中には、前を向きながら
山手線ゲームをしていましたよ!

明日は、どこのクラスにお邪魔しようかな!?
楽しみにしていてくださいね♪

ソーラークッキング~今日はお試し~

ソーラークッキングが明日予定されています。虫眼鏡の太陽光が焦点を結ぶところで火が付くのと同じような原理で、太陽の光を活用して調理をしようというものです。災害時など天気さえよければ自然エネルギーとして活用ができます。明日は、3年生が細谷名誉教授を中心としたゲストティチャーにソーラークッキングについて教えていただきます。今日は、事前に中庭でどの程度水が温まるのかを試してみました。

防災用のアルミシートを使って

太陽光を集める装置を組み立てていきます

うまく角度を調整してフライパンに光を集めます

向きと角度を調節します

短時間で50℃以上になりました!
明日も晴天! 楽しみですね!

暖かな日差し

3月13日(火)新木野の最低気温は2.2℃、今日の最高気温は18℃の予報が出ています。6年生がいない学校は、何だかさみしい感じです。1日が静かに始まったように感じた朝でした。

春の日差しが空いっぱいに!

日差しを浴びた野菜が収穫期を迎えました

小松菜、ほうれん草・・・

たくさん収穫することができました

今日も仲良く朝食会!

白梅も太陽を目一杯浴びて!
1日がいい日になると良いですね!
1日が始まりました!

今日の一コマ~図書室ボランティア・清掃・体育・下校~

 今日は、インフルエンザで6年生と5年生2学級が給食後学年・学級早退、明日から2日間学年・学級閉鎖となりました。少し寂しい午後となりました。今週金曜日は卒業式、子ども達の一日も早い回復を祈っています。

日中は、きれいな青空でした!
【図書室ボランティア】
本の点検・整理整頓をしていただきました。







【体育】

サッカーシュートのテスト

走り幅跳びに挑戦していました

空中に飛び出して着地

ラグビーボールを使ってパス練習

タグラグビーに挑戦かな?
続きは ↓ ↓ ↓ より
【清掃】
高学年の多くのクラスが給食後早退だったので、中学年が掃除を頑張っていました!















【下校】
ちょっと寂しい午後になりましたが、太陽の下子ども達は元気に帰路につきました。











気を付けて帰ってね!うがい・手洗い?マスクを忘れずに!
月曜日の一日が終わりました!

今日の給食~5年2組へ~

今日の給食は、「セルフサンドパン、手作りコロッケ、ボイルキャベツ
わかめときのこのスープ、干しプルーンと牛乳」です。


今日は、5年2組へお邪魔しました!


今日は、風邪を予防するために
全員前を向いて給食を食べています!

5年2組は、いつも給食を
もりもりと食べていて
ほとんど毎日残菜が0です♪

今日もたくさん給食を
おかわりしていました!!

明日は、どこのくらすになるかな!?
楽しみにしていてくださいね(^^)

寒い朝~一週間の始まり~

 3月12日(月)0℃に近い寒い朝となりました。いよいよ今週金曜日は、卒業証書授与式となります。6年生にとっては、この小学校生活最後の1週間は特別なものになるかと思います。しっかりと準備・確認を行っていきたいと思います。

富士山がうっすらと顔を出していました

坂安全管理員さんに見守られて

あいさつ運動を率先して行っていました

まとまって登校!

今週金曜日は、いよいよ卒業式

さくらの小径脇を走り抜けていきました

青山先生と何かお話

1年生も元気に登校!
続きは ↓ ↓ ↓ より

昇降口前の掲示板

「いい顔」

おはようございますの「いい声」

笑顔の「いい姿」

頑張る!あらきっ子!

暖かな陽射しを浴びながら楽しく遊ぶ

トムとジェリーも今日も仲良し

筑波の嶺も見えました
インフルエンザが少し心配なスタート!

桃始笑~卒業式の週に入りました~

 3月11日(日)桃始笑【ももはじめてさく】です。俳句の春の季語に「山笑う」という言葉があります。山に花が咲いて春が来たことを指します。啓蟄の次候は、桃の蕾が開き始める頃を指します。我孫子市内を通っていると、あちらこちらに花が咲き始めています。暖かな日差しに暖かな色の花々・・・今週末は、卒業式です。
 校舎内を歩いていると卒業を祝う掲示物があちこちに貼られていました。











卒業式前日まで明日であと4日となります!

掲示物が返されたり剥がされたりして淋しい6年教室

椿も花芽を付け

チューリップも葉を広げ

亀は静かに春を待ちます

まだ満開ではありませんが、暖かさが伝わってきます

トムも暖かい方が好きです

ジェリーも日向が大好き

野球練習も間もなく終わり

しっかりとブラシをかけていました
今週は、20℃超えの日があり、
寒暖差が大きくなります。
元気に卒業の日を迎えて欲しいと思います!

春いっぱい

 3月10日(土)気温はそれほど上がりませんでしたが、春の日差しを感じる1日となりました。あちらこちらに春を感じさせる花々が色付いて元気を振りまいているようです。

静かに青空が広がって

花々があちこちに

新木野の田んぼ脇に咲いていた早咲きの桜

少しピンクが濃い目で青空にぴったり

春が静かに近づいてきています

卒業式を待つサクラソウ

トムとジェリーも新木に来て半年になりました

サッカー練習、楽しそうでした

ゴールを目指して

春めいた一日が終わりを告げようとしています
明日も、午後から晴れ!

今日の一コマ~図書室ボランティア・清掃~

 今日も図書室ボランティアの方々に来ていただき、次年度に向けて図書室の整備をしていただきました。





今日は、8名の方たちにご協力いただきました。
ありがとうございました。
【清掃】











今日も湿気が多く昇降口掃除は大変でした。
6年生が、一生懸命に床の湿気を取ってくれました!
1週間が終わりました!

卒業式合同練習

 3校時に4年生以上で卒業式の練習が行われました。今日は、掛け合いの歌を中心に一生懸命に練習に取り組んでいました。



































外は雨でしたが、
体育館は熱気に包まれていました!

今日の給食~1年2組へ~

今日の給食は「ごはん、韓国風肉じゃが、
豆腐のみそ汁、リンゴと牛乳」です。



今日は、1年2組にお邪魔しました!



ごちそうさまをして
机を後ろに下げている様子です!

今日、一緒に食べた班では
嫌いな食べ物の話で盛り上がりました♪
実は、私も小学生の時には
ほとんどの野菜が食べられませんでしたが、
大人になると自然と
どの野菜も美味しく感じるようになったんです☆

いよいよラスト1週間!
来週はどこのクラスにお邪魔しようかな!?
お楽しみに!!!

暖かな雨の朝

 3月9日(金)天気予報通りの雨の朝となりました。6時過ぎには、17℃という暖かな朝となりました。低気圧が通過し、雨が上がると気温が下がってきます。寒暖差が10℃以上になる予報が出ていますので体調を崩さないようにしてください。とう

登校時には、ほとんど雨は降っていませんでした

ちょっと寄り道をしながらのんびりと坂道を

菅野さんに見守られて登校

小雨が少し・・・

水溜まりはやっぱり人気

水溜まりが通路になっていました

みんな長靴でお疲れ様でした

あいさつ運動は、今日も昇降口で

やっと着いた!
続きは ↓ ↓ ↓ より

湿気で1階通路は通行止め

2階を回って教室へ

窓ガラスがかなり曇っていました

隣のクラスは大丈夫でした

陸上部は、図書室でミーティング

ありがとうポスト最終日!

トムは、また布団が濡れて悲しそう

段ボールのお家の上でのんびり!

寂しいしーば君広場

雨の一日が始まりました!

一日の終わり~下校~

 日中の最高気温は、7.2度という寒い一日になりました。下校時は雨となりました。雨の中でも子ども達は、何だか笑顔で楽しそうでした。明日は、金曜日!3月は「去る」という言葉通り、時の流れを早く感じる弥生3月です。

随分と水がたまっていました

校庭も水溜まりがたくさん

降りが少し強くなってきました

のんびりと話をしながら

笑顔で「さようなら」また、明日ね!

友だちが来ると仲良く帰路へ

明日も一日雨模様!気を付けてきてくださいね!
寒い一日が終わりました!

卒業式練習~4,5,6年生合同~

 本日3校時に合同の卒業式練習が行われました。4年生は、初めての合同練習に少し緊張気味でしたが、流れを確認し練習に入ると真剣な表情で参加していました。1年後、2年後の自分に重ねて、しっかりと6年生の動き・姿を目に焼き付けて欲しいと思います。

式に参加する子供たちが集まりました

立ち姿も少しずつ立派になってきました

対面して少し緊張気味の在校生

呼びかけのタイミングも良くなってきました

体育館いっぱいに響く声

じっと卒業生の動きや表情を見る在校生

掛け合いの歌の練習

指揮者をじっと見ながら・・・緊張の瞬間

在校生の歌を見守る先生方

卒業生の表情は、引き締まって見えました
来週が本番!さらに意識を高めていきます!

今日の給食~6年2組へ~

今日の給食は「ごはん、ししゃもの磯辺揚げ、即席漬け
豚汁、大豆ナッツ、オレンジと牛乳」です。



今日は、6年2組にお邪魔しました!



残り少ない給食を楽しそうに食べていました!
私が入った班では、
今日の給食に出ていたししゃもの磯辺揚げを
頭から食べるのか、
しっぽから食べるのかについて話をしていました♪
ちなみに頭から食べる方が多かったです!

明日はどこのクラスに入るのかな!?
楽しみにしていてくださいね!!!